August 2012
August 21, 2012
自律神経スイッチタイム
今月はいろいろなものを整理しています。
衣類からおそるおそる紙媒体に進んでいます。
(本や資料のことです)
本を整理しているとまた読んでしまい、
時間がいくらあっても足りません。。。
そして・・・
本棚の奥にこんな素敵な本を見つけてしまいました。

『全身「からだ革命」』
草刈民代
この本、全編面白いのですが、
この暑さで疲れがとれない方に
朗報が載っていましたっ!
シェアしますね。
木津龍馬さんというメンタル&フィジカルトレーナーの方が
本の中でも草刈民代さんにさまざまなアドバイスをしているのですが、
その方のコラムからです。
人には午後5時〜12時の間に
体温が0.5度ほど上がる時間帯があり、
その時間帯が自律神経の切り替わる時間だそうです。
交感神経より副交感神経が優勢になる時間帯を知り、
ちょっとした運動や呼吸法をとりいれることで
(・・・ヨガですね♪)
基礎代謝を効率的に上げることができ、
その結果、
痩せやすい体質と生理などの周期を安定させることができるそう!
自分の基礎体温を把握するには
連続して3日間ほど毎日夕方5時以降、
1時間おきに体温を計り、
体温が上昇する時間帯を割り出します。
割り出した時間帯に行う、
一日5分の呼吸法は実に効果的。
8秒かけて鼻からゆっくり吸って
8秒止めて
8秒かけて吐き出す。
腹式呼吸を意識して一日5分行うだけで
体質改善のセルフスイッチが入ります。
当然、自律神経を整える働きもあるので深い眠りも得られます。
上記の呼吸法の後にストレッチなどをすると
(・・・ヨガですねっ!)さらに効果的。
基本は就寝の1時間前。
毎日やるよりは週に2回休みましょう、
と書かれています。
知りたいですねーーっ、自分のスイッチタイム!
面白そうです。
17時〜24時までの1時間ごと10回の検温に
少々やる気が必要ですが・・・。
今度お休みの時に計ってみたいと思います。
ご興味のある方、ぜひ一緒にトライしましょう〜♪
岩手 盛岡 yogastudio シャンティシャンティ
衣類からおそるおそる紙媒体に進んでいます。
(本や資料のことです)
本を整理しているとまた読んでしまい、
時間がいくらあっても足りません。。。
そして・・・
本棚の奥にこんな素敵な本を見つけてしまいました。

『全身「からだ革命」』
草刈民代
この本、全編面白いのですが、
この暑さで疲れがとれない方に
朗報が載っていましたっ!
シェアしますね。
木津龍馬さんというメンタル&フィジカルトレーナーの方が
本の中でも草刈民代さんにさまざまなアドバイスをしているのですが、
その方のコラムからです。
人には午後5時〜12時の間に
体温が0.5度ほど上がる時間帯があり、
その時間帯が自律神経の切り替わる時間だそうです。
交感神経より副交感神経が優勢になる時間帯を知り、
ちょっとした運動や呼吸法をとりいれることで
(・・・ヨガですね♪)
基礎代謝を効率的に上げることができ、
その結果、
痩せやすい体質と生理などの周期を安定させることができるそう!
自分の基礎体温を把握するには
連続して3日間ほど毎日夕方5時以降、
1時間おきに体温を計り、
体温が上昇する時間帯を割り出します。
割り出した時間帯に行う、
一日5分の呼吸法は実に効果的。
8秒かけて鼻からゆっくり吸って
8秒止めて
8秒かけて吐き出す。
腹式呼吸を意識して一日5分行うだけで
体質改善のセルフスイッチが入ります。
当然、自律神経を整える働きもあるので深い眠りも得られます。
上記の呼吸法の後にストレッチなどをすると
(・・・ヨガですねっ!)さらに効果的。
基本は就寝の1時間前。
毎日やるよりは週に2回休みましょう、
と書かれています。
知りたいですねーーっ、自分のスイッチタイム!
