September 2012

September 20, 2012

出来ることが出来なくなるとき

前には出来ていたことが、
または、出来ると思っていたことが、
出来なくなるとき。


ちょっとしたショックを受けますよね。
なんかこう・・・後退しているような気がして。

そして大体はその原因を、
継続していなかったことだったり、
休んでいたこと、
前は本当には理解してなかったからだと
結論づけたりするんだと思います。

Yogaのプラクティスであれば、

クラスにいらっしゃる方から、
「しばらくやってなくて、また出来なくなった」と
お聞きすることがあります。


・・・・

そういうこともあるかとは思います。

でもね・・・


私、毎日練習していても、
毎日しているアサナがある日、突然できなくなって、
そのスランプがしばらく続くことがあるんです。

今週、自分の練習しながらプチスランプを
ある答えと共に抜け出しました。


その時思ったんですが、

抜け出すときって、ただなんとなく抜け出すんじゃなくて、

すごく新しい、ピカピカ光る答えと共に抜け出すんです。

その時、前に出来ていた場所と同じところではなく、
全然別の場所にいます。


出来ていたことが出来なくなるとき、


それは後退しているのではなく、

前とは全然違う、新しいものを見つけなさいって、

そっちの方が、もっとあなたが輝くからって、

言われていると考えるといいのでは・・・。





もしも今、そんな風にスランプに陥っていたら、


呼吸をして、落ち着いて

前の経験に頼らず

最初から、新しいものを生み出す気持ちで

身ひとつで


徒手空拳でいこう〜♪





岩手 盛岡 yoga studio シャンティシャンティ

moriokayoga at 23:30|PermalinkComments(0)TrackBack(0) daily life 

September 19, 2012

金曜日:定期クラスのお知らせ

10月より
金曜日はシヴァナンダヨガの定期クラスとなります。

毎週金曜日 19:00〜20:30
インストラクター:佳代さん

『sivananda yogaは、インドの聖人Swami Sivanandaによって築かれた、
心と体と魂の成長を目指す体系的な方法です。
それは総合のヨガと呼ばれ、

「奉仕せよ、愛せよ、与えよ、清めよ、瞑想せよ、実現せよ」
(「Serve,Love,Give,Purify,Meditate、Realize」)に要約されます。

sivananda yogaのアサナクラスは、身体を動かすポーズだけでなく、
瞑想や呼吸法等の要素も同等に重視し、
心と体と魂のバランス感覚を取り戻すようにプログラムされています。』


佳世さんのHPからの転記です。

o0794090711963164258
『太陽と月のyoga』
を主催されてますので、
詳しくはこちらをどうぞ。





決まったシークエンスに従う、シンプルで伝統的なyogaです。


皆さまのご参加、お待ちしております!


===プロフィール INSTRUCTOR PROFILE===

IMG_6407
太陽と月のyoga 主宰

田村佳世(たむらかよ)
spiritual name:karuna(カルナ)

・sivananda yoga TTC 修了
・上級心理カウンセラー
・レイキ(霊気)プラクティショナー



・1981年6月6日生まれ。東京都八王子市出身、岩手県盛岡市在住。
・自分自身の内側に幸せ・喜びを見つけるため、yogaを学び始める。






岩手 盛岡 YogaStudio シャンティシャンティ

moriokayoga at 23:30|PermalinkComments(0)TrackBack(0) スタジオスケジュール 

September 18, 2012

あと1ヶ月と迫りましたっ!

