December 22, 2008
自主トレ
近い将来、お目にかかり、直接おしえを受けたいと願っているアヌサラヨガの創始者、ジョン・フレンド氏。(それまでに英語も聴き取れるようになりたいのですが・・・)
以前スタジオヨギーの先生に「どんな方ですか?」とお聞きしたところ、
「笑かしてくれる面白いおっちゃん」と言ってました。
今日はそんなジョンのDVDをかけながら自主トレ。

本当に素晴らしいDVDです。
ただ、股関節にフォーカスしていて、これでもか、これでもかと言う程に開いていくので、マジでついていくと、股関節の硬い私は、後半なぜか笑いがもれてきます。
これは、やってみないとわからない感覚かも知れませんが、麻痺状態というか、ポーズから抜けて、リラックスするときに力が入らなくて、笑っちゃうんですね。
腰が抜けそうな感覚??
もう、ひとりなんで、「アタタタタ・・・」とか声出したりしてます。
こういうときのシャバアーサナって、ほんと好きです。
下半身が大地に沈み込んでいくような。溶けていくような一体感を感じられて。
改めて、ジョンのインストラクションを聞きながら、『インナースパイラル』の大切さを実感。
インナースパイラルは、足元から足全体を上がり、腰まわりまで達するらせん状のエネルギーと言われています。こう書いてしまうと何だか難しいのですが、実践的にわかりやすく言うと、
「太ももを両手でつかんで、外側にまわす!」
股関節を柔軟にしたいと思うとき、とても効果のある身体の使い方です。
この動きをすると、太ももの付け根が柔らかくなるんですね。
そしてただストレッチするだけじゃなく、押し合う力と引き合う力を感じながら静止することで、確実に柔軟性は出てきます。
私が言ってもあんまり説得力ないんですが・・・おっと、そんなネガティブ発言じゃいかん!
視点を変えて言えば、「私くらいには確実になれます!」
以前スタジオヨギーの先生に「どんな方ですか?」とお聞きしたところ、
「笑かしてくれる面白いおっちゃん」と言ってました。
今日はそんなジョンのDVDをかけながら自主トレ。

本当に素晴らしいDVDです。
ただ、股関節にフォーカスしていて、これでもか、これでもかと言う程に開いていくので、マジでついていくと、股関節の硬い私は、後半なぜか笑いがもれてきます。
これは、やってみないとわからない感覚かも知れませんが、麻痺状態というか、ポーズから抜けて、リラックスするときに力が入らなくて、笑っちゃうんですね。
腰が抜けそうな感覚??
もう、ひとりなんで、「アタタタタ・・・」とか声出したりしてます。
こういうときのシャバアーサナって、ほんと好きです。
下半身が大地に沈み込んでいくような。溶けていくような一体感を感じられて。
改めて、ジョンのインストラクションを聞きながら、『インナースパイラル』の大切さを実感。
インナースパイラルは、足元から足全体を上がり、腰まわりまで達するらせん状のエネルギーと言われています。こう書いてしまうと何だか難しいのですが、実践的にわかりやすく言うと、
「太ももを両手でつかんで、外側にまわす!」
股関節を柔軟にしたいと思うとき、とても効果のある身体の使い方です。
この動きをすると、太ももの付け根が柔らかくなるんですね。
そしてただストレッチするだけじゃなく、押し合う力と引き合う力を感じながら静止することで、確実に柔軟性は出てきます。
私が言ってもあんまり説得力ないんですが・・・おっと、そんなネガティブ発言じゃいかん!
視点を変えて言えば、「私くらいには確実になれます!」
moriokayoga at 00:04│Comments(0)│
│yoga