セラピー
June 26, 2009
本質に立ち返る
ジャッキー先生のセラピューティックトレーニングの初日。
30分前には着いていようと
8時半に赤坂のスタジオヨギーに到着。
「どうしたんですか、こんなに早く」と事務局のMさん。
「?」
「トレーニング、10時からですよ」
ガーン・・・。
・・・まぁ、よくやるんです、こういうこと。
でもラッキー!
Mさんも時間を間違えていて早く来ていたので、
スタジオが開いていたんです。
Mさんとは、いろいろ聞きたいこともあって
一度お話したいなぁと思っていたところ・・・
この機会にと、誰もいない静かなスタジオでしばしおしゃべり・・・。
Mさんがその昔、アシュタンガヨガをガンガンにやっていたことなども
お聞きしながら、ちょっとゆっくりと、いい朝を過ごしました。
そしてトレーニングは、
ジャッキー先生の、とてもソウルフルな、
歌声のようなインヴォケーションと共に始まりました。
トレーニングを受講するたびに思うのですが、
一言でいうと・・・
自分がいかにわかってなかったかということがわかります。
やっていると、いつでも
そうかっ!そうだったのかっ!
みたいな、目から鱗の瞬間がいつもあって、
そして、細かいところを気にし出していくうちに、
本質を忘れてしまう。
一番大切な原則から離れ、自分がいる場所もわからなくなってくる。
あれ?あの時はこう言われたのに、こうだったの?
前はこう言われたのに、違ってたの?
いえいえ、そうじゃないですよね。
どの先生も、同じ一つのことを言っている。
その大きな球のような普遍的原則を、
前から見たり、後ろから見たり、あっちから、こっちからと、
アプローチを変えて伝えてくれている。
そのアプローチが、どの先生も本当にオリジナリティに溢れているので、
まるで初めて聞いたことのように混乱してしまう・・・。
今日はちょっと頭の中が、とっ散らかってしまいました。
夕方は17時終わりなので、
18時半からの、六本木、ミカさんのアヌサラヨガのクラスにも出席。
そこで今日の感想をミカさんに話すと、
「そういうもんよ、そういうもんっ!
私だって、未だに毎回そうなのよ〜。
そうやって、少しづつ、少しづつ、わかってくるのよ〜、
それが、楽しいのよ〜〜」
と、あの華やかで、お茶目で、元気いっぱいの声で励まされました。
原則に立ち返る。
本質に立ち返る。
一番大切なものを優先していく。
その原則の軸を、しっかりと自分の中でぶれないように!
そこを思い出すために、私の今日の一日はあったようです。
30分前には着いていようと
8時半に赤坂のスタジオヨギーに到着。
「どうしたんですか、こんなに早く」と事務局のMさん。
「?」
「トレーニング、10時からですよ」
ガーン・・・。
・・・まぁ、よくやるんです、こういうこと。
でもラッキー!
Mさんも時間を間違えていて早く来ていたので、
スタジオが開いていたんです。
Mさんとは、いろいろ聞きたいこともあって
一度お話したいなぁと思っていたところ・・・
この機会にと、誰もいない静かなスタジオでしばしおしゃべり・・・。
Mさんがその昔、アシュタンガヨガをガンガンにやっていたことなども
お聞きしながら、ちょっとゆっくりと、いい朝を過ごしました。
そしてトレーニングは、
ジャッキー先生の、とてもソウルフルな、
歌声のようなインヴォケーションと共に始まりました。
トレーニングを受講するたびに思うのですが、
一言でいうと・・・
自分がいかにわかってなかったかということがわかります。
やっていると、いつでも
そうかっ!そうだったのかっ!
みたいな、目から鱗の瞬間がいつもあって、
そして、細かいところを気にし出していくうちに、
本質を忘れてしまう。
一番大切な原則から離れ、自分がいる場所もわからなくなってくる。
あれ?あの時はこう言われたのに、こうだったの?
前はこう言われたのに、違ってたの?
いえいえ、そうじゃないですよね。
どの先生も、同じ一つのことを言っている。
その大きな球のような普遍的原則を、
前から見たり、後ろから見たり、あっちから、こっちからと、
アプローチを変えて伝えてくれている。
そのアプローチが、どの先生も本当にオリジナリティに溢れているので、
まるで初めて聞いたことのように混乱してしまう・・・。
今日はちょっと頭の中が、とっ散らかってしまいました。
夕方は17時終わりなので、
18時半からの、六本木、ミカさんのアヌサラヨガのクラスにも出席。
そこで今日の感想をミカさんに話すと、
「そういうもんよ、そういうもんっ!
私だって、未だに毎回そうなのよ〜。
そうやって、少しづつ、少しづつ、わかってくるのよ〜、
それが、楽しいのよ〜〜」
と、あの華やかで、お茶目で、元気いっぱいの声で励まされました。
原則に立ち返る。
本質に立ち返る。
一番大切なものを優先していく。
その原則の軸を、しっかりと自分の中でぶれないように!
そこを思い出すために、私の今日の一日はあったようです。
June 25, 2009
ジャッキー先生にお目文字!
