February 2013

February 25, 2013

3月のスケジュール

3月のスケジュールです。ご確認をお願い致します。

◆3月のお休み

28日(木) 3クラス共にお休み

◆代行

11日(月)19:00〜チャリティヨガ(ますみ)
      参加費1,000円(チケットも可)
      全額を被災地支援活動に寄付します。

18日(月)19:00〜アライメント(ますみ)

◆週末、祝日クラス

2日(土)11:00〜ビギナーズ(アキ)
3日(日)10:30〜アライメント(ますみ)

9日(土)11:00〜シヴァナンダヨガ(佳代)
9日(土)14:00〜『ヘッドスタンドをマスターするWS』(佳代)10日(日)10:30〜フィーリングヨガ(じゅんこ)

16日(土)11:00〜ビギナーズ(アキ)
17日(日)10:30〜アライメント(ますみ)

20日(水)祝日11:00〜アライメント(ますみ)
※18時からはありません。

23日(土)11:00〜フィーリングヨガ(じゅんこ)
24日(日)10:30〜アライメント(ますみ)

30日(土)11:00〜ビギナーズ(アキ)
31日(日)10:30〜アライメント(ますみ)

前年度末の週末からお休みが続くため、
チケットの有効期限を10日間延長致しています。
2012年12月23日〜2013年3月21日までの
有効期限の方が対象です。
必要のない方もいらっしゃるかと思いますので自己申告です。
延長されたい方は期間中に申請されてください。


火曜日10:30〜、金曜日19:00〜のシヴァナンダヨガが3月で終了し、
4月からクラス内容が変更になります。
定期的に通われていた方にはご迷惑をおかけ致しますが、
どうぞよろしくお願い致します。
このクラスのみに通われていてチケットの解約をされたい方は
お申し出ください。


3月も皆さまのご参加お待ちしております。

moriokayoga at 20:48|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

February 15, 2013

絶賛おススメ!『恋と映画とウディ・アレン』

200

キャッホ〜!やっと観ました!!

劇場でニヤニヤしっ放し!
最高にときめいた2時間♪

ウディ・アレンファンはもちろんのこと、
あまり興味のない方にもおすすめ。

何か感じるものがきっとあるはずです。




来週22日まで盛岡フォーラムで上映されています。

公の場でのウディ・アレンは皮肉屋でマスコミ嫌い、
ストレートな質問をかわして自分の内面を明かさない
壁を持っている人だと思っていましたが、

身近な人のインタビューで形作られていく人物像に
とてもピュアなものを感じました。

彼は勇気の人だったんです。

自分自身をごまかさず、
内面と向き合うことができるからこそ
成長し続けることができる。

自分が本当にやりたいことに誠実なので
周りの評価が気にならない。

名声や批評など気にしないから
純粋に自分を信じて
自分の殻を破って
常に新しいドアを開けていくことができる、
(永ちゃんのような!)
初々しい好奇心に満ちたチャレンジャーでした。

年に1本は撮る驚異的な活動の秘密が
ここにあると思いました。

そして人の思いを汲みとる優しさ。

共演した数々の女優さんに愛されているのが
彼のチャーミングさを物語っています。
343487_005

老いて増々素敵なダイアン・キートン






自身の内面の成長と共に
コメディだけでは捉えきれなくなった
生きていくということ、その人間関係を
幅広いジャンルの映画で描き続け、

「人を思いに浸らせる魔力のある人」

と、本編で言わしめています。

言い得て妙!!

