May 2013
May 13, 2013
5月のチャリティヨガご報告
11日(土)はチャリティヨガでした。
14名の方にお集まりいただきありがとうございました。
今回14,000円。
累計64,500円になりました。
今年1年分を被災地支援活動へ寄付します。
私ひとりが旗を振ってもどうしようもない企画です。
毎回気にして参加して下さる方、
土曜日はいつも来ないけど、
チャリティだからと来てくれた方、
また、偶然であっても、
人が集まることのエネルギーって大きいな、と
いつも思います。
目を瞑って、呼吸に意識を向けると、
その力をもっと感じることができます。
誰かを思ったり
何かを願ったりするとき
まずは自分の内側に入って静かになることが
本当に必要ですよね。
被災地の方のインタビューの記事で
時間が経つことで、薄れるものもあるけれど、
深まる悲しみもある、と
話されているのを読みました。
時間が経つにつれて
深くなる悲しみ・・・。
時間が経てば、少しは安らいでいくのでは、
・・・と、どこかで思っていた自分もいます。
それも思い込みです。
一ヶ月に一度くらいは、
そんな思い込みや先入観もなしに、
ただ座る
ただ祈る
ということを、していければと思っています。
来月は6月11日(火)
19:00〜20:30です。
皆様のご参加お待ちしております。
岩手 盛岡 yoga studio シャンティシャンティ
14名の方にお集まりいただきありがとうございました。
今回14,000円。
累計64,500円になりました。
今年1年分を被災地支援活動へ寄付します。
私ひとりが旗を振ってもどうしようもない企画です。
毎回気にして参加して下さる方、
土曜日はいつも来ないけど、
チャリティだからと来てくれた方、
また、偶然であっても、
人が集まることのエネルギーって大きいな、と
いつも思います。
目を瞑って、呼吸に意識を向けると、
その力をもっと感じることができます。
誰かを思ったり
何かを願ったりするとき
まずは自分の内側に入って静かになることが
本当に必要ですよね。
被災地の方のインタビューの記事で
時間が経つことで、薄れるものもあるけれど、
深まる悲しみもある、と
話されているのを読みました。
時間が経つにつれて
深くなる悲しみ・・・。
時間が経てば、少しは安らいでいくのでは、
・・・と、どこかで思っていた自分もいます。
それも思い込みです。
一ヶ月に一度くらいは、
そんな思い込みや先入観もなしに、
ただ座る
ただ祈る
ということを、していければと思っています。
来月は6月11日(火)
19:00〜20:30です。
皆様のご参加お待ちしております。
岩手 盛岡 yoga studio シャンティシャンティ
May 08, 2013
ラジャナカ・タントラ哲学講話シリーズ
去年の秋にブログでも紹介して、
私も参加するのを楽しみにしていたWS。
残念ながらその時は来日中止になってしまった
エリック・ストーンバーグ先生が
とうとう東京にやってきます!
7月26日(金)〜28日(日)、スパンダヨガにてWS。
そしてなんと!その後盛岡にもいらっしゃいます。
7月30日(火)、31日(水)の2日間。
東京の講座とは内容が別になります。
東京バージョンの詳細はこちらです。
もちろん私も参加します。
ご興味あればぜひ一緒に行きましょう♪


岩手 盛岡 yoga studio シャンティシャンティ
私も参加するのを楽しみにしていたWS。
残念ながらその時は来日中止になってしまった
エリック・ストーンバーグ先生が
とうとう東京にやってきます!
