yoga
September 03, 2014
空間を敬ってくれた人
スタジオにずっと通ってくれていたTさんが
憧れと希望を胸に、
夢を叶えに、
大阪へ旅立ちます。
このスタジオに通うことをきっかけに
自分の進む道が明らかになっていったそうで、
ブレのない、一本の柱を手にした彼女は
今とても輝いています。
「このスタジオに来るといつもホッとするんです」
このスタジオが大好きだったと
最後の日に彼女はそう言ってくれた。
スタジオに入るとき、
いつもドアの前で一礼してから入ってきた。
クラスが終わってスタジオから出る時も、
毎回、
くるっと振り向き、
彼女はスタジオに向かって頭を下げた。
彼女はいつもいつも、
毎回、
その美しい所作を繰り返した。
あなたがこのスタジオという空間を
いつも敬ってくれたこと、
それによって、ここが浄化されていたこと、
いつまでも忘れません。
ありがとうございます。
これからの人生、益々楽しんでくださいね。
Forever Young !!
岩手 盛岡 ヨガスタジオ シャンティシャンティ
憧れと希望を胸に、
夢を叶えに、
大阪へ旅立ちます。
このスタジオに通うことをきっかけに
自分の進む道が明らかになっていったそうで、
ブレのない、一本の柱を手にした彼女は
今とても輝いています。
「このスタジオに来るといつもホッとするんです」
このスタジオが大好きだったと
最後の日に彼女はそう言ってくれた。
スタジオに入るとき、
いつもドアの前で一礼してから入ってきた。
クラスが終わってスタジオから出る時も、
毎回、
くるっと振り向き、
彼女はスタジオに向かって頭を下げた。
彼女はいつもいつも、
毎回、
その美しい所作を繰り返した。
あなたがこのスタジオという空間を
いつも敬ってくれたこと、
それによって、ここが浄化されていたこと、
いつまでも忘れません。
ありがとうございます。
これからの人生、益々楽しんでくださいね。
Forever Young !!
岩手 盛岡 ヨガスタジオ シャンティシャンティ
October 08, 2013
ガネーシャに見守られて

火曜日はガネーシャの日。
ニーマルヨガスタジオでは毎週プージャをしているそうで、
帰りに生花と果物が用意されていました。
素敵なスタジオです。
今日からワナカムヨガスクール
「高齢化社会に向けてシニア世代に伝えるヨガ3日間」が始まりました。
シニア向けだからこそ、
よりいっそう間違いや勘違いがあってはならないと、
マスターが細心の注意を払って正しい身体の使い方と、
それ以上に、
高齢者の方がヨガから受ける恩恵とは何なのかを
熱い思いで伝えてくれています。
平日開催なので悩んでいましたが、
初日ですでに参加して本当によかったと思える素晴らしい教え!!
スタジオは時間変更などでご迷惑をおかけしておりますが、
またこの教えを皆さんに還元していきたいと思っておりますので
ご理解いただけるとありがたいです。
シニア向けでありながら私自身にも必要なプラクティスばかり…
というのが、ちょっと気になりますが(汗)
まずは自分の身体を使って体験して染み込ませたいです。
マスター、まどかさん、今日もありがとうございました♪
岩手 盛岡 yoga studio シャンティシャンティ
June 03, 2013
湘南での週末
・・・って言ったってヨガしかやってないんですが。

トシ先生、レイさんが香港からお招きした
パトリック・クリークマン先生のWSに参加してきました。
アウェイでのヨガ?
サッカーなどでは大変そうですが、こちらは湘南、

カフェや、アンティークな品々も揃っている
おしゃれな空間の2Fにあるスタジオ。
フリーライド・カスタム。
お近くの際はぜひ!
お店の人もみなさん、とっても親切♪
サンドイッチももおいしかった♪

湘南の海岸線にあって、
解放感満喫〜、
いつものメンバーにも会って、
はしゃいでおりました。

いつ楽しむって・・・
「今でしょっ!」
の右隅には、何気に休憩中のパトリック先生。
そんなとってもリラックスした空間だったからこそ、
水を含んだスポンジのように
たくさんのことを受け取れたのかもしれません。