面白そうです。
17時〜24時までの1時間ごと10回の検温に
少々やる気が必要ですが・・・。
今度お休みの時に計ってみたいと思います。
ご興味のある方、ぜひ一緒にトライしましょう〜♪
岩手 盛岡 yogastudio シャンティシャンティ
August 20, 2012
9月のスケジュール
9月のスケジュールのお知らせです。
カレンダーは、8月になっていたら、
左となりの矢印をクリックして9月にしてください。
※8月で土曜日14:00〜ビギナーズのクラスは終了いたします。
◆9月のお休み
8日(土)11:00〜12:30パワービギナーズ
◆代行
月曜日 19:00〜20:30
3日 フィーリングヨガ(じゅんこ)
10日 フィーリングヨガ(じゅんこ)
17日(祝日)11:00〜12:30の回のみ
シヴァナンダ(佳世)
24日 フィーリングヨガ(じゅんこ)
金曜日 19:00〜20:30
7日 シヴァナンダヨガ(佳世)
14日 シヴァナンダヨガ(佳世)
21日 アライメント(アキ)
28日 シヴァナンダヨガ(佳世)
◆週末、祝日クラス
1日(土)11:00〜パワービギナー(アキ)
2日(日)10:30〜ビギナーズ(美香)
8日(土) お休み
9日(日)10:30〜シヴァナンダヨガ(佳世)
15日(土)11:00〜フィーリングヨガ(じゅんこ)
16日(日)10:30〜ビギナーズ(ミカ)
22日(土)11:00〜パワービギナー(アキ)
23日(日)10:30〜ワンコインチャリティヨガ
29日(土)11:00〜フィーリングヨガ(じゅんこ)
30日(日)10:30〜シヴァナンダヨガ(佳世)
今後、月曜日、金曜日は
クラス内容、インストラクター共に週によって代わることが多くなります。
詳しくはカレンダーを参考にしていただけるとありがたいです。
今日は最高気温34度っ!!
暑さ寒さも彼岸まで・・・とは言いますが。
9月も暑そうですね。気合い入れていきましょう〜♪
来月も皆さまのお越しをお待ちしておりますっ!
岩手 盛岡 yogastudio シャンティシャンティ
カレンダーは、8月になっていたら、
左となりの矢印をクリックして9月にしてください。
※8月で土曜日14:00〜ビギナーズのクラスは終了いたします。
◆9月のお休み
8日(土)11:00〜12:30パワービギナーズ
◆代行
月曜日 19:00〜20:30
3日 フィーリングヨガ(じゅんこ)
10日 フィーリングヨガ(じゅんこ)
17日(祝日)11:00〜12:30の回のみ
シヴァナンダ(佳世)
24日 フィーリングヨガ(じゅんこ)
金曜日 19:00〜20:30
7日 シヴァナンダヨガ(佳世)
14日 シヴァナンダヨガ(佳世)
21日 アライメント(アキ)
28日 シヴァナンダヨガ(佳世)
◆週末、祝日クラス
1日(土)11:00〜パワービギナー(アキ)
2日(日)10:30〜ビギナーズ(美香)
8日(土) お休み
9日(日)10:30〜シヴァナンダヨガ(佳世)
15日(土)11:00〜フィーリングヨガ(じゅんこ)
16日(日)10:30〜ビギナーズ(ミカ)
22日(土)11:00〜パワービギナー(アキ)
23日(日)10:30〜ワンコインチャリティヨガ
29日(土)11:00〜フィーリングヨガ(じゅんこ)
30日(日)10:30〜シヴァナンダヨガ(佳世)
今後、月曜日、金曜日は
クラス内容、インストラクター共に週によって代わることが多くなります。
詳しくはカレンダーを参考にしていただけるとありがたいです。
今日は最高気温34度っ!!
暑さ寒さも彼岸まで・・・とは言いますが。
9月も暑そうですね。気合い入れていきましょう〜♪
来月も皆さまのお越しをお待ちしておりますっ!
