チャリティ
August 27, 2011
8月のチャリティクラス
今日は12名の方にお集まりいただきました。
ご参加ありがとうございます。
明日の住田町と遠野のボランティアセンターでのヨガでは
少しおやつを持って行くくらいで、
何かを提供するわけではないのですが、
今回の収益金12,000円は、今後の被災地でのニーズを探って
義援物資の購入に充てたいと思っています。
要望があれば、ヨガマットを購入して集会所に置いてもらい、
定期的にヨガを楽しんでもらえればとも思っています。
今日はテーマを決めて、逆転のポーズ、
ハンドスタンドとシルシャーサナ(頭立ちのポーズ)を
楽しんでもらいました。
逆転の発想、
逆の立ち位置から物事を見てみること・・・
足で接していた大地、重力を
手で、頭で受けてみると、
今まで無意識に受け取っていた
重力のありがたみにに気付きますよね。
気付いた時から、
重力との新しいつきあい方が始まります。
最近改めて家族のありがたみに気付いた自分としては、
家族との新しいつきあい方をしていきたいな、
と思っている今日この頃・・・。
小さな感謝を丁寧に言葉に表わしていくとか、
そんな当たり前のことなんですが。
ご参加ありがとうございます。
明日の住田町と遠野のボランティアセンターでのヨガでは
少しおやつを持って行くくらいで、
何かを提供するわけではないのですが、
今回の収益金12,000円は、今後の被災地でのニーズを探って
義援物資の購入に充てたいと思っています。
要望があれば、ヨガマットを購入して集会所に置いてもらい、
定期的にヨガを楽しんでもらえればとも思っています。
今日はテーマを決めて、逆転のポーズ、
ハンドスタンドとシルシャーサナ(頭立ちのポーズ)を
楽しんでもらいました。
逆転の発想、
逆の立ち位置から物事を見てみること・・・
足で接していた大地、重力を
手で、頭で受けてみると、
今まで無意識に受け取っていた
重力のありがたみにに気付きますよね。
気付いた時から、
重力との新しいつきあい方が始まります。
最近改めて家族のありがたみに気付いた自分としては、
家族との新しいつきあい方をしていきたいな、
と思っている今日この頃・・・。
小さな感謝を丁寧に言葉に表わしていくとか、
そんな当たり前のことなんですが。
July 19, 2011
7月のチャリティヨガのご報告
先週のチャリティヨガでは大勢の方にご参加いただき
ありがとうございました。
2日にわたっての
収益金合計は58,000円になりました。
チャリティのご参加にも関わらずYさんからは
その他に寄付金もいただき
本当にありがとうございます。
収益金で大槌町の安渡小学校に
多田克彦さんのジェラートを200個届けてきました。
多田さん には特別にお安く提供していただいたり、
なんと別荘に泊めていただいたりと(汗)
ご縁が出来て、本当にお世話になってしまいました。
ありがとうございます。
チャリティヨガの翌日から連休にかけて
ミカ先生と被災地に赴き、
たくさんの方々との出会いがありました。
とてもとても1回には書ききれないので、
多田さんのことも含め、
何回かに分けて、ご報告させていただきます。
取り急ぎ今日は、
チャリティヨガにご参加くださった方、
日にちが合わないながら励ましの言葉をくださった方、
ずっと気にしていていただいた方々の
思いを、きちんと届けてきたことだけ
お伝えしたいと思います。
日曜日に炎天下の校庭で配ったジェラート、
本当に、皆さん喜んで召し上がってましたよっ。
ご参加、ありがとうございました。
そして、ミカ先生と3日間、
被災者の方とそのボランティアの方のために
ヨガを提供してきてそれも本当に喜ばれたのですが、
それもこれもすべては
遠野まごころネットの「分かち合い隊」の
茂木考子さんのコーディネートのおかげです。
本当にお世話になりました、
ありがとうございますっ!!
ありがとうございました。
2日にわたっての
収益金合計は58,000円になりました。
チャリティのご参加にも関わらずYさんからは
その他に寄付金もいただき
本当にありがとうございます。
収益金で大槌町の安渡小学校に
多田克彦さんのジェラートを200個届けてきました。
多田さん には特別にお安く提供していただいたり、
なんと別荘に泊めていただいたりと(汗)
ご縁が出来て、本当にお世話になってしまいました。
ありがとうございます。
チャリティヨガの翌日から連休にかけて
ミカ先生と被災地に赴き、
たくさんの方々との出会いがありました。
とてもとても1回には書ききれないので、
多田さんのことも含め、
何回かに分けて、ご報告させていただきます。
取り急ぎ今日は、
チャリティヨガにご参加くださった方、
日にちが合わないながら励ましの言葉をくださった方、
ずっと気にしていていただいた方々の
思いを、きちんと届けてきたことだけ
お伝えしたいと思います。
日曜日に炎天下の校庭で配ったジェラート、
本当に、皆さん喜んで召し上がってましたよっ。
ご参加、ありがとうございました。
そして、ミカ先生と3日間、
被災者の方とそのボランティアの方のために
ヨガを提供してきてそれも本当に喜ばれたのですが、
それもこれもすべては
遠野まごころネットの「分かち合い隊」の
茂木考子さんのコーディネートのおかげです。
本当にお世話になりました、
ありがとうございますっ!!