この週末は
またまた忘れていたたくさんのことを
思い出させてくれた、貴重な時間になりました。

初めてお会いしたパトリック先生。
アジアの重鎮、香港、pureyogaスタジオで大人気の先生だけあって、
今っ、という一瞬に賭けるモチベーションが
ものすごく高いっ!!
スタジオの空間ごと、参加者をぐいぐい引っ張っていく。
テンションたか〜っ!!って思っているうちに
知らないところまで連れて行かれた感じでした・・・。
そう、・・・かなり遠くまで連れていかれました・・・(人さらい?)
戻ってくるの、大変でした(意味不明?)
今回、午前中は飛ばして・・・午後はリラックスだったのですが、
リラックスだからって楽なわけではなく、
なんというか・・・重いリラックス??
でもそれがあって始めて戻ってこれた・・・みたいな。
午前と午後で陰陽が完結する
絶妙な一日がかりの山登り体験。
午前中だけだったら迷子になるくらい遠くに連れて行かれた・・・。
違う景色を見る楽しさを思い出させてくれた。
まったく新しい景色もすぐそこに、
結局は自分の中にあることを思い出させてくれた、素晴らしいWSでした。
自分の深いところへインナートリップした週末。
そして今日からまた新しい一日です。
岩手 盛岡 yoga studio シャンティシャンティ

トシ先生、レイさんが香港からお招きした
パトリック・クリークマン先生のWSに参加してきました。
アウェイでのヨガ?
サッカーなどでは大変そうですが、こちらは湘南、

カフェや、アンティークな品々も揃っている
おしゃれな空間の2Fにあるスタジオ。
フリーライド・カスタム。
お近くの際はぜひ!
お店の人もみなさん、とっても親切♪
サンドイッチももおいしかった♪

湘南の海岸線にあって、
解放感満喫〜、
いつものメンバーにも会って、
はしゃいでおりました。

いつ楽しむって・・・
「今でしょっ!」
の右隅には、何気に休憩中のパトリック先生。
そんなとってもリラックスした空間だったからこそ、
水を含んだスポンジのように
たくさんのことを受け取れたのかもしれません。

この週末は
またまた忘れていたたくさんのことを
思い出させてくれた、貴重な時間になりました。

初めてお会いしたパトリック先生。
アジアの重鎮、香港、pureyogaスタジオで大人気の先生だけあって、
今っ、という一瞬に賭けるモチベーションが
ものすごく高いっ!!
スタジオの空間ごと、参加者をぐいぐい引っ張っていく。
テンションたか〜っ!!って思っているうちに
知らないところまで連れて行かれた感じでした・・・。
そう、・・・かなり遠くまで連れていかれました・・・(人さらい?)
戻ってくるの、大変でした(意味不明?)
今回、午前中は飛ばして・・・午後はリラックスだったのですが、
リラックスだからって楽なわけではなく、
なんというか・・・重いリラックス??
でもそれがあって始めて戻ってこれた・・・みたいな。
午前と午後で陰陽が完結する
絶妙な一日がかりの山登り体験。
午前中だけだったら迷子になるくらい遠くに連れて行かれた・・・。
違う景色を見る楽しさを思い出させてくれた。
まったく新しい景色もすぐそこに、
結局は自分の中にあることを思い出させてくれた、素晴らしいWSでした。
自分の深いところへインナートリップした週末。
そして今日からまた新しい一日です。
岩手 盛岡 yoga studio シャンティシャンティ
January 21, 2013
ポーズなんて1個でいい
今日はスタジオでラジオの収録がありました。
ラヂオ盛岡 「ACTIVE FOLDER」
9:00〜11:30
月曜日のパーソナリティ
阿部ま琴さんの
「ま琴の自由研究」というコーナーです。
テーマ:身体も心も美しく!「ヨガ」について
ヨガの魅力や効果、レッスンについてお聞きしたいとのこと。
初めてお会いしたま琴さんは
モデルもされているだけあって、
とても可愛らしい若い女性ながら頭の回転が速く、
しどろもどろの私をいい切り替えしのリアクションで
フォローし続けてくれました。
ありがとうございましたっ!!
話していて嬉しかったのは、
ま琴さんがとてもヨガに興味を持ってくれていたこと。
ご自身はとても身体が硬いと自負していましたが、
一度ヨガを体験した時に、とても気持ち良かったそうで、
それからずっと気になっていたとか。
そんなわけで収録後に、ちょこっとヨガ。