岩手 盛岡 yogastudio シャンティシャンティ
August 19, 2012
土曜日14時からのクラス終了のお知らせ
急なお知らせで申し訳ありませんが、
8月でいっぱいで
土曜日の通常クラス
14時からのビギナーズを終了させていただきます。
ご参加の皆様にはご迷惑をおかけしまして、
大変申し訳ありません。
私自身が講習などのためなかなかクラスを継続できず、
通常クラスでお休みを多くするよりは
いったん終了させていただきたいと思います。
日曜日の通常クラスが増えましたので、
ぜひ週末は土曜日、日曜日の
午前中のクラスにお越しいただければありがたいです。
尚、このクラスにしか参加できないという方で
今お持ちのチケットを解約されたい方はおっしゃってください。
どうぞよろしくお願い致します。
岩手 盛岡 yoga studio シャンティシャンティ
8月でいっぱいで
土曜日の通常クラス
14時からのビギナーズを終了させていただきます。
ご参加の皆様にはご迷惑をおかけしまして、
大変申し訳ありません。
私自身が講習などのためなかなかクラスを継続できず、
通常クラスでお休みを多くするよりは
いったん終了させていただきたいと思います。
日曜日の通常クラスが増えましたので、
ぜひ週末は土曜日、日曜日の
午前中のクラスにお越しいただければありがたいです。
尚、このクラスにしか参加できないという方で
今お持ちのチケットを解約されたい方はおっしゃってください。
どうぞよろしくお願い致します。
岩手 盛岡 yoga studio シャンティシャンティ
August 18, 2012
8月のチャリティヨガご報告
本日のワンコイン・チャリティヨガ
15名の方にお集まりいただき、7,500円。
前回と合わせ総額69,500円になりました。
今日はインストラクター美香さんも
急に時間が空いたからと、駆けつけてくれました。
お盆のお墓参りで被災地を往復していた
お疲れの濱ちゃんもまた来てくれました。
大槌に行っても、やはりまだ泊まるところがないそうで、
日帰りで帰ってこなければならず、
連日の暑さもあり、大変だったかと思います。
ご両親やだんなさまを誘っていらしてくださる方もいて嬉しいです。
今日も濱ちゃんから今の被災地の状況を話してもらいました。
あたり一面に雑草が背丈くらいに伸びていて、
瓦礫の山にも生い茂り、小山のようになっているそうです。
自然の生命力に驚かされると共に、
なんだか・・・
人間の住むところじゃなくなっていくような気がして
少し悲しいと・・・。
復興は本当にまだまだなので、
被災地のことを、どうか忘れないでほしいと。
濱ちゃんはいつものように淡々と話してくれましたが、
そこにある切実な響きも感じました。
本当にささやかな活動ですが、
忘れないでいる、ことだけはしたいと思います。
ふと気づけば、
ほとんど毎回この会に顔を出してくれる方々もいて・・・。
きっと、同じ思いなんですよね。
嬉しいです。
でももちろん、こう書いているのを読んだ、
参加していない方の負担やストレスにならないよう、
気をつけたいとも思います。
なにはともあれ
来月もありますっ。
どうぞよろしくお願い致します。
岩手 盛岡 yoga studio シャンティシャンティ
15名の方にお集まりいただき、7,500円。
前回と合わせ総額69,500円になりました。
今日はインストラクター美香さんも
急に時間が空いたからと、駆けつけてくれました。
お盆のお墓参りで被災地を往復していた
お疲れの濱ちゃんもまた来てくれました。
大槌に行っても、やはりまだ泊まるところがないそうで、
日帰りで帰ってこなければならず、
連日の暑さもあり、大変だったかと思います。
ご両親やだんなさまを誘っていらしてくださる方もいて嬉しいです。
今日も濱ちゃんから今の被災地の状況を話してもらいました。
あたり一面に雑草が背丈くらいに伸びていて、
瓦礫の山にも生い茂り、小山のようになっているそうです。
自然の生命力に驚かされると共に、
なんだか・・・
人間の住むところじゃなくなっていくような気がして
