アヌサラ
November 14, 2010
第3回ミカ先生のアヌサラヨガワークショップ



おまたせしましたっ!
ミカ先生のアヌサラヨガワークショップのお知らせです。
前回は、ほんの少しだけですが、座学でアヌサラヨガのアライメントにおける普遍的原則なども学んでいきました。
その学びを深めつつも、あまりお勉強・・・という感じではなく、
なにしろ、今年ラストのワークショップです、
ミカ先生に導かれて、新しい世界の扉を開いていきましょう。
第3回 ミカ先生のアヌサラヨガWS
2010年12月11日(土)
10:30〜12:30 アドバンスクラス
『4つのPREMA(愛)をカラダとココロで表現しましょう!』
premaとはサンスクリット語で、愛 を表す言葉です。
この愛には全ての人と関係性をもつ4つの智慧(かたち)があります。
時には思いやりをもって時には力強さをもって、
それぞれの愛のかたちをアーサナを通じて表現して行きます。
アヌサラヨガの、人生のどんな場面でも肯定的に受け入れ
かつ広がる方を選ぶ力強さをカラダとココロで表現します。
そして今まで気付かなかった自分自身の内側につながっていきましょう!
12:30〜14:30 懇親会(スタジオにて)
ランチ持参でミカ先生とお話しましょう。参加自由です。
14:30〜16:30 オープンクラス
『インドの神様 Ganesa(ガネイシャ)で
2011年の夢を叶える準備をしましょう!』
ガネイシャは子供のカラダに象の頭をもつ
インドでは とても有名な神話上の神様です。
障害を取り除く神として有名で、
インドでは何かを始める前にまずこのガネイシャに祈りを捧げるそうです。
さて私達にとっての障害とはいったいなんでしょうか?
その障害はだれが造り出すのでしょうか?
全てのものに美や善をみるアヌサラヨガの哲学で
障害をもSTEP UPのチャンスとし、
新しい年への扉を開いて行きましょう!
◆受講料:1クラス:4,000円,早割:3,500円
(早割は12月3日までにご入金の方に適用されます)
会員早割:3,000円
(12月11日まで有効のスタジオ6回or3回チケットをお持ちの方が対象です)
◆講 師:ミカ先生
◆定 員:20名(先着順ですのでお早めに!)
◆ご予約:shantishantiyoga55
のあとに、@yahoo.co.jpをつけてください。
件名に「12月11日WS」でお名前、ご連絡先電話番号、住所を記して送ってください。
詳細を返信いたします。
アドバンスクラスは、チャレンジングなポーズもありますが、
もちろん、資格、限定などはありません。
どちらのテーマも今年最後にふさわしい、楽しめるクラスです。
皆様のご参加をお待ちしております。
◆ミカ先生プロフィール

自分の本質とは何かを考え、又もっと大きなも のとのつながりを意識させてくれるヨガに強く魅かれて行った。
その後人生の転機を迎えヨガを伝える側に。
国内外のス タジオ、ワークショップでアイアンガー、クンダリーニヨガなどを学ぶ。
2005年アヌサラヨガに出会いその後トレーニングを重ね、2006年アヌサラ・インスパイアド・ティーチャーの資格取得。
又日本マタニィティーヨーガ協会の会員でもある。『常にハートを柔らかく』をモットーに情熱に溢れ、体 と心の両方に優しいクラスです。
プレ・アヌサラ集中トレーニングコース(AICP)講師
アヌサラ・集中トレーニングコース(AIC)講師
関東スタジオヨギー、
表参道FLURAスタジオ
吉祥寺SHIZENヨガスタジオなどで活躍されています。
アヌサラヨガとは・・・
アヌサラとは、サンスクリット語で「大いなるものの流れと共に」
「自然の摂理とともに進む」「心の意志にままに」という意味があります。
1.『アライメントの普遍的原則』という、運動生理学に基づいた、正しい体の使い方でポーズを行なう確かなテクニック。
2.存在しているすべてのものにすでに内在している「善と美」を、いつの瞬間にも思い出していこうとする『タントラ哲学』。
3.学びを深めあい、喜びを分かち合う、家族のような絆の強いコミュニティ。
この3つの柱を基盤とするヨガです。
September 19, 2010
ミカ先生の第2回アヌサラヨガWS