アンジャネーヤーサナ。
シャッター押すまでに
光の関係で場所を変えたりと
少し時間がかかったんです。
その間、キープし続けてくれたのですが、
「ポーズ、1個するだけでもこんなに気持ちいいんですね〜♪」
と言ってくれたま琴さん。
そう、そう、そうっ!!
究極的に言っちゃえば、ポーズなんて1個でいい。
そう思うんですよね。
自分の心と繋がることが出来たなら・・・。
2度目に撮った写真の時、反対の足にしたんです。
「あ〜、やっぱり左右やるといいですねーーっ。」
感性豊かなま琴さんの
シンプルな感想がなんだか胸に響きます。
(片方、長くさせ過ぎただけかもしれませんが・・・)
右をやって、
左をやって、
その真ん中で気持ちよさをを充分に味わうこと。
いつもやっているシンプルなことです。
どちらかだけだったら、とても気持ちの悪いものですよね。
右側も、左側も、しっかりと、充分に味わうからこそ、
自分の中心で心地よさを感じられる。
余計な先入観がない時のシンプルな感想って力強い。
毎日のプラクティス、
新鮮な喜びを持って取り組んでいきたいなと
改めて思い出させてもらいました。
ま琴さん、ありがとうございました。
そう、そう、そうっ!!
ポーズなんて、1個でいい。
自分の本当の心の叫びを
聞くことが出来たなら。
岩手 盛岡 yoga studio シャンティシャンティ
ラヂオ盛岡 「ACTIVE FOLDER」
9:00〜11:30
月曜日のパーソナリティ
阿部ま琴さんの
「ま琴の自由研究」というコーナーです。
テーマ:身体も心も美しく!「ヨガ」について
ヨガの魅力や効果、レッスンについてお聞きしたいとのこと。
初めてお会いしたま琴さんは
モデルもされているだけあって、
とても可愛らしい若い女性ながら頭の回転が速く、
しどろもどろの私をいい切り替えしのリアクションで
フォローし続けてくれました。
ありがとうございましたっ!!
話していて嬉しかったのは、
ま琴さんがとてもヨガに興味を持ってくれていたこと。
ご自身はとても身体が硬いと自負していましたが、
一度ヨガを体験した時に、とても気持ち良かったそうで、
それからずっと気になっていたとか。
そんなわけで収録後に、ちょこっとヨガ。

アンジャネーヤーサナ。
シャッター押すまでに
光の関係で場所を変えたりと
少し時間がかかったんです。
その間、キープし続けてくれたのですが、
「ポーズ、1個するだけでもこんなに気持ちいいんですね〜♪」
と言ってくれたま琴さん。
そう、そう、そうっ!!
究極的に言っちゃえば、ポーズなんて1個でいい。
そう思うんですよね。
自分の心と繋がることが出来たなら・・・。
2度目に撮った写真の時、反対の足にしたんです。
「あ〜、やっぱり左右やるといいですねーーっ。」
感性豊かなま琴さんの
シンプルな感想がなんだか胸に響きます。
(片方、長くさせ過ぎただけかもしれませんが・・・)
右をやって、
左をやって、
その真ん中で気持ちよさをを充分に味わうこと。
いつもやっているシンプルなことです。
どちらかだけだったら、とても気持ちの悪いものですよね。
右側も、左側も、しっかりと、充分に味わうからこそ、
自分の中心で心地よさを感じられる。
余計な先入観がない時のシンプルな感想って力強い。
毎日のプラクティス、
新鮮な喜びを持って取り組んでいきたいなと
改めて思い出させてもらいました。
ま琴さん、ありがとうございました。
そう、そう、そうっ!!
ポーズなんて、1個でいい。
自分の本当の心の叫びを
聞くことが出来たなら。
岩手 盛岡 yoga studio シャンティシャンティ
January 05, 2013
Amy Ippolity先生のブログに

