フルラヨガスタジオ

March 25, 2012

フルラヨガにて

今日は良いお天気でした。
気持ちよく朝9時半からの三夏先生のクラス
フルラヨガへ。
DSC_0125
フルラ・・・
あのバッグのブランドです。
青山店の4Fにあります。
朝の青山通り、気持ちよかった。


小さいスタジオです。
しかし、この都内のど真ん中で
比較的ひっそりと行われている
三夏先生のアヌサラヨガインスパイアドのクラスって・・・
大穴場ではないでしょうか。

親密でアットホームな雰囲気。
充実したクラス内容。
東京に行かれた際にはぜひ立ち寄ってほしい
オススメのクラスです。

三夏先生は
金曜日の8:30〜10:00
日曜日の9:30〜11:00です。

今日はみなさん、

ドロップバックでウールドヴァダヌラーサナにチャレンジ!!

ワーォっ!!

気持ちのいい春の日差しの中、
最初っから飛ばしてました〜。
DSC_0126






三夏先生のクラスのテーマが素晴らしいと思うのは
どこからかの借り物ではなく、
三夏先生自身の切実な思いが
いつもクラスの精神的なテーマに反映されていること。

昨日のランチの時、
ある事柄のことで
なんでそうなんだろうね〜って、話になった。

日本人に多いよね〜、
私の中にもあるし・・・
どうしてなんだろう〜・・・

なんて、話ながら、感じていたこと、
疑問に思っていたことが、
そのままテーマになっていた。

だからマットの外での三夏先生の生き方も
ほんの少しだけ知っている私としては、
いつも最後のAUMのチャンティングの時には、
じ〜んと胸にくるものがあるのです。


そして今日もエイミーのTT仲間もいました。

いつもみんなに前向きなフィードバックをかかさない、
思いやり深くて、
そして私服がカッコいい
スタジオヨギーでもインストラクターをしている
Yorikoさん

と、毎回、会うたびにレベルアップしていて
アサナも発言もいつも真摯なコウサクさん。

Yorikoさんは、みごとなドロップバックのデモンストレーションも
披露してくれて、さすがですっ。

東京に出ると、こんな風に、
一緒に学んでいる仲間と連絡をとってなくても会えて、
それぞれが頑張っていることを確認できる。

私も負けずにっ!

ではなくて、

私も一緒に頑張っていこうっ♪って、
素直に、心から思えて幸せです。

そしてそんな場を
率先して作り続けてくれる
三夏先生に感謝します。
昨日、今日とお世話になりました。

ありがとうございますっ!!

moriokayoga at 22:22|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

December 31, 2011

東京から想いが届きます。

今年最後のこの日、22:30〜より
被災地に「想いを届ける」チャリティヨガを
三夏先生が東京のフルラヨガスタジオで行なっています。

108回の!?の太陽礼拝や、マントラ、
除夜の鐘を聞きながらの年越し瞑想などをするそうです。

三夏先生から、
そのドネーションで集めたものを
シャンティシャンティでの被災地での活動に寄付したいという
連絡が入りました。

東京表参道にあるフルラヨガスタジオは
15名でいっぱいになる広さですが、
15名、定員満席の状態だそうです。

三夏先生の仲間が
この東北の被災地へのいっぱいの想いを携えて
寒い中、今夜この大晦日に集まってくれます。

なんと言っていいかわかりません・・・。
でも本当に気持ちを受け取るって、胸がいっぱいになります。

思えばボランティア精神なんて
持ち合わせていなかった私が、
三夏先生の熱い想いに引きずられるようにして
少しづつ覚醒され、
何か自分もやらなければというモヤモヤした思いを
三夏先生の背中を見ながら
行動に移してきた一年でした。

当初、濱ちゃんと被災地へは行ってはいたものの、
そこでヨガをするなんてことは
考えてもいませんでした。
被災した方々を前に、ヨガをするという
勇気もなかったのです。

でも、三夏先生が被災地で元気を届け、
そのエネルギーで参加した方々が笑顔になっていく様子を見て、
改めて三夏先生の献身の深さに触れました。

その人たち自身の内側にある力を引き出すために
ヨガというツールを携え、全身全霊を捧げている姿に
カルマヨーガの実践を見ました。

カルマヨーガとは「行いのヨーガ」です。

ダルマ(世界との調和でもある自分自身の内なる声)に従い、
その行動を、欲しい結果のためではなく、
ダルマそのものに捧げること・・・。



三夏先生のダンナさまや、私の知っている何人かの方も
いらっしゃるのだと思います。

そして私は全然知らない方々も
三夏先生の想いに共鳴して、
多分、今、都内の電車に揺られ、
表参道に向かっているのだと思います。

『寒さの厳しいそちらの人たちに希望という灯りが灯るよう、
東京のスタジオから想いを送ります』

そして

『来年も小さな活動ですが、でっかい想いで、
続けていきたいと思っています』

と、三夏先生からメッセージを頂いています。

除夜の鐘の時間、私も瞑想します。

東京からの想いを受け取るために。


最後になりましたが、ブログをお読みいただいた皆さま、
今年一年、ありがとうございました。

よい新年をお迎えください。

moriokayoga at 21:57|PermalinkComments(0)TrackBack(0)