7月26日(金)〜28日(日)、スパンダヨガにてWS。
そしてなんと!その後盛岡にもいらっしゃいます。
7月30日(火)、31日(水)の2日間。
東京の講座とは内容が別になります。
東京バージョンの詳細はこちらです。
もちろん私も参加します。
ご興味あればぜひ一緒に行きましょう♪


岩手 盛岡 yoga studio シャンティシャンティ
May 06, 2013
恐れについて
今日はGW最後のWS、
「出来るかもしれないという恐れについて
〜タダーサナからの後屈:ドロップバック〜」でした。
ご参加の皆様、ありがとうございました。
私たちの無限の力に限界を与えることで、
行動の能力に制限を創る
カルマ・マーラ:恐れ
その一見ネガティブな感情に思える
『恐れ』
に隠されている、素晴らしい力の方に
意識を向けて過ごしていきたいなと考えていました。
みなさんに問いかけた質問に対する、
私自身の答えは、このWSだったわけですが。。。
これからも
私たちが行動していくことを遮ろうとする
『恐れ』が出てきたときに、
よ〜〜く、見てあげること・・・
自分が作り出した壁の前から
カニのように横歩きして移動してスルーして
またおなじ壁にぶつからないように、
しっかりと向き合うこと。
注意深く、繊細になること。
でも喧嘩するように睨むのではなく、
もっと面白そうなものを見るような、好奇心を持った目で
もっともっと興味を持って
恐れの中にすでに存在している
新しい自分の芽、楽しさ、ワクワク感を引き出してみる・・・
だって
出来ないかもしれない恐れは、
出来るかもしれない恐れと、
出来るかもしれない恐れは、
出来るかもしれないワクワク感と
同じことかもしれないから。。。
そして『恐れ』の向こうに広がっている風景を
楽しくって、面白くって、
イキイキしている自分と共に創造してみる。。。
恐れの向こうにいる自分は、
どんな自分ですか?
マットの上で繰り返されることが、
日常生活において
みなさんがもっと元気で、明るく、前向きになれる、
きっかけや気づきになるものがあれば、
そんな嬉しいことはありません。
そして、何より私自身が、今日お伝えしたことを
自ら、しっかり体現していこうと思います。
今日もありがとうございましたっ!!
岩手 盛岡 yoga studio シャンティシャンティ
「出来るかもしれないという恐れについて
〜タダーサナからの後屈:ドロップバック〜」でした。
ご参加の皆様、ありがとうございました。
私たちの無限の力に限界を与えることで、
行動の能力に制限を創る
カルマ・マーラ:恐れ
その一見ネガティブな感情に思える
『恐れ』
に隠されている、素晴らしい力の方に
意識を向けて過ごしていきたいなと考えていました。
みなさんに問いかけた質問に対する、
私自身の答えは、このWSだったわけですが。。。
これからも
私たちが行動していくことを遮ろうとする
『恐れ』が出てきたときに、
よ〜〜く、見てあげること・・・
自分が作り出した壁の前から
カニのように横歩きして移動してスルーして
またおなじ壁にぶつからないように、
しっかりと向き合うこと。
注意深く、繊細になること。
でも喧嘩するように睨むのではなく、
もっと面白そうなものを見るような、好奇心を持った目で
もっともっと興味を持って
恐れの中にすでに存在している
新しい自分の芽、楽しさ、ワクワク感を引き出してみる・・・
だって
出来ないかもしれない恐れは、
出来るかもしれない恐れと、
出来るかもしれない恐れは、
出来るかもしれないワクワク感と
同じことかもしれないから。。。
そして『恐れ』の向こうに広がっている風景を
楽しくって、面白くって、
イキイキしている自分と共に創造してみる。。。
恐れの向こうにいる自分は、
どんな自分ですか?
マットの上で繰り返されることが、
日常生活において
みなさんがもっと元気で、明るく、前向きになれる、
きっかけや気づきになるものがあれば、
そんな嬉しいことはありません。
そして、何より私自身が、今日お伝えしたことを
自ら、しっかり体現していこうと思います。
今日もありがとうございましたっ!!
岩手 盛岡 yoga studio シャンティシャンティ
May 04, 2013
ハンドスタンドっ!