足を強くっ!!
午前中の胸をひらく後屈のクラスと午後の股関節をひらくクラス。そのどちらにも共通することは、
土台をしっかり地面に根付かせること。
前回のWSでは、同じ場所に集まったみんなで
ヨガを楽しむことの面白さと広がりを味わいました。

今回からは「アーサナを深める」ことをテーマに、
アヌサラヨガの普遍的五原則のお話も少々。
そして地味で丁寧に、深く深く、自分に向き合うことを実践。
何度も何度もスーリヤ・ナマスカーラを繰り返していきます。
地味でハードな道をたどって、もう一歩、奥に潜んでいる自分に出会う作業。
・・・は、参加された方はお分りかとおもいます。
結構きついものです。
でもその厳しさは、
頑なに、自分を殻に閉じ込めていくものではなく、
心を開くためのもの。

ゆっくり
少しずつです

心を開いて

そしてチャレンジ!

もっといける!

その先のステップ、ドロップバックへと

大いなる流れに
導かれて


ミカ先生のインストラクションに引き上げられて、
みんなの顔が、どんどん活き活きとしてくるのでした。




好奇心と、集中力と
変化していく身体の喜びに満ちた一日でした!


次回は12月の開催予定です。どうぞお楽しみに。


September 13, 2010
ミカ先生からメッセージ
第2回目のアヌサラヨガワークショップ、近づいてまいりました!!
今週の土曜日です。
ミカ先生からメッセージをいただきました。
==========
シャンティの皆さん
盛岡での2回目のwsもいよいよ今週末となりました!
今回はanusara yoga2010年ワールドツアーのテーマ
『Melt your heart! Blow your mind!』
(ハートを溶かして、マインドをぶっ飛ばせ!)
を引っさげてまいります!
wsの詳細はスタジオオーナーの益美さんが
素敵な文章でアップしてくださっていますね、ありがとうございます。
私から一言、
2つのクラスは私達の中にある
勇気を持って何かに挑戦していく
まるで空に立ち上るような力と、
内側深くにある不動で安定した
まるで大地に根付くような力に出会う時間となります。
また今回も一緒に、自分に出会う楽しい航海に出発しましょう!
==========
マインドをぶっ飛ばせ!
です。
一読して顔がゆるんでしまいました。
そう、そう、
なんだか、何かをぶっ飛ばしたい衝動が
私の中にもありますっ♪
ご参加される皆様、どうぞお楽しみに!
午前中の後屈クラス、あと2名様大丈夫です。当日までお待ちしております。
今週の土曜日です。
ミカ先生からメッセージをいただきました。
==========
シャンティの皆さん
盛岡での2回目のwsもいよいよ今週末となりました!
今回はanusara yoga2010年ワールドツアーのテーマ
『Melt your heart! Blow your mind!』
(ハートを溶かして、マインドをぶっ飛ばせ!)
を引っさげてまいります!
wsの詳細はスタジオオーナーの益美さんが
素敵な文章でアップしてくださっていますね、ありがとうございます。
私から一言、
2つのクラスは私達の中にある
勇気を持って何かに挑戦していく
まるで空に立ち上るような力と、
内側深くにある不動で安定した
まるで大地に根付くような力に出会う時間となります。
また今回も一緒に、自分に出会う楽しい航海に出発しましょう!
==========
マインドをぶっ飛ばせ!
です。
一読して顔がゆるんでしまいました。
そう、そう、
なんだか、何かをぶっ飛ばしたい衝動が
私の中にもありますっ♪
ご参加される皆様、どうぞお楽しみに!
午前中の後屈クラス、あと2名様大丈夫です。当日までお待ちしております。
August 14, 2010
第2回 アヌサラヨガワークショップ
突然ですが・・・
2010年9月18日(土)
ミカ先生の
第2回 アヌサラワークショップ開催します。
詳細、今週末にはお知らせします。
お知らせが急ですみません・・・。
昨日から東京、
今日はミカ先生のWSをスタジオヨギーの東京スタジオで受けていました。
日程の調整などが難航し、しばらくは無理かと思っていましたが、