昨日お知らせしましたお休みの追加、
実は1月29〜31日にエイミー・イッポリティ先生のWSが
東京で開催されるとのことで参加することにした次第でした。
スケジュールの都合がなかなか見えなく、一度は諦めたのですが、
ギリギリ行けそうになり、またアクセルを踏んでしまいました。
皆様にはご迷惑をおかけしますこと、本当に申し訳ないのですが、
学んできたものをまたクラスに生かしていきますのでどうかご了承ください。
ところで、そのエイミー先生のHPのジャパニーズブログに
去年6月にこのスタジオでチャリティヨガWSをしていただいた
寄付先の「花咲プロジェクト」のことがアップされています。
「大変なとき、私たちにも何かができる」
スタジオにお越しいただいている志田文子さんが所属していて
エイミー先生がその活動に賛同されての寄付でした。
詳しくはこちらをどうぞ。
そしてもうひとつ。
そのWSの前日にご招待した
みゆき先生のmyucreでのランチのことも
こちらで紹介されています。
「日本のローフード」
ぜひご覧になってみてください。
岩手 盛岡 yoga studio シャンティシャンティ
December 29, 2012
毎日ハートに火をつけて
今年最後は2時間クラス「Light my Fire」でした。
今年の集大成、1年間奮い起こしてきた勇気を
マットの上で再現していきました。


みんなが集まることで生まれるエネルギーがあります。
その場に自分のエネルギーを存分に注ぎ込むことで
受け取れる力があります。
なかなか出来なかったアーサナが今日は全部できましたっ!
と報告してくれた方がいます。
「いつものクラスは出来なくてもまっ、いいか・・・って
思っていたんですけど、
今日は両隣りの人の熱気でエネルギーをもらえて・・・。」
そうなんですっ、
それが 『Light my Fire!』 なんですっ!!


「いつものクラスは出来なくても、」ってところに
赤線引きたい気分ですが・・・
そういう気持ちもわからないではありません。
たまには自分の力を出し切ってみると、
自分の思っていた限界が思い込みだったこと、
まだまだ先に行けることに気づきますよね。
そしてその火を、毎日自分でつけることが出来たなら、
私たちはいったい
どこまでいっちゃうのでしょうか・・・。
まずは自分の心の小さなトモシビを
絶やさないようにしよう・・・。
そしてその灯を持ち寄って、
みんなでオリンピックの聖火を掲げるような、
そんなスタジオにしていきます。

今年一年、シャンティシャンティにお越しいただき
本当にありがとうございました。
マットの上での経験が、
みなさんの人生を力強く後押しするものになれたら嬉しいです。

21時過ぎからの!忘年会。
みんないつの間にそんなに仲良くなっていたんですか?
すっかり気が置けない仲になっていました、楽しかったよ〜♪
ありがとうっ!!
ラストクラスの様子はFBページに掲載してあります。
よろしければ、こちらから、ご覧ください♪
岩手 盛岡 yoga studio シャンティシャンティ
今年の集大成、1年間奮い起こしてきた勇気を
マットの上で再現していきました。


みんなが集まることで生まれるエネルギーがあります。
その場に自分のエネルギーを存分に注ぎ込むことで
受け取れる力があります。
なかなか出来なかったアーサナが今日は全部できましたっ!
と報告してくれた方がいます。
「いつものクラスは出来なくてもまっ、いいか・・・って
思っていたんですけど、
今日は両隣りの人の熱気でエネルギーをもらえて・・・。」
そうなんですっ、
それが 『Light my Fire!』 なんですっ!!