今日は
「空間の中に落ち着こう
〜ハンドスタンドと強く思うことについて〜」
3時間のWSでした。
長時間にもかかわらず、ご参加の皆様
ありがとうございました。
3時間って、自分でもどうなることやらと思っていたのですが・・・
あっ!!とういう間ですね。
最初にハンドスタンド:
アドー・ムカ・ヴリクシャーサナの絵を見てもらいながら
皆さんそれぞれに、
このアーサナから受ける印象、イメージを語ってもらいました。
皆さん、このアーサナに何らかの興味を持って
来ていただいたと思うので、
自分の中にある何かを
このアーサナが具現化しているんだと思ったんです。
当たり前ですが、ひとりひとり、それぞれの思いがあり、
聞いていて、
あ〜、ひとつのアーサナに
こんなにも多様な思いが広がっているんだ〜〜っ、と
改めて気づき、とても嬉しくなりました。
何しろ私はハンドスタンドを愛しているもので・・・。
なんだかみんなにハンドスタンドが可愛がられている気がしたんですね。
まぁそんなことはどーでもいいんですが・・・。
何が言いたいのかと言うと、
皆さんそれぞれの思いに違いはあれど、
ハンドスタンドをすることで、
物事を肯定的にとらえていこうとする、
前向きな、
積極的な、
「いえ、別に出来なくてもいいんですよ、」という姿勢であろうとも!
そこに自分の可能性を信じていこうとする思いが
キラキラほとばしっていて・・・・
見ていてとっても嬉しかったのでしたっ!
やっているときは、3時間ということもあり、
ちょこっとヨーガ・スートラのお話しなどもしたりと
(スートラ1.12 実践と離欲について、皆さんと考えてみました)
私自身も結構いっぱいいっぱいになっていたのですが、
今、終わってみて、勝手に幸せになっています。
WSをすることによって、
それ以上のいろんな思いを受け取りました。
ご参加の皆様、ありがとうございましたっ♪
あさっては実は苦手な後屈のWS。
苦手も好きも、結局は一緒ってことで頑張りますっ。
よかったらいらしてください〜♪
岩手 盛岡 yoga studio シャンティシャンティ
「空間の中に落ち着こう
〜ハンドスタンドと強く思うことについて〜」
3時間のWSでした。
長時間にもかかわらず、ご参加の皆様
ありがとうございました。
3時間って、自分でもどうなることやらと思っていたのですが・・・
あっ!!とういう間ですね。
最初にハンドスタンド:
アドー・ムカ・ヴリクシャーサナの絵を見てもらいながら
皆さんそれぞれに、
このアーサナから受ける印象、イメージを語ってもらいました。
皆さん、このアーサナに何らかの興味を持って
来ていただいたと思うので、
自分の中にある何かを
このアーサナが具現化しているんだと思ったんです。
当たり前ですが、ひとりひとり、それぞれの思いがあり、
聞いていて、
あ〜、ひとつのアーサナに
こんなにも多様な思いが広がっているんだ〜〜っ、と
改めて気づき、とても嬉しくなりました。
何しろ私はハンドスタンドを愛しているもので・・・。
なんだかみんなにハンドスタンドが可愛がられている気がしたんですね。
まぁそんなことはどーでもいいんですが・・・。
何が言いたいのかと言うと、
皆さんそれぞれの思いに違いはあれど、
ハンドスタンドをすることで、
物事を肯定的にとらえていこうとする、
前向きな、
積極的な、
「いえ、別に出来なくてもいいんですよ、」という姿勢であろうとも!
そこに自分の可能性を信じていこうとする思いが
キラキラほとばしっていて・・・・
見ていてとっても嬉しかったのでしたっ!
やっているときは、3時間ということもあり、
ちょこっとヨーガ・スートラのお話しなどもしたりと
(スートラ1.12 実践と離欲について、皆さんと考えてみました)
私自身も結構いっぱいいっぱいになっていたのですが、
今、終わってみて、勝手に幸せになっています。
WSをすることによって、
それ以上のいろんな思いを受け取りました。
ご参加の皆様、ありがとうございましたっ♪
あさっては実は苦手な後屈のWS。
苦手も好きも、結局は一緒ってことで頑張りますっ。
よかったらいらしてください〜♪
岩手 盛岡 yoga studio シャンティシャンティ