少し悲しいと・・・。
復興は本当にまだまだなので、
被災地のことを、どうか忘れないでほしいと。
濱ちゃんはいつものように淡々と話してくれましたが、
そこにある切実な響きも感じました。
本当にささやかな活動ですが、
忘れないでいる、ことだけはしたいと思います。
ふと気づけば、
ほとんど毎回この会に顔を出してくれる方々もいて・・・。
きっと、同じ思いなんですよね。
嬉しいです。
でももちろん、こう書いているのを読んだ、
参加していない方の負担やストレスにならないよう、
気をつけたいとも思います。
なにはともあれ
来月もありますっ。
どうぞよろしくお願い致します。
岩手 盛岡 yoga studio シャンティシャンティ
August 17, 2012
明日はワンコインチャリティヨガです。
毎月一度のチャリティヨガ。
ほんの小さな活動ですが、
お時間ありましたらぜひいらしてください♪
日 時:8月18日(土) 14:00〜15:30
場 所:yoga studio シャンティシャンティ
〒020-0022 盛岡市大通1-11-2-2F
TEL:090-5834-1811
料 金:500円 全額を被災地の支援活動に寄付。
(もちろん被災されている方は無料ですので、
ぜひリフレッシュしにお越しいただけると嬉しいです)
内 容:ヨガが初めての方でも楽しめるリラックスヨガ
予 約:通常通り、お電話かメールでお願いします。
アドレスはshantishantiyoga55のあとに
@をつけて、yahoo.co.jpです。
ヨガを通してチャリティしていくことは、
私にとっては、
まずは自分自身の中にあるスペース・・・
相手を思う、そして受けとめるスペースがあることを
もう一度確認したい時間でもあります。
相手に対する思いがあっても、
それを表現していかないと伝わらない。
でも自分が疲れていたりすると、
思いはあっても、
それを伝えるまでの体力がないと感じることが
時々あるので・・・。
自分の中にあるエネルギーが、
ヨガで身体の配列を整えることで、
いつでも活き活きと流れ出し、
そして、
しっかりと自分自身の内側から、
外の世界に溢れていくといいなと思っています。
まだまだ暑いですね。
明日はリラックスヨガでエネルギーチャージ。
そして被災地に対する靜かな思いを、
そこに捧げていきましょう。
岩手 盛岡 yoga studio シャンティシャンティ
ほんの小さな活動ですが、
お時間ありましたらぜひいらしてください♪
日 時:8月18日(土) 14:00〜15:30
場 所:yoga studio シャンティシャンティ
〒020-0022 盛岡市大通1-11-2-2F
TEL:090-5834-1811
料 金:500円 全額を被災地の支援活動に寄付。
(もちろん被災されている方は無料ですので、
ぜひリフレッシュしにお越しいただけると嬉しいです)
内 容:ヨガが初めての方でも楽しめるリラックスヨガ
予 約:通常通り、お電話かメールでお願いします。
アドレスはshantishantiyoga55のあとに
@をつけて、yahoo.co.jpです。
ヨガを通してチャリティしていくことは、
私にとっては、
まずは自分自身の中にあるスペース・・・
相手を思う、そして受けとめるスペースがあることを
もう一度確認したい時間でもあります。
相手に対する思いがあっても、
それを表現していかないと伝わらない。
でも自分が疲れていたりすると、
思いはあっても、
それを伝えるまでの体力がないと感じることが
時々あるので・・・。
自分の中にあるエネルギーが、
ヨガで身体の配列を整えることで、
いつでも活き活きと流れ出し、
そして、
しっかりと自分自身の内側から、
外の世界に溢れていくといいなと思っています。
まだまだ暑いですね。
明日はリラックスヨガでエネルギーチャージ。
そして被災地に対する靜かな思いを、
そこに捧げていきましょう。
岩手 盛岡 yoga studio シャンティシャンティ
August 16, 2012
『キルトの家』
諸君!
