June 23, 2009
万能選手
先日も書きましたが、「WR」で洋服を買ったとき。
襟元が開いているTシャツで、着てみるとなんだか胸元が寂しい・・・
「そんな時には、これ!
このネックレス、万能選手なんですっ!
何にでも合いますっ、毎日つけててもOKです、
絶対重宝しますっ!」
ヒロミさんのセールストークにガンガン押され・・・
可愛いかったのと、『万能選手』って言葉が自分の中でヒットして
つい買ってしまいました。
ところで、ヨガの上半身の筋肉の万能選手は?
と聞かれたら
私としては、『菱形筋』とお答えしたいです。
筋肉の説明は詳しくてわかりやすいサイトがありましたので
こちらをどうぞ。
今日のパワーヨガ、少人数、コアメンバーだったので
あーだ、こーだと身体の使い方を話ながら進んだのですが、
チャトランガに始まって、
ダウンドッグもそうですし、
アームバランス、
プールヴォッターナーサナ
頭立ちのシールシャーサナなど、
腕を使うときにはぜひ意識しておきたい筋肉です。
上半身に関しては、
考え方として、
まずは、胸を柔らかく開きたい。
↓
大胸筋を伸ばしたい。
↓
裏側の肩甲骨同士を寄せたい。
↓
菱形筋を使うと肩甲骨が寄る。
という感じで、目的はあくまでも
胸を開く。
インナーボディ・ブライト。
自分の内面を輝かせて、外へ外へと広がっていくことが
目的です。念のため。
肩甲骨を寄せ合うのに使われる筋肉はもちろん
菱形筋だけではありません。
それに菱形筋を寄せ合うということは、
わずかに肩が上がる力も入ってしまうので、
それを防ぐためにも、広背筋・・・
背中の下側を覆っている、強力な筋肉の助けも要ります。
でもあまり深く考えずに、
肩甲骨の三角形の下の角を
お互い下げる様にして寄せ合う、
と思ってください。
ちょっとロックをかける感じです。
そうすることで、身体を反らせる時の
首を守る役目も果たしますし、
アームバランス、頭立ちなどでは、
自分の体重を乗せるための土台にもなります。
そして肩こりも、菱形筋が使われず、伸ばされることで
首と共に肩に負担がかかり、誘発されるものでもあります。
菱形筋を寄せるのは、身体にいいことばかり!
まさに万能選手ですっ!!
襟元が開いているTシャツで、着てみるとなんだか胸元が寂しい・・・
「そんな時には、これ!
このネックレス、万能選手なんですっ!
何にでも合いますっ、毎日つけててもOKです、
絶対重宝しますっ!」
ヒロミさんのセールストークにガンガン押され・・・
可愛いかったのと、『万能選手』って言葉が自分の中でヒットして
つい買ってしまいました。
ところで、ヨガの上半身の筋肉の万能選手は?
と聞かれたら
私としては、『菱形筋』とお答えしたいです。
筋肉の説明は詳しくてわかりやすいサイトがありましたので
こちらをどうぞ。
今日のパワーヨガ、少人数、コアメンバーだったので
あーだ、こーだと身体の使い方を話ながら進んだのですが、
チャトランガに始まって、
ダウンドッグもそうですし、
アームバランス、
プールヴォッターナーサナ
頭立ちのシールシャーサナなど、
腕を使うときにはぜひ意識しておきたい筋肉です。
上半身に関しては、
考え方として、
まずは、胸を柔らかく開きたい。
↓
大胸筋を伸ばしたい。
↓
裏側の肩甲骨同士を寄せたい。
↓
菱形筋を使うと肩甲骨が寄る。
という感じで、目的はあくまでも
胸を開く。
インナーボディ・ブライト。
自分の内面を輝かせて、外へ外へと広がっていくことが
目的です。念のため。
肩甲骨を寄せ合うのに使われる筋肉はもちろん
菱形筋だけではありません。
それに菱形筋を寄せ合うということは、
わずかに肩が上がる力も入ってしまうので、
それを防ぐためにも、広背筋・・・
背中の下側を覆っている、強力な筋肉の助けも要ります。
でもあまり深く考えずに、
肩甲骨の三角形の下の角を
お互い下げる様にして寄せ合う、
と思ってください。
ちょっとロックをかける感じです。
そうすることで、身体を反らせる時の
首を守る役目も果たしますし、
アームバランス、頭立ちなどでは、
自分の体重を乗せるための土台にもなります。
そして肩こりも、菱形筋が使われず、伸ばされることで
首と共に肩に負担がかかり、誘発されるものでもあります。
菱形筋を寄せるのは、身体にいいことばかり!
まさに万能選手ですっ!!