盛岡で開催される、トシ先生のWS

toshi1














トシ先生とミサト先生のHP

http://towayoga.com/

も完成しています。

どうぞこちらも御覧ください。

『gallery』では芸術的なアサナの写真もありますっ。



フライヤーの写真でもおわかりのように、

de8d6ed8-s






ご自分では、厳しい、弛まぬ鍛錬を積み重ねているトシ先生です。



以前、

「僕は自分に満足できない人間です」

と仰っていたことが、心に残っています。


でも私は、トシ先生のクラスで
そういう厳しさを感じたことは一度もないんですね。

私たちへのティーチングに対しては、

どちらかというと、トシ先生の女性性の面・・・
と言えばいいのでしょうか、
とても柔らかいものを感じています。
何しろお茶目ですし・・・。


あるものを受け入れ、そこに良きものを見ようとするしなやかな意思で

優しく、繊細に、

少しづつ、

時間をかけて、

笑いをとりながら、

私たちを導いてくれます。




その優しさの中に、

自分自身への厳しさが含まれていて、


直接には現れ出ないトシ先生の

確信、

信念、

シュラッダー(Śraddhā)が、



私たちの内面に火をつけます。


なんかこう・・・優しい中に
目には見えない説得力を感じるんです。

そして私たちの心は、
見えないものの方を、より意識の深いところで感じ、

それが結局、

自分自身を、奥の方から変えていくのではないでしょうか・・・。



必ずや、トシ先生の、

笑いに溢れたティーチングの中に、

今の自分でいいんだと思える気づきの中に、



でも、


それ以上の、



私たちの内面が鼓舞される何かを感じてもらえると思います。


皆さまのご参加、お待ちしておりますっ♪




岩手 盛岡 yoga studio シャンティシャンティ





moriokayoga at 23:15|PermalinkComments(0)TrackBack(0) WSのこと 

September 17, 2012

Peaceful Yoga from仙台  訂正があります。

先日、9月12日に載せたブログ
「仙台でチャリティヨガ」ですが、

その予約先のメールアドレスに間違いがありました。


(正)peaceful-yoga@mail.goo.ne.j​p


(誤)peaceful-yoga@goo.mail.ne.j​p


ご迷惑をおかけいたしますが、訂正をお願いします。


仙台の有志たちが、studio yoggy の協力のもとに継続しているこの企画は
今回で5回目になります。

テーマは
『体とこころのケア〜自分を知ることから始めましょう〜​』

身体のケアと心のケアの2本立てです。

皆さまのご参加、お待ちしておりますっ。


399766_344052272354051_642466506_n



















岩手 盛岡 yoga studio シャンティシャンティ

moriokayoga at 12:33|PermalinkComments(0)TrackBack(0) WSのこと 

September 16, 2012

その場に行くこと。いること。

8月28日のブログで紹介した『呼吸の本』

今日はその著者、加藤俊朗先生の特別講話がアンダーザライトであり
お会いできるなんて、なんてチャンスっ!

と、参加してきました。

ここ最近、ずっとブログを拝見させていただき
とっても気になっていたのです。

直にお会いして、あの本の行間に漂う何かを感じてみたかった。

お会いして、感じたのは、



強さですね。

柔らかい強さ。

つまりしなやかさ。


しなやかさ。

外側のどんな状況にも折れずに対応できるしなやかさ。

著書にもあり、今日もおっしゃってましたが、

人生には3つの坂がある。

のぼり坂。

くだり坂。

そして

まさか!

==========

今、時代は変わらなければならないときにきていますよね。

世の中は変化しているし、これからもっと変化していくでしょう。

そういうときは「まさか」のことが起きるんです。

でも「まさか」を「まさか」と受け取らないのが呼吸です。

どんな変化がきても、対応して順応していくエネルギーなんです。

                              「呼吸の本」より

==========

トゲのないべらんめえ口調・・・?
(と言ってもお生まれは広島なので、そちらの方の
なんというか、ちょっと突っけんどんな言い回し・・・)