「いつものクラスは出来なくても、」ってところに
赤線引きたい気分ですが・・・
そういう気持ちもわからないではありません。
たまには自分の力を出し切ってみると、
自分の思っていた限界が思い込みだったこと、
まだまだ先に行けることに気づきますよね。
そしてその火を、毎日自分でつけることが出来たなら、
私たちはいったい
どこまでいっちゃうのでしょうか・・・。
まずは自分の心の小さなトモシビを
絶やさないようにしよう・・・。
そしてその灯を持ち寄って、
みんなでオリンピックの聖火を掲げるような、
そんなスタジオにしていきます。

今年一年、シャンティシャンティにお越しいただき
本当にありがとうございました。
マットの上での経験が、
みなさんの人生を力強く後押しするものになれたら嬉しいです。

21時過ぎからの!忘年会。
みんないつの間にそんなに仲良くなっていたんですか?
すっかり気が置けない仲になっていました、楽しかったよ〜♪
ありがとうっ!!
ラストクラスの様子はFBページに掲載してあります。
よろしければ、こちらから、ご覧ください♪
岩手 盛岡 yoga studio シャンティシャンティ
December 02, 2012
ひとつのサイクルの終わり


1年をかけて4回にわたったNoah Maze' 先生のトレーニングが終わった。
去年の12月、初回の私たちを見て、
あまりの出来なさ?に驚いたNoah先生!
私たちは私たちでハードなプラクティスにこれまた驚いた!
その最終日、
「君たちを火の中へぶち込んだ。
信頼してついてきてくれてありがとう」と言われたっけ・・・。
今回の一日目。
「みんな変わった。本当に強くなった」とNoah先生。
自分の成長は気づきにくい。
時間の経過を見守ってくれている先生がいることが
何より嬉しかったのです♪
今回のトレーニングのタイトルは
『On the Field of Dharma〜ダルマの土地で〜』
サンスクリット語で「ダルマ」とは、
全体の中で、自分がすべきこと
義務、ルール、法、正義・・・
そんな風に訳される。
でもそれは外側の質。
内側の質もある。
それを考え続けること。
たとえば私たちが選択の自由があると思ったとき、
それは自由でもあり、そこが問題でもある。
その両面を考え続けること。
たとえばバンパイアという存在がいるのだとしたら、
自分もバンパイアだと気づき、
自分のどこにバンパイアの質があるのか考え続けること。
たくさんの解釈があり、たくさんの注釈がある
『バガヴァッドギーター』をテキストに叩き込まれたことは
いろんな視点を持って絶えず自分を認識し続けていくということ。
『バガヴァッドギーター』が時代を超えて受け継がれ
偉大な人々の考えを通じて絶えず新しくなっているように、
私たちもアーサナをして自分の認識を深めては、
シヴァーサナをして生まれ変わっていく。
だからシヴァーサナの後はあんなにも気持ちいい。
紀元前の、あんなにも古い書物が、
その圧倒的な世界観がいわんとする真実の意味をとらえようと、
今なお進化し続けているんだから、
私だって、もっと進化できるはず・・・
『バガヴァッドギーター』にいっぱい励まされて帰ってきた。
ギーターの底なしの面白さも再認識!
そんな奥深さに触れられたのも、Noah先生の導きがあったから。
盛岡にも来ていただいたり、
一年を通じて、本当にお世話になりました。
ノア先生、スパンダヨガスタジオの久美ちゃん、
一緒に参加した皆さん(楽しかったですね〜!)
ありがとうございましたっ!!!!
ひとつのサイクルが終わったようで、
今はちょっと寂しい気分。
今日は静かに目を閉じて、
新しい始まりを待ちます。
岩手 盛岡 yoga studio シャンティシャンティ
November 29, 2012
Noah Maze'先生のトレーニング