いいですね〜〜、

人を思いに浸らせる魔力・・・。


見城徹さんの『編集者という病』を急に思い出しました。

そこで書かれていた「時間の秘密」。



「時間の秘密というのはものすごく大きなことで、

ものの哀れもせつなさも、

感動はすべてそこから生まれてくる。

時が経つことは誰も止められない。」



main_largeこの映画のラストにウディアレンが呟いた

なんとも・・・

なんともウディ・アレンらしい一言・・・。


この映画の最後に聞くその一言は

なんというか、

いろんな意味でシビレるのですが、

5歳の時に人生は永遠に続かないと知って
絶望したというウディ・アレンの
創作の秘密も

そこにあるような気がします。


よかったらぜひ劇場へ足を運ばれてみてくださいね。






岩手 盛岡 yoga studio シャンティシャンティ

moriokayoga at 22:49|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 映画 

February 14, 2013

マーティン先生のWS 写真について

hilight-image







シャンティシャンティのフェイスブックページに
今回のマーティン・カーク先生のWSのアルバム、
残りの2つをアップしました。

2月9日「解剖学とアジャストメント」

2月10日「下半身のセラピューティック」

今日のクラスで、
このフェイスブックページをスマホで見ることができなかったと
おしえていただきました。

基本的にはフェイスブックページは
どなたでも見ることができるようになっているはずなのですが

見れないこともあるようです。

原因は様々です。

ご参考)

http://n1kumeet5.com/2012/01/facebookpage/


ブラウザやOSはたまた回線といった各種の条件によっては、

見れなくなるようです。

もしも見られない場合、

ブラウザの種類やOSの種類、auの3G回線ではないか?

などを確認されてみてください。

皆さんの素敵な表情がたくさん撮れているので
ぜひご覧になっていただきたく、
どうぞよろしくお願いいたします。



岩手 盛岡 yoga studio シャンティシャンティ

moriokayoga at 00:25|PermalinkComments(0)TrackBack(0) WSのこと 

February 12, 2013

2月のチャリティヨガご報告

チャリティヨガ Vol.12

今月は今日のリストラティブヨガのクラスを
チャリティとさせていただきました。

参加できないということでお振込みいただいたAさんはじめ、
ご参加の皆様、今回もありがとうございました。

合計額 13,500円

1月分との累計28,500円となりました。

一年分積み立てて
被災地の支援活動をしている団体に寄付致します。

去年の分のご報告が遅れていてすみません。
寄付先は決まっており、改めてご報告します。


どうしても、いろんなことを

忘れていってしまうから。

今年からはなるべく11日前後にチャリティヨガを設定して、

立ち止まる日、思い出す日を作ろうと決めました。

今日、お昼頃から

今日はチャリティヨガの日なんだなぁと思っていたら、

WSなどがあり、浮足立っていた気持ちが静まりました。

ちょうど昨日、テレビで「100年インタビュー」という人物ドキュメントに
脚本家の山田太一さんが出ており、

おお〜〜、なんという偶然!!
(昨日のWSに参加していた岡山のヒロシさんと、
お互い山田太一ファンだと話していたばかりだったので)

途中からですが、見入ってしまいました。

インタビューの端々に

今回起きた震災のことを忘れずに
自分自身の中でどう落とし前をつけるのかという意識を
持ち続けている姿勢を感じました。

もちろんそれは、震災のことだけでなく、

戦争、近代化、高度経済成長、老いと
様々なテーマのひとつひとつに
自分なりの鮮やかなとらえ方を持っている
インタビューだったのですが、

どれをとっても
プラスの面の影にある、マイナスの部分にしっかりと対峙して
そのマイナスの中にある、豊かなものを掘り起こそうとする
意気込みを感じて感銘を受けました。

番組の最後、100年後の視聴者へのメッセージで
こんなことをおっしゃった。

「時間は立ち止まらない。流れていく。

今も流れていっている。

それは生きようとしていることでもある。

喜びも

悲しみも

そのままでいることはないと思っています。

きっと、100年後もそうだと思います。」


泣けました・・・。


それは、もし今、無念を抱えている人にとって、

もし今、悲しみの中から抜け出せない人にとって、

なんて優しいメッセージなんだろうと思った。



そして、

世の中のことを自分自身の頭で考えることなく流されながら、
平穏、無事、幸せだなぁなんて薄っぺらいこと言っている私への
戒めのメッセージなのかもとも・・・。



岩手 盛岡 yoga studio シャンティシャンティ

moriokayoga at 23:41|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 震災後のこと 

February 11, 2013

無事終了しました。

マーティン・カーク先生のWS、
とってもとっても素晴らしい、
心温まる、3日間でした。

明解でわかりやすい指導はもちろんのこと、

ひとりひとりしっかり見てくれる
観察力の鋭さはもちろんのこと、

でも何よりも、

温かい、心のこもったアジャストの数々・・・

マーティン先生の愛情と熱意が胸に響いた3日間でした。

今回のWSも
企画していただいたスパンダヨガの久美ちゃんをはじめ、
たくさんの方々のご協力のもとに開催することが出来ました。
本当にありがとうございました。

mikiさんには何から何まで!

