March 2013

March 12, 2013

3月のチャリティヨガご報告

昨日のチャリティヨガ、

10名の方にお越しいただきありがとうございました。

来られないですが・・・と、
AさんとKちゃんからも参加費を預かり

合計12,000円、
累計40,500円になりました。

今年の1年分を被災地支援活動へ寄付します。

今は東京で暮らしているHさんも
ちょうど盛岡に帰ってきていて顔を出してくれたり。

それぞれに様々な思いがあり、
心に秘めていると思います。

時々集まることで、

それぞれの思いを感じあえることが出来る・・・

それが忘れないでいることにも繋がると思っています。

昨日のブログに書きましたが、

3年目が来たというのは、永遠につらなる時間を思い出すための節目。

私たちはどんなことも忘れてしまったりするから、

節目に立ち止まって襟を正すこと、振り返ることも大切。

でもそこに節目や区切りがなくても

自分の人生の一日一日の中で、

毎日祈りの時間を持ちたいです。

ご参加の皆さんの思い、今月も預かりました。
ありがとうございました。



岩手 盛岡 yoga studio シャンティシャンティ

moriokayoga at 14:48|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 震災後のこと 

March 11, 2013

祈ろう、すべての人へ

「今日、せめて、晴れてよかったね」
と、朝、顔を見合わせたとき母が私に言った。

私もカーテンを開けたときそう思いました。

みんな思ったかもしれないですね。

今朝の岩手日報。
以下は、作家の伊集院静さんが県民に寄せたメッセージです。

******************

祈ろう、すべての人へ

あの日から三年目の朝が来た。
目を覚ましたら、私もあなたも祈ろう。

まだ帰らない家族を待っている人たちに明るい報せが来るように。
遠くへ行った両親、祖父母、友達のことを思ってはうつむく子供たちのために祈ろう。
いつか明るい光が差して、
皆をきっとしあわせにしてくれるように。

あの日から三年目の太陽が、
青空が、雲が、波が見えたなら、私たちは祈ろう。

かけがえのない子供や、孫や、
話し友達を亡くしたオジイサン、オバアサン、
ご両親にきっと笑える日がくるように。

大切な仕事、職場、家を失った人に
また生き甲斐の時間や安息の場所が帰ってくることを。

あの日から三年目の夕暮れが来たなら、私たちは祈ろう。

まだ家族が帰ってこない人々に、
恋人を失くした若者に、
いつかまぶしいものとめぐり逢える日がくるように。

夕餉の食事を一人で摂っている人のためにできればその灯りを訪ね、
笑って食事ができるように。

あの日から三年目の星がまたたいてきたなら、
一家団欒を思い出している人のために、
いつか同じように笑える日がくることを。

一人で夜空を眺め、
いとしい人に話しかけている人のために、
いつかその人の声が聞こえる日がくるように。

そうして何よりこの空の下で、
いつかあなたたちが生きていてよかったと思える日がくるように・・・。

わずかな手を差しのべることと、祈ることしかできないけれど、
それが何より、人間が成す美しい行動であり、
命の尊厳をわかってもらえることだと、私は思う。

2011年3月11日

北の地では今もなお2676人のまだ帰らぬ人たちがいて、
その人を待ち続ける何万人の人々が海を、
空を、風を、星を見続けている。

あの震災で1万5881人の人々が遠くへ旅立ち、
残された人々の哀しみを想像すると、哀悼せざるを得ない。

しあわせのかたちはどれもどこか似ているものだが、
哀しみのかたちはひとつひとつが皆違っていて、
切ないほど日々の暮らしに忍び寄り、
人々を沈黙させてしまう。
黙っていてはダメだ。
うつむいていてはダメだ。
しゃがみ込んでいてはダメだ。

私たちは祈ることしかできないけれど、
あなたが立ち上がり、歩き出し、空を見上げ、
どんな言葉でもいいから声を上げてくれることを切に望んでいる。

死をともなう人間の哀しみはたとえることができぬほど辛く苦しいものだが、
今こうして私たちが生き続けているのは、
それを乗り越えた人たちが日本と日本人に大勢いたことの証と私は思っている。
私の小さな経験から言わせてもらえば辛い苦しい時間の積み重ねこそが、
新しい光への道程なのです。
そうして光の中でいつかこう思う時がくるはず。
自分がこうして生きているのは、
あの人たちのお蔭なのだと・・・。