昨日から
北千住のスパンダヨガスタジオで、ノア・マゼ先生の5日間のトレーニングが始まっています。
昨日、今日は徹底的に基本に戻って・・・
・・・・
・・・・
辛っ!!
いつものアサナがこんなにも奥深いものだったなんて・・・。
自分なりに毎日練習は励んでいたつもりですが、
このくらいでいいや、という思い込みを
思いっきり覆されました。
そんな風に思って練習しているつもりは
もちろんありませんでしたが、
ここへ来て、初めて、
自分の中に、このくらいでいいやと思っている意識があったことにも
気づかされました。
自分が作り出している制限。
足の置き方ひとつ、
手の置き方ひとつで、世界がガラリと変わります。
基本に戻ると、
自分が何を置き去りにして、
何を見ないようにして、
先に先に進もうとしていたのかが、よくわかります。
基本に戻ると、
自分の弱いところと改めて向き合うことになります。
新しいことをするのではなく、
新しい気持ちですること。
日常生活と一緒ですね。
毎日行うことにこそ、
その意識を持ち続けて、
その行為を磨いていこうと思います。
でもやはり、こういうことって、
一人では気づきにくい。
いつもと違う場所のエネルギー、
遠くから志を共にする人たちが集ってくる
ギュ〜〜っと凝縮されたエネルギーのサポートを受けて、
今、一番欲しかった気づきを得られているんだと思います。
そして、
いつも快く送り出してくれる家族、
スタジオを支えてくれているインストラクターのみんな。
お休みをご了承していただいている
スタジオの皆さまに改めて感謝したく、
ありがとうございますっ!!
岩手 盛岡 yoga studio シャンティシャンティ
November 19, 2012
ジョーダンとの再会

先週はJordan Bloom先生のWSに参加してきました。
ジョーダンは2008年に初めてヨガのトレーニングで出会いました。
私にヨガの素晴らしさを教えてくれた先生。
そして何度も書きますが、
4年前、ハンドスタンドなんて出来る気がしなかった私に
「1日に10分練習すれば、1年で出来る」
と言い切った先生。
私はそれを本気にした。
1年たった後も、出来なかったけど、
私はなぜかその言葉を訂正せずに
「1日に10分練習すれば、1年で出来る」
という言葉を信じて練習した。
2年たって、3年たって、
出来るまでに4年が過ぎた。
きっと私は誰かに、どうしたら出来るようになりますかと聞かれたら、
「1日10分練習すれば、1年で出来るよ」
と言うだろう。
もし信じて練習してくれた人は、
その言葉の奥にあった意味に気づいてくれるはず。
ほんの少しでいいから
毎日練習していれば、
1年経った時に、
もしまだ結果はでなくても、
このままやっていけば、いつか必ず出来る日がくるという
確信を、
1年で持てるようになるよ。
という、意味だったんだと。
確信が持てたら、
時間は関係なくなる。
確信が持てたら、
あとは、たんたんと、楽しみながら積み上げていけばいいだけ。
確信が持てたら、
いつも、
明日は出来ているかも!?
と、期待と希望に満ちて、
毎日の練習が本当に楽しい。
私が練習を好きなのは、
毎回確信をもって、
確信のないバランスに挑むのが好きだから。
ヨガの持つ、矛盾の中でダンスすることを教えてくれたジョーダン。
私の大好きな先生。