宣伝には仙台の典子さん、

地元では美香さん、佳世さん、純子さん、
myucreのみゆきさん、

八戸のミキさんや、
恵さんや真千子さんのお声掛けもあって
セナジースタジオのバリー・グロスマンさんとも
初めてお会いすることができました。

笑顔の優しい、とても素敵な方でした。

東京からは三夏先生のサポートをいただき、

ウェルカムボードを作ってくれた智恵美さん、

当日はミッチーにもまたまたお世話になり、

写真はジュリさん。

お弁当まで作ってきてくれたクルミちゃん・・・

そしてそして、この日を楽しみにご参加された皆様、
東京や、岡山からも(もちろんヒロシさんのこと)お越しいただき、

本当にありがとうございました。

今、ホッとしているのと同時に

なんだかあまりに和やかで、
アットホームな雰囲気のWSだったので、
ちょっぴり寂しいです。
帰りにヨネちゃんも言ってたけど・・・。

本当にアッ・・・という間に
終わってしまったものだから・・・。

去年は、ひとつのWSが終わるときには
次の企画があったのですが、

今回は今後の予定はまったく立っていないです。

すこしゆっくり考えます。


WSの模様、スタジオのFBページのアルバムに
アップしていきます。

4つあるうちの2つを取り急ぎアップロードしました。

こちらからご覧ください。

2月8日「アーサナWS」


2月9日「上半身のセラピューティック」


スタジオが、みんなが足を運んでくれることで
その集まるエネルギーで少しづつ育っていっている・・・

そんな感じがします。

この連休にWSへの参加を選んでくださり
ありがとうございました!

また、集まって、

楽しみましょう。



岩手 盛岡 yoga studio シャンティシャンティ



moriokayoga at 23:30|PermalinkComments(0)TrackBack(0) WSのこと 

February 08, 2013

I Love Teaching Yoga.

マーティン・カーク先生、初来日!

その日本で最初のWSを盛岡で開催出来たこと
今更ながらに嬉しく思います。

スパンダヨガの久美子さん、ありがとうございます。

DSC02175








今日から3日間のWSが始まりました。

初めてお会いするマーティン先生。

ドキドキ、ワクワク、今日という日を待っていましたが、

とても親しみやすくて素敵な先生でしたっ!

相手を丸ごと包み込むような眼差しでハグしてくれて、
初対面とは思えないリラックスな雰囲気を与えてくれるのです。

その初日は2時間のWS。

一言で言うと・・・


感動しました。

心を動かされました。



I love teaching yoga.


DSC02212











マーティン先生が最初におっしゃった言葉。

だからヨガを愛するみんなと一緒に学べることがとても嬉しいとも。


誰かを愛すること。

何かを愛すること。

自分のやっていることを愛するということは、
どういうことなのかを、

マットの上で、

身体を使って、

教えてくれた2時間でした。



シンプルなインストラクション。

それがとてもわかりやすく、

みんなの身体にしっかりと効いているのがわかる。

みんなの心が開かれていくのがわかる。

それはマーティン先生が、

しっかりと私たちをみてくれているから。

DSC02177









DSC02194










DSC02241










DSC02287










I love teachig yoga.


マーティン先生が差し出したものを

DSC02221













私たちがしっかり受けとめた夜。

DSC02219DSC02220







DSC02218DSC02217







DSC02306DSC02294






DSC02271













この掌の上に受け取ったもの

DSC02223










見えますか。





岩手 盛岡 yoga studio シャンティシャンティ




moriokayoga at 23:59|PermalinkComments(0)TrackBack(0) WSのこと 

February 07, 2013

恒例のウェルカムボード!