魂のはなしをしましょう
魂のはなしを!
なんという長い間
ぼくらは 魂のはなしをしなかったんだろう

セラピストの石井裕之さん がオススメしていた
山田太一脚本のNHKドラマ
『キルトの家』を観た。
冒頭は橋場という老人(山崎努)が
ドラマの最初で、若者(三浦貴大)の気を引くために仰々しく
演説ぶって言い放つ台詞。
若者はちょっと驚き、尊敬の念さえ持つが、
「ただの受け売り。吉野弘の詩だ」と
老人は後でネタばらしする。
これはきっと作者からの私たちに対する投げかけ。
もうそこからは胸をわしづかみにされて山田太一ワールドへ〜。
何度・・・前編、後編の2枚のDVDで
本当に、何度泣かされたのか・・・。
私は何にそんなに泣いたのだろう・・・。
人の哀しみになのか、
人の優しさになのか。
多分、登場人物の優しさの中に見え隠れする
その人の哀しみに。
独り、尊厳を持って、自由であろうとする姿に。
そしてなぜか、
登場人物達のお互いのちょっとしたずるさや嫌なところは、
観ていてかえってホッとした。
現実感を伴う、
厳しいけれど、温かい目線がそこにあったから。
ドラマ観たの久しぶりだけど
山崎努が、歳と共に益々かっこいいっ!
松坂慶子、太ったのがこれまたご愛敬で魅力的っ!
もちろん、オススメの一本ですっ!
岩手 盛岡 yoga studio シャンティシャンティ
魂のはなしをしましょう
魂のはなしを!
なんという長い間
ぼくらは 魂のはなしをしなかったんだろう

セラピストの石井裕之さん がオススメしていた
山田太一脚本のNHKドラマ
『キルトの家』を観た。
冒頭は橋場という老人(山崎努)が
ドラマの最初で、若者(三浦貴大)の気を引くために仰々しく
演説ぶって言い放つ台詞。
若者はちょっと驚き、尊敬の念さえ持つが、
「ただの受け売り。吉野弘の詩だ」と
老人は後でネタばらしする。
これはきっと作者からの私たちに対する投げかけ。
もうそこからは胸をわしづかみにされて山田太一ワールドへ〜。
何度・・・前編、後編の2枚のDVDで
本当に、何度泣かされたのか・・・。
私は何にそんなに泣いたのだろう・・・。
人の哀しみになのか、
人の優しさになのか。
多分、登場人物の優しさの中に見え隠れする
その人の哀しみに。
独り、尊厳を持って、自由であろうとする姿に。
そしてなぜか、
登場人物達のお互いのちょっとしたずるさや嫌なところは、
観ていてかえってホッとした。
現実感を伴う、
厳しいけれど、温かい目線がそこにあったから。
ドラマ観たの久しぶりだけど
山崎努が、歳と共に益々かっこいいっ!
松坂慶子、太ったのがこれまたご愛敬で魅力的っ!
もちろん、オススメの一本ですっ!
