June 23, 2008
週末のお勉強
この週末は、1ヶ月半ぶりの東京でした。
受けた講習。
21日(土)
中央区立総合スポーツセンターにて。
クンダリーニJP 小山一夫先生の
ウパニシャッド講義
『カタウパニシャッドとサンキャヨーガ派』
スタジオロータス8にて。
森山 幹麗 (もりやま・みきよし)先生
日々の食事とヨガとの関係を考える
『マクロビオティックヨガ』
22日(日)
スタジオヨギーにて。
アヌサラティーチャー、ケリーハース先生の
セラピーワークショップ
『良いアライメントことが、良いセラピー』
午前中は上半身
午後は下半身
いつもながら頭パンパンです。
いつも、いろんな気づきがあって、ちゃんと復習しなければと思いつつ、・・・受けっぱなしなんですよね〜。ある程度、身体で覚えてるからっていう部分もあるけど、『カタウパニシャッド』なんかは講義のみだし。
このブログ、自分の備忘録、アウトプットのためもあって始めたものなので、今後、少しづつ、この場で復習していきたいと思います・・(今日からではないってとこに意思の弱さが・・・)
でもいろんな講習を受けるのは、内容ももちろんですが、生の先生方にお会いして、その空気に触れる、その声のトーン、醸し出す佇まい、を直に肌で感じるのが、何よりも自分の栄養になってるみたいです。
今回も小山先生は定期的にお会いしていますが、初めてお会いした森山先生。
「ヨガは生活全体を通して実践するもの」というお考えを、決してマクロビオティックということで窮屈にはならないように配慮しながら、とても弾力性のある、それでも一本、スーっと通った、ご自身の体験から得たものを、涼しげにナチュラルに講義してくださったその姿。
そしてケリー・ハース先生においては、その場にいるみんなをどんどん愛情で包み込んでいく雰囲気があり、ひとりひとりの身体の質問に、丁寧に、最後まで向き合って付き合ってくださり、(終わった後の質問が、1時間以上続く)本当に、あぁ、こんな風になりたいっ!!って思いました。
今回も行ってよかった♪
そして出会いに感謝です。
受けた講習。
21日(土)
中央区立総合スポーツセンターにて。
クンダリーニJP 小山一夫先生の
ウパニシャッド講義
『カタウパニシャッドとサンキャヨーガ派』
スタジオロータス8にて。
森山 幹麗 (もりやま・みきよし)先生
日々の食事とヨガとの関係を考える
『マクロビオティックヨガ』
22日(日)
スタジオヨギーにて。
アヌサラティーチャー、ケリーハース先生の
セラピーワークショップ
『良いアライメントことが、良いセラピー』
午前中は上半身
午後は下半身
いつもながら頭パンパンです。
いつも、いろんな気づきがあって、ちゃんと復習しなければと思いつつ、・・・受けっぱなしなんですよね〜。ある程度、身体で覚えてるからっていう部分もあるけど、『カタウパニシャッド』なんかは講義のみだし。
このブログ、自分の備忘録、アウトプットのためもあって始めたものなので、今後、少しづつ、この場で復習していきたいと思います・・(今日からではないってとこに意思の弱さが・・・)
でもいろんな講習を受けるのは、内容ももちろんですが、生の先生方にお会いして、その空気に触れる、その声のトーン、醸し出す佇まい、を直に肌で感じるのが、何よりも自分の栄養になってるみたいです。
今回も小山先生は定期的にお会いしていますが、初めてお会いした森山先生。
「ヨガは生活全体を通して実践するもの」というお考えを、決してマクロビオティックということで窮屈にはならないように配慮しながら、とても弾力性のある、それでも一本、スーっと通った、ご自身の体験から得たものを、涼しげにナチュラルに講義してくださったその姿。
そしてケリー・ハース先生においては、その場にいるみんなをどんどん愛情で包み込んでいく雰囲気があり、ひとりひとりの身体の質問に、丁寧に、最後まで向き合って付き合ってくださり、(終わった後の質問が、1時間以上続く)本当に、あぁ、こんな風になりたいっ!!って思いました。
今回も行ってよかった♪
そして出会いに感謝です。
moriokayoga at 00:29│Comments(0)│
│yoga