明日はとうとうMartin Kirk先生が盛岡にいらっしゃいます!

ヨガ解剖学とセラピューティックのWS
「Yoga for Healthy Body」

今、闇夜にしんしんと大雪が降っておりまして、
ちょっと交通網気になりますが・・・。

恒例の智恵美さんのウェルカムボードも
回を重ねるごとにパワーアップっ!!!

今回はなんと3D!!!

立体ですっ。

DSC_0547














紙で作ったオリジナルの模型なんですよ!

指の関節、一本一本、紙の筒で出来てるんです!

肋骨や骨盤もかわいいっ!

すごっ!!

何よりも、この間のエイミー先生のとは
全然違うテイストになっているところが素晴らしい〜!


毎回、新しいものを生み出そうとする姿勢に
智恵美さんのアーティスト魂を感じます。


ご存じない方のために付け加えると、
智恵美さんって、そういうお仕事とかしてる方ではなく、
主婦の方で、趣味で作ってもらっているんです。

私が知らないだけで、
きっと、スタジオのお越しの皆さん、
それぞれに素晴らしい才能をお持ちで、

今回、こういう形でひとつの才能と出会えたことが、
なんだかとても嬉しいのです。

これからも、こんな風に
私がヨガを広めていくのと皆さんの才能がコラボして、
何かもっと楽しめることが出来るといいなぁ、なんて思ったり。

何はともあれ、

智恵美さん、今回もありがとうございましたっ!

明日から3日間のマーティン・カーク先生のWS、

ウェルカムボードに負けないくらい
心と身体を刺激する、
オリジナリティ溢れるWSになることと思います。

皆様、どうぞお楽しみに。

そしてそして、最後になってしましましたが、

マーティン先生、お待ちしておりますっ!!






岩手 盛岡 yoga studio シャンティシャンティ



moriokayoga at 23:30|PermalinkComments(2)TrackBack(0) WSのこと 

February 04, 2013

三夏先生もお勧めですっ!

先月末のエイミー先生のWSを
オーガナイズされていた三夏先生
そのあとすぐにご自身のWSが仙台であり、
ずっとご一緒させていただきました。
535928_365845523522725_632991529_n










仙台でのTT、やっぱり素晴らしかったっ!!
受けに行ってよかったです。

いつも惜しみなく、ありったけの優しさと明るさを
私たちに降り注いでくれる三夏先生。

生徒に対する献身。

これほどまでにバクティヨガを体現している先生を
私は身近に知りません。

それはヨガ以外の時にも感じること。

食事したり、移動したりする中で、
三夏先生と一緒の時間を過ごすことは、
私にとって貴重な財産となっています。

今年はまたぜひ盛岡にも来て頂きます♪

そんな三夏先生も
今回のマーティン・カーク先生のWSをお勧めしておりますよっ!

またまたスタジオの皆さんにメッセージをいただきましたのでどうぞ。


******************

シャンティシャンティスタジオの皆さん
お元気ですか?

今日は立春。まだまだ春には遠いですが、
その言葉の響きだけで心がうきうきとしてきますね。

さて、今日は今週末に初来日する
マーティン・カークについて一言添えさせて頂きます。

今回は盛岡でのWS開催が日本初となります。
盛岡を皮切りにアジアそして東京へと移動して行きます。

その幕開けをシャンティシャンティさんが飾ることに、
本当に凄い事ですよね、

シャンティの皆さんはじめ盛岡、
そして東北の皆さんには是非受講していただきたいです。

体の仕組みを正しい知識のある人から学ぶ事は、
とても大事な事だと思います。

マーティンの講義は、その知識のみではなく、
わかりやすく更にユーモアたっぷりに
私たちの苦手意識を解消しながらクラスを進めてくれます。

yogaの生徒さん・先生
そして体に関わるお仕事をされている全ての方必見です。

どうぞこの機会をお見逃しのないように。

私から絶大なるお勧めをいたします!