岩手 盛岡 yoga studio シャンティシャンティ
August 15, 2012
8月15日
同じ日にあるお盆と終戦記念日。
もともとお盆は旧暦の7月15日だし、
そこに意味を見いだすわけではないけれど、
そうか、同じ日かと、思う。
高野山で、お坊さんが
「お盆はご先祖さまを前にした反省会」と仰っていた。
ご先祖様の前で、ちゃんとやっていたかを
一年振り返って思い出してみる日だと。
今日はいろいろなことを思い出してみる日。
NHKでカラーで見る「第二次世界大戦」の映像が
流れていた。
今まで見たことのないようなシーンもたくさんあった。
それこそ目を覆いたくなるような。
なぜ人が人を殴り殺して引きずって歩けるのか・・・。
戦争は、私たちが
一体どこまで残酷になれるものなのかをおしえてくれる。
昭和は遠くなりにけり、じゃないけど、
戦争の時代も遠くに過ぎつつあるとか言われるけど、
歳を追うごとに、
戦争の残虐さはなぜか身近に感じられてくる。
ヨガは人の善を、美を見いだしていくけど、
光と影は必ず対になっている。
影の部分を本当に知って、
光の方へ・・・。
岩手 盛岡 yoga studio シャンティシャンティ
もともとお盆は旧暦の7月15日だし、
そこに意味を見いだすわけではないけれど、
そうか、同じ日かと、思う。
高野山で、お坊さんが
「お盆はご先祖さまを前にした反省会」と仰っていた。
ご先祖様の前で、ちゃんとやっていたかを
一年振り返って思い出してみる日だと。
今日はいろいろなことを思い出してみる日。
NHKでカラーで見る「第二次世界大戦」の映像が
流れていた。
今まで見たことのないようなシーンもたくさんあった。
それこそ目を覆いたくなるような。
なぜ人が人を殴り殺して引きずって歩けるのか・・・。
戦争は、私たちが
一体どこまで残酷になれるものなのかをおしえてくれる。
昭和は遠くなりにけり、じゃないけど、
戦争の時代も遠くに過ぎつつあるとか言われるけど、
歳を追うごとに、
戦争の残虐さはなぜか身近に感じられてくる。
ヨガは人の善を、美を見いだしていくけど、
光と影は必ず対になっている。
影の部分を本当に知って、
光の方へ・・・。
岩手 盛岡 yoga studio シャンティシャンティ
August 14, 2012
西根のほうれん草
スタジオは大通りにあります。
便利なのは居酒屋の調理人さん御用達の「吉田八百屋」さんが
夜遅くまで開いていること。
夜9時過ぎのスタジオからの帰り道に
忘れたりした野菜を買えるのがありがたい。
実はこのところ立て続けに
夕食のスムージー用のほうれん草を買っていたのですが、
とうとう今日、
「毎日ほうれん草食べてんの??」
吉田八百屋のおばさんに呆れたように
聞かれてしまった・・・。
そりゃあ、変ですよね。
毎夜、ほうれん草を買いに来る女・・・。
それでもって、そこではいつも誰かしら
居酒屋の調理人の兄ちゃんが買い物ついでに油を売っています。
「ほうれん草は西根のがいいよ」
と、群馬産のほうれん草を包んでいるおばさんのヨコで
私にアドバイス。
なんでも西根のほうれん草は品質、生産全国でもトップクラスで
天皇賞を取ったこともあるんですって。
知ってました??
そのお兄ちゃん、私がほうれん草好きだと思ったらしく、
「西根の道の駅には、ほうれん草ソフトもあるよ」
とか、いろいろ教えてくれました。
天皇賞をとっただけに
ほうれん草カレー、ほうれん草冷麺、ほうれん草ラーメン、うどん、
若草色のあんまん、ほうれん草かき氷、



とにかくなんでもほうれん草をペーストにして混ぜ込んでるって・・・。
徹底した押しの姿勢、勉強になりますっ!
今度行ってみたいと思います。
ちなみに今日は
ほうれん草とグレープフルーツとキュウリのスムージー。
グレープフルーツも吉田八百屋。
おばさんいい人で、
私が選んだグレープフルーツ手に持って、
「軽いじゃない、もっと重いの持ってって」
と新しい箱を開けてくれた。
ありがとうございます、これからもお世話になりますっ。

岩手 盛岡 yoga studio シャンティシャンティ
便利なのは居酒屋の調理人さん御用達の「吉田八百屋」さんが
夜遅くまで開いていること。
夜9時過ぎのスタジオからの帰り道に
忘れたりした野菜を買えるのがありがたい。
実はこのところ立て続けに
夕食のスムージー用のほうれん草を買っていたのですが、
とうとう今日、
「毎日ほうれん草食べてんの??」
吉田八百屋のおばさんに呆れたように
聞かれてしまった・・・。
そりゃあ、変ですよね。
毎夜、ほうれん草を買いに来る女・・・。
それでもって、そこではいつも誰かしら
居酒屋の調理人の兄ちゃんが買い物ついでに油を売っています。
「ほうれん草は西根のがいいよ」
と、群馬産のほうれん草を包んでいるおばさんのヨコで
私にアドバイス。
なんでも西根のほうれん草は品質、生産全国でもトップクラスで
天皇賞を取ったこともあるんですって。
知ってました??
