April 27, 2009

今日のアヌサラ

今日は神楽坂のスタジオヨギーでケイコさんのアヌサラインスパイアド・ビギナーズを受けました。

ケイコさんは私がアヌサラ好きになる火付け役になったような方。

アヌサラヨガには、アライメントにおける普遍的原則というものがあり、それはどんなポーズにも適用できる5つのステップなのですが、

アヌサラに出会った頃、今まで自分がやってきたこととの違いにかなり混乱した時期があって(まぁ今でも相変わらずです)

毎回クラスが終わると質問していたのですが、なんと言うか・・・
私の質問に、手をかえ品をかえ、いろんな角度から答えてくれる。

質問以上の答えをいつももらっている気がしてます。

以前も夜のクラスが21時半ごろ終わってから、
いろいろ聞いていたら22時すぎになってしまい、
じゃあご飯でも食べますかって感じでお夕飯まで付き合ってもらい、
うどんをすすりながら、いろんな話を聞いたりて・・・。

とにかくとってもお世話になっています。

本当に自然体で、ユーモアがあり、いつも笑いのある
ハートウォーミングな場をつくって、みんなを包んでくれる方。

そしてアヌサラの哲学がケイコさんの日常の中に溶け込んでいて、
たとえば歩いていて見かけた、
他の人なら見落としそうな日常の1コマの中にヨガを見つけ、
それをクラスのテーマにして私たちのヨガを深めてくれる。
ヨガを日常にするヒントを散りばめてくれる。

あ〜、こんな風にクラスを構成していきたいな・・・

って、いつも思ってます。


去年、まだスタジオを始める前に、何の肩書きもないことに不安だった私が、
アヌサラのインストラクターになるにはどうすればいいのか聞いてみたとき、


もうおしえているなら、資格にこだわらなくてもいいんじゃない?

と、いきなりサラッと言われた。

アヌサラは大変だから、資格を取ることを目的にしていると
辛くなってくるよ。

アヌサラだと名乗らなくても、
アヌサラの理論はいいと思ったらどんどん使っていいし、


アヌサラは逃げないからっ!


ゆっくり楽しんだ方がいいよ、と。


その楽しさを実践しているケイコさんに言われ、
妙に納得。

私が肩書きもなくスタジオを始める後押しをしてくれた言葉でもありました。


まずは、自分自身が、楽しむこと。



今日はまたまたレッスン後、一緒に近くのインドカレー屋さんでランチ。

ロスのワークショップも一緒だった姉妹の方もいらしたのですが、
いたのですが、その方のブログを私、読んでいたんです!
アヌサラのことが書いてあったから。

そのことが判明してまたびっくり!!

Aさんもヨガのインストラクター。

アヌサラとは名乗っていないけれど、私とは比べものにならないほど、
しっかりとアヌサラヨガのトレーニングを受けていて
アヌサラヨガ、外国の講師の通訳も務めている方でしたっ。
その他にもゴルフにバリに、演劇にと多趣味。


ちなみにAさんのブログはこちら

皆さん来られる方、本当に勉強熱心!!
今日もいい刺激を受けました。

私も、もっともっと人生楽しもう〜っ!!




moriokayoga at 23:59│Comments(0)TrackBack(0) yoga 

トラックバックURL

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