いろいろなことが好転し、本日決定いたしました!(汗)
前回受けていただいた方が、アヌサラヨガの学びを継続していただけるよう、
そして、
もちろん今回が初めてになる方々にも楽しんでいただけるような
スペシャルクラスにしていきますよ〜っと、
こんがりと日焼けした(バカンスではなく、畑仕事らしいです)
ミカ先生も大張り切りです。
詳細、今週末にはお知らせいたします。
1ヶ月先となるともう何か予定が入ってらっしゃる方も
いらっしゃるかとは思いますが・・・
ぜひぜひまたたくさんの方のご参加をお待ちしております!
2010年9月18日(土)
ミカ先生の
第2回 アヌサラワークショップ開催します。
詳細、今週末にはお知らせします。
お知らせが急ですみません・・・。
昨日から東京、
今日はミカ先生のWSをスタジオヨギーの東京スタジオで受けていました。
日程の調整などが難航し、しばらくは無理かと思っていましたが、
いろいろなことが好転し、本日決定いたしました!(汗)
前回受けていただいた方が、アヌサラヨガの学びを継続していただけるよう、
そして、
もちろん今回が初めてになる方々にも楽しんでいただけるような
スペシャルクラスにしていきますよ〜っと、
こんがりと日焼けした(バカンスではなく、畑仕事らしいです)
ミカ先生も大張り切りです。
詳細、今週末にはお知らせいたします。
1ヶ月先となるともう何か予定が入ってらっしゃる方も
いらっしゃるかとは思いますが・・・
ぜひぜひまたたくさんの方のご参加をお待ちしております!
October 12, 2009
仙台プレアヌサラ
昨日、今日と2日間、仙台で
「プレアヌサラ集中トレーニング」を受講してきました。
この講座は合計9時間のアヌサラヨガのテクニックの軸である
アライメントにおける「普遍的五原則」を主に学ぶコース。
2月のヤスシさんのを受けて以来の再受講です。
今回の講師はミカさん。
一言で言うと・・・ひまわりのような方ですっ!
いつでもミカさんの向いている方向には太陽が輝いているっ♪
そんでもってお茶目!とにかく素敵な先生なんです。
東北で初のアヌサラのトレーニング。
私のスタジオにも来ていただいているAさん、Hさんも受講です。
そして、去年の11月にアヌサラのAIC?のトレーニングでも一緒だった、
仙台でインストラクターをしているIさんとも再会。
そんな4名で、終わってからはミカさんを囲んでお食事。
いろんなお話を聞く中で、ミカさんの、
私たちの気持ちを汲み取ってくれる奥深さというものを感じていました。
ヨガのことでした質問に対しても
その質問に至る背景を微細に感じ取ってくれる・・・
だからどんな質問をしてもあったかい答えが返ってくるというか、
質問自体の答えだけでなく、
そういう質問をするこちら側の不安も丸ごと包み込んでくれる懐の深さを
とっても感じました。
アヌサラヨガの身体の使い方は、自然界の流れ、自然界の動き・・・
壮大な宇宙の脈動である、収縮と拡張に本当に適合していて、
それが、まずは吸うことと、吐くことです。
引き寄せる力と、広がる力。
意識的に筋肉を使って収縮する力と、
それによって、活性化される私たちの自然発生的な
生命力のエネルギー。
引き寄せて、広げること。
そしてアヌサラヨガの素晴らしいところは、この2つのエネルギーを補う、
もっと繊細な
もっと微細な
もっと細かい
7つのループとスパイラルという、エネルギーの流れがあります。
7つのループ・・・
去年から何度も聞いて、知っていたつもりでした・・・
ところが、全然わかってないっ!!
と、いうことが、今回わかりました。
本当に
本当に
繊細に、
ひとつ何かが動くと、それに合わせて前後も動く。
「風が吹けば桶屋がもうかる」じゃないけど、
自然の、ひとつの小さな流れが、また小さな流れを生み、
周りが確実に影響されていくような・・・。
自分ひとりじゃ幸せになれない。
自分ひとりうまくいっていても家族に誰か不幸な人がいれば、
本当には幸せになれないように、
私たちは7つのループの歯車のように、
確実にかみ合って、影響されている。
だからスパイラルが・・・
らせん状に広がっていく、いいエネルギーの流れが必要なんだと。