三年目の朝が来た。

目を覚ましたら、私もあなたも祈ろう。

三年目の空が、青空が、雲が、波が見えたら、

私たちは祈ろう。

三年目の星がまたたいたなら、

私たちは祈ろう。

すべての人々のために・・・。


*****************


心を動かされるものがあり、

つい全文載せてしまいました・・・。

人と死に別れる哀しみを背負ってきた伊集院さんの言葉には
重みとやさしさがあり、

これは、被災された方へのメッセージであると共に、

なんだか自分(私)に対する叱責のように聞こえました。

三年目だから祈るのではなく、

これはきっと毎日の祈りであるべきだと。



今日のクラスは、集まってくれた人たちと
ささやかではありますが、祈りを捧げたいと思います。


すべての方々へ。

そして、

まだ遺体の見つからないご遺族の方々に、
少しでも早く、安らぎが訪れますように。



岩手 盛岡 yoga studio シャンティシャンティ

moriokayoga at 15:25|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 震災後のこと 

March 10, 2013

2012年チャリティヨガのご報告

明日で2年になります。

春になったと思っていたら、とんでもない強風、そして雪・・・。
明日は今日より少しでも暖かくなってくれるといいのですが・・・。


去年のチャリティヨガのご報告が遅れて申し訳ありません。

皆さんからいただいた合計額の107,000円を
「被災地子供支援基金」へ50,000円。

「花咲プロジェクト」へ57,000円。

お預けしました。

「花咲プロジェクト」はスタジオにもいらしている志田文子さんが
所属している岩手県建築士会女性委員会の活動で、
エイミー先生や三夏先生も寄付されていて
何度かこのブログでも紹介させていただいています。

「被災地子供支援基金」は
代表の高橋辰昇さんが、大槌町の復興を願い、
有志を募り、活動している団体です。

以前、SAVE IWATEで活動していたKさんから、
個人で、地元の人たちの声を聞きながら、
頑張って活動している方がいると紹介してもらいました。

大きな団体ではないので、
国や県などからの公共助成金などは出ていないのですが、
大槌町の方々、子供たちがより元気に過ごしていくために
さまざまなイベントをしています。

去年のクリスマスには吉里吉里小、中学校に
大きなクリスマスツリーを設置したり、

大槌町仮設校舎校門フェンスをイルミネーションで照らしたり

report-20121126









と、素敵な活動をしていて、
ぜひ少しでも協力させていただきたいと思いました。

詳しい活動はこちらをどうぞ


明日の平日クラスはチャリティヨガとなります。

3月11日(月) 19:00〜20:30

参加費1,000円、チケットでも構いません。
全額を被災地支援活動へ寄付します。

皆様のご参加、お待ちしております。




岩手 盛岡  ygoa studio シャンティシャンティ 



moriokayoga at 23:05|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 震災後のこと 

March 08, 2013

自転車でいこうよ

いつの間にか・・・

春ですね〜。

昨日は雪が解けていることに気づき(遅い?)

今年初の自転車出勤もしてみました。

歩く速度よりちょっと強く風を受ける感じ・・・

久しぶりの自転車、気持ちよかったです。


秋の空に負けずに今日は春の陽射しが雨になったり、

晴れたりまた曇ったり、突風が吹くかと思えば

とうとう雷まで・・・

自然のヴァリエーションを堪能しましたが、

こんな気候の急激な変動が体調を崩す時期でもありますので
皆様お気をつけくださいね。

「自転車でいこうよ」は

今、朝日新聞に連載されているニッポン人脈記の連載記事のタイトルです。

昨日、第8話「体絞ると景色が変わる」

と題し、46歳の98キロあったお父さんが子供のために
ダイエットする話が載っていました。

その手段に選んだのが片道23キロのマイカー通勤を
マウンテンバイクに変えたこと。

最初は会社へ2時間はかかっていたそうなのですが、
一年後には1時間20分で行けるようになり、
なにより体重が73キロに。

会社に着くとへとへとだったけど
すがすがしい気持ちに自分でも驚き、
「やればできるじゃないか」という自信に変わっていったそう。

今までのサラリーマン生活にも疑問を感じ、
男46歳の決断、次回へ続く・・・とあります。

どんな決断をしたのか楽しみです。



身体を動かすことで、心もだんだん変わっていく・・・

その感じ、わかります。

私はヨガでそれを感じてきました。


初めてヨガのクラスに参加された方に、
終わってからお声掛けすると、

キツそうに動かれて、もう来てくれないかなぁ・・・と心配になる方の方が、

楽しかったですっ、

気持ちよかったですっ、

と笑顔で答えていただけることがあります。

そんな時がなにより嬉しいのですが、

この記事を読んでそのことを思い出しました。


春です、

ヨガしましょ♪




岩手 盛岡 yoga studio シャンティシャンティ





moriokayoga at 21:42|PermalinkComments(0)TrackBack(0) daily life