April 26, 2009
雨上がりのヨガ
昨日、今日と4回にわたって受けたロス・レイバーンのアヌサラワークショップ、
本当に、本当に、素晴らしい恵みを受けた2日間でした。
それはもう、世界を飛び回ってワークショップを開いている
超一流のアヌサラヨガティーチャーなわけですから、
教え方ひとつひとつが、相手を観察していて、
(それもジィーっと見るんじゃなくて、一瞬で丸ごと捉えるような感じ)
その人のレベルに合った、今の時点で最善の方法を、
言葉をひとつひとつ選んで、繊細に、慎重にアドバイスしたり、
(本当にロスは言葉を大切に、繊細に使うのです)
時折見せるデモンストレーションでは、
みんな開いた口がふさがらないような難易度の高いポーズを、
静かに優しく聞こえてくる呼吸と共に、
流れるように動き、(これがまた美しいっ!!)
ポーズの合間にはヨガの哲学を日常生活と絡めて、
決して抽象的な概念に陥ることなくわかりやすく、
そして、心に響くように伝える・・・
つまりその教師としてのスキルは、もちろん素晴らしいのですが、
なにより、
なにより、
私たちに対する、一瞬一瞬の接し方に感じるのですが、
彼自身の存在、在り方そのものが、
ヨガティーチャーとして、
一人の人間として、
共有する時間と共に
じわじわと、
じわじわと、私たちの心に沁みこんでいく。
改めて、
私が目指している道のりの遠さ、険しさと、
でもこんな素晴らしいものがあるんだと知ったら、
なんかこう・・・自然に光に向かってしまう虫のような気分ですが、
そこに向かって歩かずにはいられない、
希望という名の恵みをいただきました。
でもそこに焦りはもうなくて、ゆっくり歩いている自分もまた楽しい。
多分それは、同じ感動を味わっている仲間とのつながりのおかげです。
今日も終わってから、ビールで乾杯!
このワークショップと同じくらい貴重な時間を飲んで過ごしました。
アヌサラに来た人たちとは、なんでこんなすぐ仲良くなれちゃうのか
不思議。そしてこんな風になれることがとても嬉しい。
地方から来てる私にとっては、こういう交流がとても励みになるから・・・。
みんなランチあんまり食べてなかったので、結構勢いがよく、
心もおなかも満腹です〜。

ハンドスタンドからチャトランガのポーズに入るのをアジャスト
(これはお昼休みのお遊び)
股関節を開く。
何よりも呼吸。呼吸とともにゆっくりと、
慎重さと繊細な意識で、
開いていくのは
心。
本当に、本当に、素晴らしい恵みを受けた2日間でした。
それはもう、世界を飛び回ってワークショップを開いている
超一流のアヌサラヨガティーチャーなわけですから、
教え方ひとつひとつが、相手を観察していて、
(それもジィーっと見るんじゃなくて、一瞬で丸ごと捉えるような感じ)
その人のレベルに合った、今の時点で最善の方法を、
言葉をひとつひとつ選んで、繊細に、慎重にアドバイスしたり、
(本当にロスは言葉を大切に、繊細に使うのです)
時折見せるデモンストレーションでは、
みんな開いた口がふさがらないような難易度の高いポーズを、
静かに優しく聞こえてくる呼吸と共に、
流れるように動き、(これがまた美しいっ!!)
ポーズの合間にはヨガの哲学を日常生活と絡めて、
決して抽象的な概念に陥ることなくわかりやすく、
そして、心に響くように伝える・・・
つまりその教師としてのスキルは、もちろん素晴らしいのですが、
なにより、
なにより、
私たちに対する、一瞬一瞬の接し方に感じるのですが、
彼自身の存在、在り方そのものが、
ヨガティーチャーとして、
一人の人間として、
共有する時間と共に
じわじわと、
じわじわと、私たちの心に沁みこんでいく。
改めて、
私が目指している道のりの遠さ、険しさと、
でもこんな素晴らしいものがあるんだと知ったら、
なんかこう・・・自然に光に向かってしまう虫のような気分ですが、
そこに向かって歩かずにはいられない、
希望という名の恵みをいただきました。
でもそこに焦りはもうなくて、ゆっくり歩いている自分もまた楽しい。
多分それは、同じ感動を味わっている仲間とのつながりのおかげです。
今日も終わってから、ビールで乾杯!
このワークショップと同じくらい貴重な時間を飲んで過ごしました。
アヌサラに来た人たちとは、なんでこんなすぐ仲良くなれちゃうのか
不思議。そしてこんな風になれることがとても嬉しい。
地方から来てる私にとっては、こういう交流がとても励みになるから・・・。
みんなランチあんまり食べてなかったので、結構勢いがよく、
心もおなかも満腹です〜。
ハンドスタンドからチャトランガのポーズに入るのをアジャスト
(これはお昼休みのお遊び)
何よりも呼吸。呼吸とともにゆっくりと、
慎重さと繊細な意識で、
開いていくのは
心。