May 05, 2011
チャリティヨガ ご報告
GW、3日間のチャリティヨガクラス、
無事終了しました。
お越しいただいた皆さま、そしてもちろん、
参加いただけなくても、
(初日、お断りしてしまった方には
本当に申し訳ありません・・・)
たくさんの方から、思いを伝えるメール、
労いの言葉もいただきました。
ほぼ皆勤賞で参加の岩大生のTさんは
恥ずかしがる男性の友人を連れての参加。
静岡のスタジオヨギーに通われているNさんは
帰省されていて妹さんとご一緒に来てくださったり、
お嬢さんや、お姉さん、お友達・・・
ほんのちょっとの行動で、
こんなにもたくさんの方々と気持ちを
つなげることができるんですね。
もちろん、お一人で来られたいつもの皆さんも
本当に皆さん、ありがとうございました。
そして今回ヨガ初体験だった皆さんには、
これを機会にヨガをもっと身近に感じて
楽しんでいただけたらいいなと思っています。
被災地のみなさんのために頂いた合計額は
81,000円になりました!
このお金は責任もってSAVE IWATEの活動支援金に
寄付させていただきます。
ちなみに・・・
義援金じゃないの?
と、思われるかも知れません。
義援金は、すべて直接被災者に現金で届きます。
活動支援金は、直接的な寄付の他、
義援物資だけでは賄えない、
被災者から要望された救援物資を購入したり
その運搬費などの活動費、
そして、個別の費用援助なども含まれます。
今、在宅避難者の方々の現状も厳しいです。
「被災者」でないので義援金も受け取れません。
職を失った在宅避難者は収入もなく、
皆さん自分の貯蓄を切り崩して生活しています。
避難所の配給もいろんな理由から(心苦しかったりして)
受け取れないことも多いそうです。
SAVE IWATEは、そんな行政の行き届かないところにも、
出来るだけ応えようと、動いています。
動くためのお金も必要です。
WSなどを通して内情を知り、
敢えて活動支援金に寄付することにしました。
皆さんから頂いた大切なお金が
正しく使われるように、
私も責任持って活動に参加したいと思っています。
今後は月に1度の開催を考えています。
ささやかですが、
息の長い活動を目指します。
来月の日程が決まりましたら、またお知らしますので
これからもどうぞよろしくお願いします。
そして毎日のヨガのプラクティスを通して、
被災された方々の心の平安をお祈りしています。
シャンティ シャンティ シャンティ
無事終了しました。
お越しいただいた皆さま、そしてもちろん、
参加いただけなくても、
(初日、お断りしてしまった方には
本当に申し訳ありません・・・)
たくさんの方から、思いを伝えるメール、
労いの言葉もいただきました。
ほぼ皆勤賞で参加の岩大生のTさんは
恥ずかしがる男性の友人を連れての参加。
静岡のスタジオヨギーに通われているNさんは
帰省されていて妹さんとご一緒に来てくださったり、
お嬢さんや、お姉さん、お友達・・・
ほんのちょっとの行動で、
こんなにもたくさんの方々と気持ちを
つなげることができるんですね。
もちろん、お一人で来られたいつもの皆さんも
本当に皆さん、ありがとうございました。
そして今回ヨガ初体験だった皆さんには、
これを機会にヨガをもっと身近に感じて
楽しんでいただけたらいいなと思っています。
被災地のみなさんのために頂いた合計額は
81,000円になりました!
このお金は責任もってSAVE IWATEの活動支援金に
寄付させていただきます。
ちなみに・・・
義援金じゃないの?
と、思われるかも知れません。
義援金は、すべて直接被災者に現金で届きます。
活動支援金は、直接的な寄付の他、
義援物資だけでは賄えない、
被災者から要望された救援物資を購入したり
その運搬費などの活動費、
そして、個別の費用援助なども含まれます。
今、在宅避難者の方々の現状も厳しいです。
「被災者」でないので義援金も受け取れません。
職を失った在宅避難者は収入もなく、
皆さん自分の貯蓄を切り崩して生活しています。
避難所の配給もいろんな理由から(心苦しかったりして)
受け取れないことも多いそうです。
SAVE IWATEは、そんな行政の行き届かないところにも、
出来るだけ応えようと、動いています。
動くためのお金も必要です。
WSなどを通して内情を知り、
敢えて活動支援金に寄付することにしました。
皆さんから頂いた大切なお金が
正しく使われるように、
私も責任持って活動に参加したいと思っています。
今後は月に1度の開催を考えています。
ささやかですが、
息の長い活動を目指します。
来月の日程が決まりましたら、またお知らしますので
これからもどうぞよろしくお願いします。
そして毎日のヨガのプラクティスを通して、
被災された方々の心の平安をお祈りしています。
シャンティ シャンティ シャンティ
May 03, 2011
チャリティヨガ 初日
朝からいいお天気、行楽日和の中、
たくさんの方々にお越しいただきました。
みなさん、ありがとうございます!