その最初の歯車の動きになろうとする、
ミカさんの微細なエネルギーを、
私たちを、よりいい方へ導いてくれようとする、
足元から流れる最初のスパイラルをおこしていこうとする
ミカさんの繊細なエネルギーの流れを感じました。
そして、それは繊細で微細なんだけど、
見えないところでとても力強く働いているエネルギー。
私たちも無意識だけど、そのエネルギーを感じ取り、
そういうエネルギーを強く放っている人のところに自然に集まる。
・・・なんだか虫みたいですが・・・
そんな感じで集まっていった、ミカさんとの食事会。
とっても楽しく、あったかい空気が流れてました。
でも今後はそんな他力本願ではなく、
7つのループとスパイラルのエネルギーを
自分の身体からつくっていこう〜、
そして周りの人の気持ちを、もっと微細に感じ取れるようになりたいものです。
「プレアヌサラ集中トレーニング」を受講してきました。
この講座は合計9時間のアヌサラヨガのテクニックの軸である
アライメントにおける「普遍的五原則」を主に学ぶコース。
2月のヤスシさんのを受けて以来の再受講です。
今回の講師はミカさん。
一言で言うと・・・ひまわりのような方ですっ!
いつでもミカさんの向いている方向には太陽が輝いているっ♪
そんでもってお茶目!とにかく素敵な先生なんです。
東北で初のアヌサラのトレーニング。
私のスタジオにも来ていただいているAさん、Hさんも受講です。
そして、去年の11月にアヌサラのAIC?のトレーニングでも一緒だった、
仙台でインストラクターをしているIさんとも再会。
そんな4名で、終わってからはミカさんを囲んでお食事。
いろんなお話を聞く中で、ミカさんの、
私たちの気持ちを汲み取ってくれる奥深さというものを感じていました。
ヨガのことでした質問に対しても
その質問に至る背景を微細に感じ取ってくれる・・・
だからどんな質問をしてもあったかい答えが返ってくるというか、
質問自体の答えだけでなく、
そういう質問をするこちら側の不安も丸ごと包み込んでくれる懐の深さを
とっても感じました。
アヌサラヨガの身体の使い方は、自然界の流れ、自然界の動き・・・
壮大な宇宙の脈動である、収縮と拡張に本当に適合していて、
それが、まずは吸うことと、吐くことです。
引き寄せる力と、広がる力。
意識的に筋肉を使って収縮する力と、
それによって、活性化される私たちの自然発生的な
生命力のエネルギー。
引き寄せて、広げること。
そしてアヌサラヨガの素晴らしいところは、この2つのエネルギーを補う、
もっと繊細な
もっと微細な
もっと細かい
7つのループとスパイラルという、エネルギーの流れがあります。
7つのループ・・・
去年から何度も聞いて、知っていたつもりでした・・・
ところが、全然わかってないっ!!
と、いうことが、今回わかりました。
本当に
本当に
繊細に、
ひとつ何かが動くと、それに合わせて前後も動く。
「風が吹けば桶屋がもうかる」じゃないけど、
自然の、ひとつの小さな流れが、また小さな流れを生み、
周りが確実に影響されていくような・・・。
自分ひとりじゃ幸せになれない。
自分ひとりうまくいっていても家族に誰か不幸な人がいれば、
本当には幸せになれないように、
私たちは7つのループの歯車のように、
確実にかみ合って、影響されている。
だからスパイラルが・・・
らせん状に広がっていく、いいエネルギーの流れが必要なんだと。
その最初の歯車の動きになろうとする、
ミカさんの微細なエネルギーを、
私たちを、よりいい方へ導いてくれようとする、
足元から流れる最初のスパイラルをおこしていこうとする
ミカさんの繊細なエネルギーの流れを感じました。
そして、それは繊細で微細なんだけど、
見えないところでとても力強く働いているエネルギー。
私たちも無意識だけど、そのエネルギーを感じ取り、
そういうエネルギーを強く放っている人のところに自然に集まる。
・・・なんだか虫みたいですが・・・
そんな感じで集まっていった、ミカさんとの食事会。
とっても楽しく、あったかい空気が流れてました。
でも今後はそんな他力本願ではなく、
7つのループとスパイラルのエネルギーを
自分の身体からつくっていこう〜、