が、とても優しく、その場を包み込みます。


あれ?なんだか書き方とても難しいです・・・

決して口調が荒いとか言うことでもなく、

とても丁寧に優しくお話されるのですが、

著書の行間の部分のように、

お茶目な口調が、時々ちょこっと顔を出します。

それがなんだかとってもいいんです。

直接お会いするって、そういうことですよね。




少しでもお話したくて最後まで残っていたら

「ヨガやってんならあれ、できんだろ?」

「いえいえ、出来ませんっ(汗)」

「んなんじゃ、だめじゃね〜か」

「見せていただけませんか!」

「ん、んぁ、オレそんなことやりに来たんじゃね〜よ」

とかおっしゃりながら、

なんとナウリを見せてもらいました。

実はとてもサービス精神に溢れていて、

一時間半の講義と呼吸法のレッスンが、

じゃあ、あとちょっとサービス・・・

じゃあ、もう時間ないけどあとちょっとサービス・・・

と、1時間くらい延長。

その後、30分くらい著書のサインとひとりひとりに言葉をかわし、

その後のナウリ。

ナウリとは腹直筋だけを立てて、左右に動かしたり回転させたりさせる
ヨガの浄化法なのですが、

こちらです



ほんの少し最後に言葉を交わしただけで、
なんだかとても親しくなれたような感じを受けたのは、

私だけではなく、

著書にサインしているときも、

ひとりひとりと、

一瞬で深いところに入り、
そこから会話をしている真剣さがありました。

会話自体は面白おかしいことばかりおっしゃってましたが・・・。

でも、気づいたんです。

これが、


一期一会なんだと。


一瞬一瞬、今いる相手と真剣に向き合っている様を、
まさに、間近に拝見しました。

小山先生も『一期一会』を大切にされている・・・

呼吸の達人はそうなるのでしょうか。

今日の気づきと感じたことを大切にします。




岩手 盛岡 yoga studio シャンティシャンティ









moriokayoga at 23:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0) daily life 

September 15, 2012

今日の雑記

夏の出稼ぎの良さは荷物が少なくていいこと。

あ、出稼ぎって、
今回のようにヨガやいろいろな勉強で
東京に出てくることを言っています…。

今回は2泊3日。

冬だとそうはいかないのですが、今の時期はリュックひとつ。

今日の朝、ホテルを出た時、
リュックが軽く感じてビックリ。

何か忘れ物をしたのかと思いました。

そして、昨日は自分が疲れていたことに気づきました。
あまり寝ずに出て来たもので。

荷物を最小限にしたはずなのに
何でこんなに重いんだろ…
って考えながら歩き回ってたのですが
荷物のせいじゃなかった。

身体が軽いっていいですね。

リュックの変わらぬ重さがあって、
自分の変化に気づけました。

今日は勉強会の前にヨギーで
ピラティスとヨガの2本。

ピラティスは今日で受けたの3回目くらいですが、
前には感じられなかった奥深さを感じて
唸りました。
ピンポイントと全体性。

ヨガにも通じるものがあります。

今度どこか探して、ぜひマンツーマンで受けてみたいです。

その後ユージさんのビギナーズヨガ。

これまた素敵なレッスンでした!

みんなに伝えたいことが明確で
独創性溢れるクラス。

また受けに行こう〜。

気づきの多いレッスンを受けると顔がニヤニヤします。

そのままいい気分で勉強会へ突入。



これを読まれている皆さんには、

生きてるうちに会いたい人っていますか?

もしいたら、無理してでも会いに行ってほしいな。

そして、会いたい人と同時代に生きている意味を
お互いちょっと考えてみませんか?




震災後、やっぱり会っておかなきゃと思い、

足を踏み入れた場所があります。

そして、同時代に生きている喜びと緊張を感じています。





岩手 盛岡 yoga studio シャンティシャンティ

moriokayoga at 23:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0) daily life 

September 14, 2012

魔法はない

明日の勉強会に向けて東京前乗り。

池袋のスタジオヨギーで、
ビューティペルヴィスと、

リカ先生のシンプルで的確な
アヌサラインスパイアドのクラスを受ける。

忘れていた事を、
沢山思い出させてくれた
素敵なレッスンでした。

しっかりと股関節を開いていくって

本当に気持ちいい。

あんなに硬かった股関節。
今は変化を感じています。






私もとても硬かったけど、

続けていれば、

少しづつだけど

開いてきますよって。

リカ先生の、シンプルな、何気ない一言・・。



私も自分のクラスでは、そんな風に

皆さんにもお伝えしたりもしているんですが・・・

今日、改めてその言葉が
心に響いてきました。


前はその言葉を

どこかで信じていなかったことも思い出したり。



自分は絶対無理!