******************

三夏先生、お忙しいところありがとうございますっ。

マーティン・カーク先生のWSは今週末、
皆様のご参加、お待ちしております!!


マーティン先生のオリジナリティ溢れるトレーニングの様子。



岩手 盛岡 yoga studio シャンティシャンティ

moriokayoga at 21:23|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

February 01, 2013

股関節をひらく喜び

来週は2月8日(金)。
マーティン・カーク先生のWSまであと1週間と迫りました!



ヨガに出会うまで、とても姿勢の悪い人生を送ってきました。

小学校の頃から、机の上のノートを斜めにしてしか字が書けず
背骨も側彎していた。

股関節がとても硬かったんです。
骨盤の前傾、後傾運動が全然できない感じ。

ヨガを始めて、インストラクターになって、
頭を悩ませたのが股関節の硬さ。

だってサマにならないんですから・・・。

あの頃焦って、無理に開こうと練習して
股関節に水が溜まったこともありました・・・(汗)

お恥ずかしいです。

今は、

まだ硬いながらも
その股関節とどうにか折り合いをつけることが
気持ちの上では出来ています。

その頃には感じられなかった
股関節を開いていく気持ち良さを
今は、充分に味わうことができる。

でも誤解しないでいただきたいのは、
だんだんと開いてきたから気持ちいいのではなく、

きっと、硬くてあまり開かなくたって、

自分の身体の柔軟性がどの段階にあろうとも、

ホントは感じられることができる喜びです。

今、この時に、しっかりと居続けることができれば。


痛める前の私は、

股関節が開かれた先の、結果しかみようとしなかったから、

硬い自分の身体を好きになれなかったから、

開かない自分の股関節を苛めていたから、

そんな風に未来や過去をさまよって、

今この時に、ちゃんといることが出来なかったから、

その気持ち良さを味わうことが出来ませんでした。


股関節を開くポーズ・・・

例えばピジョンの準備ポーズに入ります。


ゆっくり呼吸をして、

身体の軸を内側に感じるために全部を中心に引き入れながら、

太ももを内旋させたり、尾骨をおろすようにしながら
骨盤をひらいていく。

中心軸のその中に呼吸の軌道を確保していく。

そのイタ気持ちいい状態の中で、

あともう少し

あともう少し

呼吸を重ねる。

骨盤を根付かせる。

イタキモの海の中に沈んでいく、なんともいえない静かな時間。

ポーズから抜け出した時には、
全身の力が抜けるようなヘロヘロ感。

シャヴァーサナすると、もう下半身の感覚がないような軽さを感じて、
でもまた呼吸を深めていると

波がよせてはかえすように、それは重さとして戻ってくる。

自分の身体の重さと軽さを感じられる心地良さ。

股関節が開かれると、
骨盤が安定して、

骨盤が安定すると、
快適に座ることが出来て、

快適に座れると、
自分の中に重さと軽さを同時に感じながら、
今に、しっかりとつながることができる。

そんな股関節を開いていく喜びをいうものを
ヨガに出会うまで知らなかった。


ヨガを通して、そんな気持ち良さも伝えていきたいのです。



そのためにも、もっともっと身体のことも一緒に学んでいきたい。

今回、マーティン先生をお招きするにあたって、

セラピューティックの内容はどんなものがいいか聞かれました。

迷わず、下半身は股関節にアプローチしてほしいと頼みました。

私のように、股関節をもっと柔らかくしたいと思っている人や、

痛みを抱えている人が多いと思ったからです。

やはり、2月10日の股関節にフォーカスした
『下半身のセラピューティック』は一番人気です。

ご参加予定の皆様、どうぞお楽しみに♪

一週間後となりました、マーティン先生のWS

まだ間に合います。

この機会をお見逃しなく!



岩手 盛岡 ygoa studio シャンティシャンティ

moriokayoga at 00:25|PermalinkComments(0)TrackBack(0) WSのこと