そして周りの人の気持ちを、もっと微細に感じ取れるようになりたいものです。
June 26, 2009
本質に立ち返る
ジャッキー先生のセラピューティックトレーニングの初日。
30分前には着いていようと
8時半に赤坂のスタジオヨギーに到着。
「どうしたんですか、こんなに早く」と事務局のMさん。
「?」
「トレーニング、10時からですよ」
ガーン・・・。
・・・まぁ、よくやるんです、こういうこと。
でもラッキー!
Mさんも時間を間違えていて早く来ていたので、
スタジオが開いていたんです。
Mさんとは、いろいろ聞きたいこともあって
一度お話したいなぁと思っていたところ・・・
この機会にと、誰もいない静かなスタジオでしばしおしゃべり・・・。
Mさんがその昔、アシュタンガヨガをガンガンにやっていたことなども
お聞きしながら、ちょっとゆっくりと、いい朝を過ごしました。
そしてトレーニングは、
ジャッキー先生の、とてもソウルフルな、
歌声のようなインヴォケーションと共に始まりました。
トレーニングを受講するたびに思うのですが、
一言でいうと・・・
自分がいかにわかってなかったかということがわかります。
やっていると、いつでも
そうかっ!そうだったのかっ!
みたいな、目から鱗の瞬間がいつもあって、
そして、細かいところを気にし出していくうちに、
本質を忘れてしまう。
一番大切な原則から離れ、自分がいる場所もわからなくなってくる。
あれ?あの時はこう言われたのに、こうだったの?
前はこう言われたのに、違ってたの?
いえいえ、そうじゃないですよね。
どの先生も、同じ一つのことを言っている。
その大きな球のような普遍的原則を、
前から見たり、後ろから見たり、あっちから、こっちからと、
アプローチを変えて伝えてくれている。
そのアプローチが、どの先生も本当にオリジナリティに溢れているので、
まるで初めて聞いたことのように混乱してしまう・・・。
今日はちょっと頭の中が、とっ散らかってしまいました。
夕方は17時終わりなので、
18時半からの、六本木、ミカさんのアヌサラヨガのクラスにも出席。
そこで今日の感想をミカさんに話すと、
「そういうもんよ、そういうもんっ!
私だって、未だに毎回そうなのよ〜。
そうやって、少しづつ、少しづつ、わかってくるのよ〜、
それが、楽しいのよ〜〜」
と、あの華やかで、お茶目で、元気いっぱいの声で励まされました。
原則に立ち返る。
本質に立ち返る。
一番大切なものを優先していく。
その原則の軸を、しっかりと自分の中でぶれないように!
そこを思い出すために、私の今日の一日はあったようです。
30分前には着いていようと
8時半に赤坂のスタジオヨギーに到着。
「どうしたんですか、こんなに早く」と事務局のMさん。
「?」
「トレーニング、10時からですよ」
ガーン・・・。
・・・まぁ、よくやるんです、こういうこと。
でもラッキー!
Mさんも時間を間違えていて早く来ていたので、
スタジオが開いていたんです。
Mさんとは、いろいろ聞きたいこともあって
一度お話したいなぁと思っていたところ・・・
この機会にと、誰もいない静かなスタジオでしばしおしゃべり・・・。
Mさんがその昔、アシュタンガヨガをガンガンにやっていたことなども
お聞きしながら、ちょっとゆっくりと、いい朝を過ごしました。
そしてトレーニングは、
ジャッキー先生の、とてもソウルフルな、
歌声のようなインヴォケーションと共に始まりました。
トレーニングを受講するたびに思うのですが、
一言でいうと・・・
自分がいかにわかってなかったかということがわかります。
やっていると、いつでも
そうかっ!そうだったのかっ!
みたいな、目から鱗の瞬間がいつもあって、
そして、細かいところを気にし出していくうちに、
本質を忘れてしまう。
一番大切な原則から離れ、自分がいる場所もわからなくなってくる。
あれ?あの時はこう言われたのに、こうだったの?
前はこう言われたのに、違ってたの?
いえいえ、そうじゃないですよね。
どの先生も、同じ一つのことを言っている。
その大きな球のような普遍的原則を、
前から見たり、後ろから見たり、あっちから、こっちからと、
アプローチを変えて伝えてくれている。