きっと身体的な構造の理由からも

そんなに開けないに違いない・・・。

なんて実は思っていた。

疑いつつも続けたのは、

信じて突き進む、

というよりは、

信じてみたかったのかな・・・


恋愛で言えば、

ヨガに恋をしていたのかもしれません。

魔法のように、突然開ける日が来るかも・・・みたいな。




そして、いつしか魔法はないと知りました。




得たい結果ではなく、

そこに向かっていくプロセスそのものを
全部受け取っていくことが喜びなんだと知った今は、

魔法はなかったけど、

出来ないポーズもいっぱいあるけど、

その現実を愛してるみたいです。





岩手 盛岡 yoga studio シャンティシャンティ


moriokayoga at 23:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 身体のこと 

September 13, 2012

佳代さんの『ヘッドスタンドをマスターするWS』

来月から毎月1回、シヴァナンダヨガ:佳代さんの
『ヘッドスタンドをマスターするWS』が始まります。

yogaws




























以下は、佳代さんのブログからの転記です。
皆さまのご参加、お待ちしておりますっ!



==========

ヘッドスタンド(sirshasana)というと、
なんだかもの凄く難しいポーズに思えるかもしれませんが、
実は全然難しくありません☆
「倒れるかも!」という恐怖感や、
逆転への不安感を手放し、
「出来る!!」と自分を信じてリラックスすることが、
一番大切なキーポイントです☆



ヘッドスタンドは、「king of ASANA」とも言われ、
yogaのポーズの中でも、
私達が受け取れる恩恵が一番多いのです☆
アンチエイジングのポーズとしても有名ですね☆



効果を上げてみると。。。。
《physical》
心臓と循環組織を休める
呼吸と心拍を落ち着ける
逆転により脳にたっぷりと酸素を送る
腰への負担を和らげる
便秘の解消
体に負担をかけずに、体中の循環を促す
四肢があたたまる
血液の循環改善

《mental》
記憶力アップ
知的能力アップ
集中力アップ
感覚機能が向上
自信と共感能力が高まる




ここに挙げた効果はほんの一例で、
ヘッドスタンドが私たちにもたらしてくれるギフトは、
もっともっと大きなものです。
是非このギフトを皆さんにも受け取っていただきたいので、
今回この様なWSを定期的に行なうことにしました◎




私がヘッドスタンドから得られた一番大きなギフトは、
「自信」です☆
自分を信じ、失敗を恐れずチャレンジすることは、
今後の私の人生を大きく支えてくれるギフトです◎




「私にはムリ」という固定概念を手放して、
自分で作った限界を一緒に越えてみましょう◎



*注意:高血圧、目や首に疾患やケガを持っている方は、
症状が改善してからご参加ください。




詳細は、以下のとおりです☆


《ヘッドスタンドをマスターするWS 詳細》

日時:10月13日(土) 14:00〜15:30

場所:ヨガスタジオ shanti shanti
(住所:岩手県盛岡市大通1−11−12 2F)

会費:ドロップイン1,500円 、shanti shantiのチケット利用できます。

対象:初心者〜。ヘッドスタンドに挑戦したことがない方もご参加いただけます。

◆ご予約・連絡先◆

・電話:090-5834-1811(shanti shanti北村まで)予約制です。
開始時間の2時間前までに必ず予約をお願い致します。

レッスン中などで、留守電になっていることが多々ございます。折り返しますが、人数制限ありませんので、お名前とご連絡先、受講日を留守電に入れていただいて、後は直接いらしていただいて構いません。
・メール:パソコンからshantishantiyoga55@yahoo.co.jpを入れてください。
24時間以内にお返事します。
当日のご予約はお電話のみでお願いします。



それでは、皆様のお申し込み、お待ちしております◎

t02200330_0800120012182893228t02200330_0800120012182893227



















岩手 盛岡 yoga studio シャンティシャンティ

moriokayoga at 22:56|PermalinkComments(0)TrackBack(0) スタジオスケジュール 

September 12, 2012

仙台でチャリティヨガ

ちょうど去年の今頃、スタジオヨギーのケイコ先生が
盛岡にいらっしゃいました。

何が出来るかわからないけれど、何かしたいと言っていただき、

SAVE IWATEでヨガとお茶会、
翌日は住田町の仮設住宅をまわり、ヨガをしてくださいました。

そんなケイコ先生が、リー先生と共に仙台にいらっしゃいます。

ぜひぜひ岩手からも参加しましょうっ♪

詳細はこちらをどうぞ!