スタジオもお休みをいただいて今日から東京です。
明日からジャッキー・プリティ先生の
「セラピューティック・アドバンストレーニング」を受講します。
このトレーニングは、 アラインメントを正し、痛みを取り除くことを必要とする方に対し、どの様にアラインメントの普遍的原則や手によるアジャストを適用するかを学ぶことを目的としています。
膝、腰、肩、股関節、手首、首、足首等に続く、比較的ありがちな問題に対し、セラピー的観点に於いてのアプローチを学びます。
元々は自分の腰痛から整体の勉強をしていたので、
セラピー的なものも、もっともっと深めていきたいと思っています。
何か身体に問題があったとき、何もしないで治るのを待つのではなく、
正しいアライメントで適度に動きながら、治りを早めていく。
ヨガはもちろん医療ではありませんが、
それでも、心地よく、快適で毎日が楽しく、
やる気がどんどん湧き上がる身体、
自分の体に愛着と優しさを持てるようなお手伝いが
できるといいなと考えてます。
今日は明日からのトレーニングに先立ち
ジャッキー先生の特別クラスがあり参加。
一足早く、お目文字と相成りました。
ふふふ。
ユーモアがあって、チャーミング!
そして声は後ろから包み込まれるような力強さがあって温かい。
とっても素敵です。
一緒にいると、子供の頃にかえったような楽しさを思い出します。
表情が豊かだからかしら?
ホントっ、いろんな顔するんですっ!
ジャッキー先生はこんな方。
明日からが楽しみです。

■ジャッキー・プリティ
アヌサラヨガ シニア・インストラクター
NYで20年間ヨガを教えている。
解剖学、哲学、セラピューティック、イマージョン、ティーチャートレーニング、そしてリトリートといった多岐に渡る内容を提供。
マッサージセラピストとヨガセラピストの資格も所有している。
また、カリフォルニア、サンタバーバラのOMヨガセンターとホワイト・ロータス・ファウンデーションからも認定を受けている。
ニューヨークシティ、アイアンガーインスティテュートにて7年間のトレーニングも修了。
現在は、アヌサラヨガの資格認定委員会(サーティフィケーション・コミッティー)のメンバーとしても活躍中。
ニューヨーク、メキシコ、コスタリカにてRam Sanghaリトリートを主催。
現在は、NYC Equinoxフィットネスクラブとワールドヨガセンターにて指導している。
彼女の何よりの喜びは、生徒や先生が自身の変化の中で目覚め、
その変化を自分のものにして成長していく事を手助けすることである。
人と出会うって、素晴らしいことですよね。
直接会って、その場を共有することで、
今まで感じたことのない、その方の持っている
生命のエネルギーと触れ合える。
それは言葉でどうこう言えないのですが、
どの方と会っても、それは、
1回、1回、初めて出会う、新しい体験。
これからもどんどん、いろんな人と会っていきたいな。
そして、こうやって好きなことをできる自分の状況・・・
いつも支えてもらっている家族に感謝です。
明日からジャッキー・プリティ先生の
「セラピューティック・アドバンストレーニング」を受講します。
このトレーニングは、 アラインメントを正し、痛みを取り除くことを必要とする方に対し、どの様にアラインメントの普遍的原則や手によるアジャストを適用するかを学ぶことを目的としています。
膝、腰、肩、股関節、手首、首、足首等に続く、比較的ありがちな問題に対し、セラピー的観点に於いてのアプローチを学びます。
元々は自分の腰痛から整体の勉強をしていたので、
セラピー的なものも、もっともっと深めていきたいと思っています。
何か身体に問題があったとき、何もしないで治るのを待つのではなく、
正しいアライメントで適度に動きながら、治りを早めていく。
ヨガはもちろん医療ではありませんが、
それでも、心地よく、快適で毎日が楽しく、
やる気がどんどん湧き上がる身体、
自分の体に愛着と優しさを持てるようなお手伝いが
できるといいなと考えてます。
今日は明日からのトレーニングに先立ち
ジャッキー先生の特別クラスがあり参加。
一足早く、お目文字と相成りました。
ふふふ。
ユーモアがあって、チャーミング!
そして声は後ろから包み込まれるような力強さがあって温かい。
とっても素敵です。
一緒にいると、子供の頃にかえったような楽しさを思い出します。
表情が豊かだからかしら?
ホントっ、いろんな顔するんですっ!
ジャッキー先生はこんな方。
明日からが楽しみです。

■ジャッキー・プリティ
アヌサラヨガ シニア・インストラクター
NYで20年間ヨガを教えている。
解剖学、哲学、セラピューティック、イマージョン、ティーチャートレーニング、そしてリトリートといった多岐に渡る内容を提供。
マッサージセラピストとヨガセラピストの資格も所有している。
また、カリフォルニア、サンタバーバラのOMヨガセンターとホワイト・ロータス・ファウンデーションからも認定を受けている。
ニューヨークシティ、アイアンガーインスティテュートにて7年間のトレーニングも修了。
現在は、アヌサラヨガの資格認定委員会(サーティフィケーション・コミッティー)のメンバーとしても活躍中。
ニューヨーク、メキシコ、コスタリカにてRam Sanghaリトリートを主催。
現在は、NYC Equinoxフィットネスクラブとワールドヨガセンターにて指導している。
彼女の何よりの喜びは、生徒や先生が自身の変化の中で目覚め、
その変化を自分のものにして成長していく事を手助けすることである。
人と出会うって、素晴らしいことですよね。
直接会って、その場を共有することで、
今まで感じたことのない、その方の持っている
生命のエネルギーと触れ合える。
それは言葉でどうこう言えないのですが、
どの方と会っても、それは、
1回、1回、初めて出会う、新しい体験。
これからもどんどん、いろんな人と会っていきたいな。
そして、こうやって好きなことをできる自分の状況・・・
いつも支えてもらっている家族に感謝です。