そのアプローチが、どの先生も本当にオリジナリティに溢れているので、
まるで初めて聞いたことのように混乱してしまう・・・。
今日はちょっと頭の中が、とっ散らかってしまいました。
夕方は17時終わりなので、
18時半からの、六本木、ミカさんのアヌサラヨガのクラスにも出席。
そこで今日の感想をミカさんに話すと、
「そういうもんよ、そういうもんっ!
私だって、未だに毎回そうなのよ〜。
そうやって、少しづつ、少しづつ、わかってくるのよ〜、
それが、楽しいのよ〜〜」
と、あの華やかで、お茶目で、元気いっぱいの声で励まされました。
原則に立ち返る。
本質に立ち返る。
一番大切なものを優先していく。
その原則の軸を、しっかりと自分の中でぶれないように!
そこを思い出すために、私の今日の一日はあったようです。
May 18, 2009
AICを終えて
先週末の3日間、アヌサラヨガのトレーニングAICの後半を受けて帰ってきました。
毎日身体は筋肉痛、でもその奥で身体は確実に喜んでいました。
あんなに硬いと思っていた自分の身体が、伸びていく。
もっともっと、やれることがある、
まだまだなんだと、
これからだよと、
ヤスシさんのインストラクションと共に、
一緒に受けた20名のアヌサラにハマった仲間たちの呼吸と共に、
もっと出来るよ、
もっともっと出来るよ・・・
ひとつのことを学び合うもの同士の間に生まれる場のエネルギーを
アヌサラヨガでは、いつも強く感じる。
一人で、マットの上でやっていることが、
それ以上のものになっていく。
ペアワークで助けてもらうことで、出来なかったポーズが
出来たときの目の輝きは、みんなホントに
子供のように可愛くってキラキラしてるし、
一人じゃ到底キープし続けられない時間が流れても、
ポーズをとりながら周りの息遣いを聞いていると
もっと身体が伸びてきて、
今まで知らなかった入り口に辿り着いたり・・・・
え!? ここが始まり??みたいな・・・。
一人で深めることと、みんなで拡がること。
誰かが聞いた質問で、自分の謎が解けて、
誰かがもらしたうめき声が、自分の気持ちを代弁してくれて、
誰かが言葉にした感想が、
自分の心のドアを開く鍵になったり、
誰かの流した涙で
自分が解放されていく。
まわりの人たちの中にある、素晴らしい才能は、
すでに私の中にもある素晴らしい財産!
そう思って、これから過ごしていこうと思います。
より自分を勇気づける選択をし続けることが、ヨガだと
AICの6日間を通してヤスシさんが
強く、そしてどこまでも肯定的に、私たちに語りかけてくれたから。
毎日身体は筋肉痛、でもその奥で身体は確実に喜んでいました。
あんなに硬いと思っていた自分の身体が、伸びていく。
もっともっと、やれることがある、
まだまだなんだと、
これからだよと、
ヤスシさんのインストラクションと共に、
一緒に受けた20名のアヌサラにハマった仲間たちの呼吸と共に、
もっと出来るよ、
もっともっと出来るよ・・・
ひとつのことを学び合うもの同士の間に生まれる場のエネルギーを
アヌサラヨガでは、いつも強く感じる。
一人で、マットの上でやっていることが、
それ以上のものになっていく。
ペアワークで助けてもらうことで、出来なかったポーズが
出来たときの目の輝きは、みんなホントに
子供のように可愛くってキラキラしてるし、
一人じゃ到底キープし続けられない時間が流れても、
ポーズをとりながら周りの息遣いを聞いていると
もっと身体が伸びてきて、
今まで知らなかった入り口に辿り着いたり・・・・
え!? ここが始まり??みたいな・・・。
一人で深めることと、みんなで拡がること。
誰かが聞いた質問で、自分の謎が解けて、
誰かがもらしたうめき声が、自分の気持ちを代弁してくれて、
誰かが言葉にした感想が、
自分の心のドアを開く鍵になったり、
誰かの流した涙で
自分が解放されていく。
まわりの人たちの中にある、素晴らしい才能は、
すでに私の中にもある素晴らしい財産!
そう思って、これから過ごしていこうと思います。
より自分を勇気づける選択をし続けることが、ヨガだと
AICの6日間を通してヤスシさんが
強く、そしてどこまでも肯定的に、私たちに語りかけてくれたから。