May 12, 2009

やっぱり 書は楽し!

IMG_0002












友人Hさんが参加する書道の発表会です。
5/15〜17までの3日間、『プラザおでって』で開催されます。

書道というと、基本通り、型通り書かなければいけない!
みたいな堅苦しいイメージがあったのですが、ここのお教室は、
「楽しむための書」ということで、かなり自由に書くらしいです。

もちろん、基本は大切ですよね。お手本を忠実に真似てみたり、
理論をきちんと理解したり・・・。
その上で、基本の中にある一番の基本は『楽しむこと』なんだって、
最近しみじみ思います。

ヨガの始めにも、いつも思い出すようにしています。


だから「楽しむための書」というお教室名、好きですっ。



それぞれの「一」 はじまるところ。


ポストカードのチラシにある言葉。
本当にいろんな「一」がある・・・素敵なチラシです。

この一本の線の中に、書いた人の存在すべてが丸ごと詰まってる!!

世の中のすべてのものは、拡大されたり、凝縮されたり、
形を変えて私たちの目の前に現れてくるんですね。

そして私たちは、凝縮されたものに潜んでいる拡がりを感じながら、

拡大されたものの中からエッセンスを抽出しながら、

見たもの、聴いたもの、感じたものを、自分の中に反映させていく。
そこからまた新しい、自分との出会いがある。

ふ〜ん、面白そう・・・ってちょっとでも思った方、

へ〜、書道もいいかもって思った方は、絶対に足を運んでみるべきです。

なぜなら、

なんとなく、

ふと、

書道やってみようかな・・・

絵でも描いてみようかな・・・

ヨガでもやってみようかな・・・

って思いつくことって、

ただの思いつきではなく、これからの自分の人生が変わるかもしれない
大切なインスピレーションなんだと思うから。

そしてその時、なんらかのアクションを起こすかどうかで、
人生は、わからないくらい少しづつ、


わからないくらい少しづつ、

面白い方向へ導かれるんだと思います。


おまけで友人の書を先行公開!
・・・なんて読むのかもわかりません。

記号的な字ですが意味はありますとのこと。
来て見てからのお楽しみだそうです。

ぜひ、足を運んで謎を解いてみてください。


SN3A0019










SN3A0020

moriokayoga at 23:58│Comments(2)TrackBack(0) daily life 

トラックバックURL

この記事へのコメント

2. Posted by moriokayoga   May 14, 2009 10:17
anusaraさん、コメントありがとうございます。

> こちらは、毎日すこし蒸し暑いくらいの気候です。

そうなんですね。明日からヤスシさんのAIC後半なので
半袖もっていきます〜。

> 感性を大切にしていよう。

本当にそう思います。
そして、アヌサラヨガはその感性を深めることを
強力にサポートしてくれてますよね♪
1. Posted by anusara   May 13, 2009 17:11
5 こんにちは。
こちらは、毎日すこし蒸し暑いくらいの気候です。
だんだん夏に向かっているなと感じています。

>人生は、わからないくらい少しづつ、

>わからないくらい少しづつ、

>面白い方向へ導かれるんだと思います。

なんだか、とっても(激しく)同意ししてしまいました。そうだよな〜と。

感性を大切にしていよう。
そう思いました

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