399766_344052272354051_642466506_n
















studio yoggy
復興支援プロジェクトwe are one協力
Peaceful Yoga from仙台 vol.5 開催!
『体とこころのケア〜自分を知ることから始めましょう〜』

・・・・・・・・・・・・・・・

震災から1年半、被災地にいる私たちはヨガを通じて何ができるだろうか?
その想いから始まったこのチャリティーイベントも、みなさまのご協力のもと、第5弾を開催することになりました。ここに、ご協力いただきました皆様に深く御礼申し上げます。

さて、第5弾は『体とこころのケア〜自分を知ることから始めましょう〜』をテーマにスタジオ・ヨギーより、リー先生とケイコ先生がきてくれます。
今の自分の体とこころを見つめ、癒してあげましょう。初めての方も大歓迎!!

【日時】2012年10月13日(土)

第1部 『体のケア』 講師:ケイコ先生
13:30〜15:00
〜腰は、要(かなめ) 腰への癒し、自由への道しるべ〜
自由に心を動かし、自由に歩き回る。誰でも当たり前に望​むことです。 しかし要となる腰に悩みを抱えると、それも思うようにな​りません。 自分にとって最適な姿勢を探り、内側にある癒しの力を呼​び覚ましましょう。 腰に悩みを抱えている人、最適な姿勢を知り、日常の姿勢​や、ヨガの練習に生かしたい人にもおすすめです。
※現在腰に痛みがある方は、医師にご相談のもとご受講く​ださい。

第2部 『こころのケア』 講師:リー先生
15:30〜17:00 
〜日常に活かすヨガ賢人の智恵。繊細な心の扱いへの取り​組みに挑む!〜
このクラスでは、ヨガ賢人の智恵を、日々の生活の中で活​かしていく為の話を中心に、簡単な呼吸法と瞑想にも取り​組みます。そして、今の自身の課題を見つけてサンカルパ​(決意)を見出しましょう!
※ヨガ未経験の方でも参加できます。お友達等、興味のあ​る方どなたでも歓迎です。
※筆記用具をご持参ください。

【場所】 宮城野区中央市民センター(体育館) 宮城野​区五輪2丁目12番70号
※JR仙石線陸前原ノ町駅隣接 宮城野区役所裏


【定員】 第1部40名・第2部50名(先着順での受付​となります)

【受講料】 各1500円

【持ち物】 ヨガマット(第2部のみバスタオル可)・動​きやすい服装・お飲物 ・筆記用具・羽織るもの

【講師】
ケイコ先生:スタジオ・ヨギー ヨガインストラクター/​アヌサラ・インスパイアド・ティーチャー 

リー先生:スタジオ・ヨギー ヨガインストラクター/シ​バナンダ・ヨガティーチャー 
     
【ご予約】peaceful-yoga@goo.mai​l.ne.jp
お名前、ご連絡先(メール・電話番号)参加希望のWSの​番号を記載のうえお申し込みください 。その他、ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合​わせください。

平和への祈りと愛と感謝を込めて…
namaste

peaceful yoga スタッフ一同





岩手 盛岡 yoga studio シャンティシャンティ

moriokayoga at 22:31|PermalinkComments(0)TrackBack(0) yoga 

September 11, 2012

ハムサアサナ

ハムサとはサンスクリット語で白鳥のこと。

Noah Maze'先生は、トレーニングの中で、
本当はハムサはガチョウのことだと仰ってました。
色も白くないと。
でも白鳥って言った方が優雅なイメージでいいでしょ、って。

ということで、チャトランガ・ダンダーサナで
アームバランスしている、まるで飛んでいるようなアサナが

ハムサアサナ:hamsasana。

ハンサの優雅な飛び方はブラフマンに到達しようとする
ヒンドゥーの行者たちの宗教的な行為を象徴するとも見られ、
ヒンドゥー教神話ではブラフマー神の乗り物となった。

(菅沼晃編、インド神話伝説辞典)

と言われています。

今日はNoah Maze'先生のお誕生日。

パドマーサナを組みながらハムサアサナしているノア先生。

まるでブラフマンに到達しようとするかのように、
献身的にヨガと向き合い、
弛まぬ鍛錬を続けているノア先生に敬意を込めて。

Happy Birthday!!







岩手 盛岡 yoga studio シャンティシャンティ

moriokayoga at 23:21|PermalinkComments(0)TrackBack(0) yoga