ボルスター
June 18, 2012
ボルスター
火曜日の夜19:00〜はリストラティブヨガです。
Restorative
直訳すると「復活」
re−再度 store−蓄える
という語源から、日本語だと「再生」や「心身回復」と訳せます。
筋肉も使うポーズと違って、
リストラティブでは、緊張もなく、過度の努力もせずに
ポーズを維持できるように、補助道具を必要とします。
ここでは、3分から長くて10分くらいひとつのポーズに時間をかけますが、
20分くらい時間をかけてもいいのです。
道具を使って、全身を回復させるための環境を作るのですから、
その時間の間に、腺や臓器を豊かにするプラーナや血液、
分泌液などが、勢いよく循環します。
また、神経が静まり、安定します。
前半は少し動いていきますが、
後半はゆっくりゆったり、道具と重力にゆだねていくヨガです。
このクラスの補助道具になくてはならないのが、
ボルスター(長枕)。

実は数があまりなく、
いつもクラスの前に
人数分足りるか
心配することもあったのですが、
もうそんな心配もいりません。
補強増員完了!
Restorative
直訳すると「復活」
re−再度 store−蓄える
という語源から、日本語だと「再生」や「心身回復」と訳せます。
筋肉も使うポーズと違って、
リストラティブでは、緊張もなく、過度の努力もせずに
ポーズを維持できるように、補助道具を必要とします。
ここでは、3分から長くて10分くらいひとつのポーズに時間をかけますが、
20分くらい時間をかけてもいいのです。
道具を使って、全身を回復させるための環境を作るのですから、
その時間の間に、腺や臓器を豊かにするプラーナや血液、
分泌液などが、勢いよく循環します。
また、神経が静まり、安定します。
前半は少し動いていきますが、
後半はゆっくりゆったり、道具と重力にゆだねていくヨガです。
このクラスの補助道具になくてはならないのが、
ボルスター(長枕)。

実は数があまりなく、
いつもクラスの前に
人数分足りるか
心配することもあったのですが、
もうそんな心配もいりません。
補強増員完了!
December 10, 2009
身体の深い部分が反応
もともとは腰痛を治そうと公民館で週イチで始めたヨガ。
隣りにいたご年配の方より硬い自分の身体に驚きをかくせませんでした。
焦って、無理して、今度はヨガで身体を痛めたり・・・バカです。
そんなんでしたので、道具を使うアイアンガーヨガに出会ったとき、
あっ、これだ〜っ!
って嬉しかったのを憶えてます。
身体に負担をあまりかけず、でもポーズの気持ちよさがよくわかる。
『ヨガは角度の科学』
と「火の呼吸」の小山一夫先生がおっしゃっていたように、
正確にすることで身体のどの部分に効いているのかがよくわかる。
スタジオでもベルト、椅子、ブロック、ブランケットなどを使ってましたが、
ず〜っと
欲しいなぁ〜・・・
欲しいなぁ〜・・・
なくても代用できるけど・・・
あったら楽しそうだなぁ〜・・・
と思っていたのが、これです、
ボルスターっ!!
来年に向けてやっと購入の決意を固めました。
どれにするかでまた悩み、取り寄せてみました。
右からイージーヨガ。
アイアンガーヨガのNishitani STYLE 。
ヨガワークスのものです。
それぞれとってもいいところと、惜しい点があり、
なかなか決められなかったのですが、
イージーヨガに決めました。
最終的な決め手は・・・実は香りなんです。
イージーヨガのボルスターにはジェル状に固めたラベンダーが入っていて
ほのかな香りがなんともいい感じなんです。
悩んだ割りには本筋と関係ないところで決めたみたいですが、
頭ではなく、身体が反応したようです。
来年、リストラティブヨガの養成講座でいらっしゃる
伊藤朋子先生も使われています。
スタジオで見かけたら使ってみてください〜。
隣りにいたご年配の方より硬い自分の身体に驚きをかくせませんでした。
焦って、無理して、今度はヨガで身体を痛めたり・・・バカです。
そんなんでしたので、道具を使うアイアンガーヨガに出会ったとき、
あっ、これだ〜っ!
って嬉しかったのを憶えてます。
身体に負担をあまりかけず、でもポーズの気持ちよさがよくわかる。
『ヨガは角度の科学』
と「火の呼吸」の小山一夫先生がおっしゃっていたように、
正確にすることで身体のどの部分に効いているのかがよくわかる。
スタジオでもベルト、椅子、ブロック、ブランケットなどを使ってましたが、
ず〜っと
欲しいなぁ〜・・・
欲しいなぁ〜・・・
なくても代用できるけど・・・
あったら楽しそうだなぁ〜・・・
と思っていたのが、これです、
ボルスターっ!!
来年に向けてやっと購入の決意を固めました。
どれにするかでまた悩み、取り寄せてみました。
右からイージーヨガ。
アイアンガーヨガのNishitani STYLE 。
ヨガワークスのものです。
それぞれとってもいいところと、惜しい点があり、
なかなか決められなかったのですが、
イージーヨガに決めました。
最終的な決め手は・・・実は香りなんです。
イージーヨガのボルスターにはジェル状に固めたラベンダーが入っていて
ほのかな香りがなんともいい感じなんです。
悩んだ割りには本筋と関係ないところで決めたみたいですが、
頭ではなく、身体が反応したようです。
来年、リストラティブヨガの養成講座でいらっしゃる
伊藤朋子先生も使われています。
スタジオで見かけたら使ってみてください〜。