いつものスタジオの人数を想定していましたが、
思っていた以上の方々からご予約いただき、
午前中は定員いっぱいに。
そんなに集まっていただけると思わず、
定員制限をしていなかったのですが、
何人かの方々をお断りすることになってしまい、
本当に申し訳ありませんでした・・・。
震災後、二度ほど被災地に足を踏み入れましたが、
あまりの惨状に、言葉がありません。
何か、ささやかであっても
今までスタジオでヨガを楽しんできた人達と
支援活動ができるといいなと思っています。
今日のチャリティヨガ、
いつもお越しの方が、
ダンナ様を連れてきてくださったり、
お友達を誘ってくださったり、
心がざわついて落ち着かない中、
願ってもない企画です!と賛同してくださったりと、
気持ちのつながりをとても感じています。
SAVE IWATEのブログを見て、
ヨガやってみますっ!と初体験の方も。
2本続けて受けてくれたAさん、Kさんも
スペシャルサンクスですっ!
そして、横浜のスタジオヨギーのトシ先生のクラスを
よくご一緒していたOさんが、
このGW、盛岡に帰省されていて、
チャリティ料金以上の寄付をされていかれました。
Oさん、ご自分でSAVE IWATEに届けようと思ったらしいのですが、
同じことだからと私に託されました。
Oさん、責任もって届けますね。
Oさん含め、今日の皆さんのご好意は、
GW分すべてまとめてSAVE IWATEの活動支援金にさせていただきます。
みんな、思いは一緒ですよね。
被災地の人達を思い、心を痛めている。
何か少しでも出来ることがあればと思い続けている。
でも、自分の生活もあります。
忙しく、慌ただしく過ぎていく毎日があります。
私達はこれから先、ず〜っと、
被災地への思いと
自分の生活とのバランスをとり続けていくんだと思います。
私達、今、そのバランスをどうとっていいのかわからなくて、
なんだかモヤモヤした、ざわざわした日々を過していませんか?
それを今日は、マットの上で、
自分の身体と心のバランスをとることで
体験していきました。
明日、あさっては人数もまだまだ募集中です。
お時間ありましたら、ぜひお越し下さい〜。
たくさんの方々にお越しいただきました。
みなさん、ありがとうございます!
いつものスタジオの人数を想定していましたが、
思っていた以上の方々からご予約いただき、
午前中は定員いっぱいに。
そんなに集まっていただけると思わず、
定員制限をしていなかったのですが、
何人かの方々をお断りすることになってしまい、
本当に申し訳ありませんでした・・・。
震災後、二度ほど被災地に足を踏み入れましたが、
あまりの惨状に、言葉がありません。
何か、ささやかであっても
今までスタジオでヨガを楽しんできた人達と
支援活動ができるといいなと思っています。
今日のチャリティヨガ、
いつもお越しの方が、
ダンナ様を連れてきてくださったり、
お友達を誘ってくださったり、
心がざわついて落ち着かない中、
願ってもない企画です!と賛同してくださったりと、
気持ちのつながりをとても感じています。
SAVE IWATEのブログを見て、
ヨガやってみますっ!と初体験の方も。
2本続けて受けてくれたAさん、Kさんも
スペシャルサンクスですっ!
そして、横浜のスタジオヨギーのトシ先生のクラスを
よくご一緒していたOさんが、
このGW、盛岡に帰省されていて、
チャリティ料金以上の寄付をされていかれました。
Oさん、ご自分でSAVE IWATEに届けようと思ったらしいのですが、
同じことだからと私に託されました。
Oさん、責任もって届けますね。
Oさん含め、今日の皆さんのご好意は、
GW分すべてまとめてSAVE IWATEの活動支援金にさせていただきます。
みんな、思いは一緒ですよね。
被災地の人達を思い、心を痛めている。
何か少しでも出来ることがあればと思い続けている。
でも、自分の生活もあります。
忙しく、慌ただしく過ぎていく毎日があります。
私達はこれから先、ず〜っと、
被災地への思いと
自分の生活とのバランスをとり続けていくんだと思います。
私達、今、そのバランスをどうとっていいのかわからなくて、
なんだかモヤモヤした、ざわざわした日々を過していませんか?
それを今日は、マットの上で、
自分の身体と心のバランスをとることで
体験していきました。
明日、あさっては人数もまだまだ募集中です。
お時間ありましたら、ぜひお越し下さい〜。