岩手 盛岡 yoga studio シャンティシャンティ
October 28, 2012
昨日と今日のヨガのこと
昨日は、トシ先生とミサト先生夫妻の
『音ヨガ×towayogaワークショップ@江ノ島』
に参加してきました。
残念ながらユキ先生の音ヨガには参加できなかったですが、
午前中だけでもトシ先生のホームグラウンドを見てみたいなと思い・・・
ついつい遠くまで足を運んでしまいましたが
行った甲斐ありましたっ!
ミサト先生のディープストレッチの後に
トシ先生のプラクティス・・・
って、これ、極上のセルフマッサージですっ!!
新しい身体感覚を得て、アサナもより身体に馴染みます。
またまた初めてのバックベンドの面白い入り方などもしたりと、
お土産もいっぱいもらった感じです。
会場は江の島。
そこに行くまでが結構遠いのですが、
でも海に向かうと思うと小旅行気分。
行くまでの時間も、ゆっくり味わえば贅沢なものです。
いつかぜひ、盛岡のみんなとツアーを組んで行きたいですね♪
そして今日は朝から
三夏先生のアヌサラインスパイアドのクラス。
久しぶりに受けた三夏先生のクラス・・・
前にも増して熱いですっ!
足元から、じわじわと、みっちり、
エネルギーが上がってきます。
私のネックである左の股関節と右の肩の
動きの制限に気づいて
深いアジャストもしてもらいました。
時間をかけて自分の身体を見てもらえるのって
本当にありがたいです。
自分でもなんとなくは気づいていたのですが、
もっと意識して自分の弱い部分に光を当て続け、
微調整していくことに、コミットするきっかけになりました。
ランチでたくさんおしゃべりした後は、
夕方からスパンだヨガスタジオで
中村尚人先生の
「後屈系のアサナを深めよう」WSに参加。
中村先生は、奥様が盛岡の方でもあり、
以前にも盛岡のスポーツクラブで一度お会いしています。
機会があればトレーニング、WSなど受けてみたいと思いつつ
なかなか受けられなかったのですが、やっと実現しました。
ポイントの指摘が明快で、
とてもわかりやすい解説。
さくさく進んでいく感じも小気味よく、
あっという間の2時間。
自分の中で新しい発見があり、学びが深まりました。
以前中村先生が出された本の中で疑問に思っていたことも
質問して解決できてスッキリっ!
このWSのことは、帰ったらぜひ盛岡の皆さんに
シェアしたいと思っています〜。
後屈において
盛岡のWSでトシ先生がフォーカスした足の使い方。
今日のWSで中村先生がフォーカスした胸の使い方。
この2つさえあれば、あなたはもう、バンクベンドの虜!
岩手 盛岡 yoga studio シャンティシャンティ
『音ヨガ×towayogaワークショップ@江ノ島』
に参加してきました。
残念ながらユキ先生の音ヨガには参加できなかったですが、
午前中だけでもトシ先生のホームグラウンドを見てみたいなと思い・・・
ついつい遠くまで足を運んでしまいましたが
行った甲斐ありましたっ!
ミサト先生のディープストレッチの後に
トシ先生のプラクティス・・・
って、これ、極上のセルフマッサージですっ!!
新しい身体感覚を得て、アサナもより身体に馴染みます。
またまた初めてのバックベンドの面白い入り方などもしたりと、
お土産もいっぱいもらった感じです。
会場は江の島。
そこに行くまでが結構遠いのですが、
でも海に向かうと思うと小旅行気分。
行くまでの時間も、ゆっくり味わえば贅沢なものです。
いつかぜひ、盛岡のみんなとツアーを組んで行きたいですね♪
そして今日は朝から
三夏先生のアヌサラインスパイアドのクラス。
久しぶりに受けた三夏先生のクラス・・・
前にも増して熱いですっ!
足元から、じわじわと、みっちり、
エネルギーが上がってきます。
私のネックである左の股関節と右の肩の
動きの制限に気づいて
深いアジャストもしてもらいました。
時間をかけて自分の身体を見てもらえるのって
本当にありがたいです。
自分でもなんとなくは気づいていたのですが、
もっと意識して自分の弱い部分に光を当て続け、
微調整していくことに、コミットするきっかけになりました。
ランチでたくさんおしゃべりした後は、
夕方からスパンだヨガスタジオで
中村尚人先生の
「後屈系のアサナを深めよう」WSに参加。
中村先生は、奥様が盛岡の方でもあり、
以前にも盛岡のスポーツクラブで一度お会いしています。
機会があればトレーニング、WSなど受けてみたいと思いつつ
なかなか受けられなかったのですが、やっと実現しました。
ポイントの指摘が明快で、
とてもわかりやすい解説。
さくさく進んでいく感じも小気味よく、
あっという間の2時間。
自分の中で新しい発見があり、学びが深まりました。
以前中村先生が出された本の中で疑問に思っていたことも
質問して解決できてスッキリっ!
このWSのことは、帰ったらぜひ盛岡の皆さんに
シェアしたいと思っています〜。
後屈において
盛岡のWSでトシ先生がフォーカスした足の使い方。
今日のWSで中村先生がフォーカスした胸の使い方。
この2つさえあれば、あなたはもう、バンクベンドの虜!
岩手 盛岡 yoga studio シャンティシャンティ