November 11, 2008

この前の補足です。

今まで東京でブログ更新したことなんかなかったんですけど、
多分、いささか興奮していて、金曜日の夜、帰りがけに
ネットカフェに寄って、日記を書いたら・・・

友達から、「意味わかんない〜」とのコメント。

読み返したら、ほんとですね。

前後の脈絡なく、先生が言った詩的な感じでいいなと思ったところをツラツラ書いて、自分だけ気分良くなっていたみたいです。

なのでこの前に書いた日記の補足です。

ヨガの動きは外からは、静止しているように見えても、自分の内側で互いに筋肉、エネルギーを自分の中心に引き寄せる力と、それと同じくらいの力で、身体の中心から外へ広がる力を使っています。

引き寄せながらも、押して広がっているという、筋肉の使い方で言えば、アイソメトリックな、拮抗しあう、ある意味、矛盾、パラドクスを抱えている身体の使い方を、日々の生活にも当てはめて先生は、ああいう素敵なことを言ったんだと思います。


私たちの中のパラドクス、矛盾を抱えているものすべて。

それ以上詳しく先生が説明したわけではないのであくまで私が感じたことですが、多分、決して難しいことではなく、


親切にするときもあるかと思えば、意地悪になったり。

好きなのに素直になれなかったり。

能天気なときがあるかと思えばすぐに落ち込んでしまったり。

ヨガでえらそーなこと言いながら、ジャンクフードを暴飲暴食してたり。


そういう状態を私たちは問題だと思ったり、恥ずかしいと隠したりしがちだけど、

それこそ、その時こそ、ヨガの中にいる・・・と。


だからその状況、そんな自分の中の流れを静かに見つめ、

そこであがいたりせずに、その流れに沿って、

身体が心地よく動く方向に、

気持ちが心地よく動く方向に、

踊るように、もっと楽しんだらって。

今、かかっている曲で音がうまくとれなかったら、
少し休んで他の人が踊っているのを眺めてもいいし、
もっと耳をすましたり。

また、好きな曲がかかったら、また動いてみたり。

そんな風に先生に言われたのかなぁって、思ってます。




ちなみに『アヌサラ』の意味は

「流れの中にいる」
「神の恵みとともに流れる」
「神の愛の流れとともに従う」
「心に従う」


神という言葉がでてくるけど、それは何か特定の宗教的なもののことではなく、私たちを取り巻く大いなる力、いわゆるサムシング・グレートと捉えてもらえばいいと思います。


アヌサラヨガ・・・自分でもまだ混沌とカオス状態。

ゆっくりと、楽しんで学んでいこうと思います。


moriokayoga at 00:54│Comments(0) yoga 

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