そのお兄ちゃん、私がほうれん草好きだと思ったらしく、
「西根の道の駅には、ほうれん草ソフトもあるよ」
とか、いろいろ教えてくれました。
天皇賞をとっただけに
ほうれん草カレー、ほうれん草冷麺、ほうれん草ラーメン、うどん、
若草色のあんまん、ほうれん草かき氷、



とにかくなんでもほうれん草をペーストにして混ぜ込んでるって・・・。
徹底した押しの姿勢、勉強になりますっ!
今度行ってみたいと思います。
ちなみに今日は
ほうれん草とグレープフルーツとキュウリのスムージー。
グレープフルーツも吉田八百屋。
おばさんいい人で、
私が選んだグレープフルーツ手に持って、
「軽いじゃない、もっと重いの持ってって」
と新しい箱を開けてくれた。
ありがとうございます、これからもお世話になりますっ。

岩手 盛岡 yoga studio シャンティシャンティ
August 13, 2012
三夏先生のチャリティ外ヨガご報告
先週の土曜日、
東京は新宿御苑で行われた三夏先生のチャリティ外ヨガ。
その時の様子が三夏先生のブログにアップされました。
夏真っ盛りの東京での外ヨガ・・・。
参加された皆さんの被災地に対する思いがありがたいです。
皆さん自身がヨガを楽しんで、
それがチャリティに繋がっている様子が素敵です。
ぜひぜひお読みになってみてくださいっ♪
三夏先生のブログの中にもリンクされていますが、
ご一緒に企画、運営されたマサさんのブログでも
詳細が綴られていますがこれまた必読ですっ!
雨が降るかもしれなかったお天気のことから、
皆さんの被災地に対する思いまで、
読んでいるとちょっとジンときます。
私も微力ながら、そんな皆さんの思いを継いでいけたらと思います。
そんな三夏先生のWSが、
9月8日(土)仙台にて開催されます。
一度こちらでも告知していますが、
・・・ごめんなさい、確認してないんですが、もう定員になっているかも・・・。
ご興味のある方、ぜひお早めにお問い合わせくださいね。
岩手 盛岡 yogastudio シャンティシャンティ
東京は新宿御苑で行われた三夏先生のチャリティ外ヨガ。
その時の様子が三夏先生のブログにアップされました。
夏真っ盛りの東京での外ヨガ・・・。
参加された皆さんの被災地に対する思いがありがたいです。
皆さん自身がヨガを楽しんで、
それがチャリティに繋がっている様子が素敵です。
ぜひぜひお読みになってみてくださいっ♪
三夏先生のブログの中にもリンクされていますが、
ご一緒に企画、運営されたマサさんのブログでも
詳細が綴られていますがこれまた必読ですっ!
雨が降るかもしれなかったお天気のことから、
皆さんの被災地に対する思いまで、
読んでいるとちょっとジンときます。
私も微力ながら、そんな皆さんの思いを継いでいけたらと思います。
そんな三夏先生のWSが、
9月8日(土)仙台にて開催されます。
一度こちらでも告知していますが、
・・・ごめんなさい、確認してないんですが、もう定員になっているかも・・・。
ご興味のある方、ぜひお早めにお問い合わせくださいね。
岩手 盛岡 yogastudio シャンティシャンティ
August 12, 2012
最後はヴィクトリーで
さっきまで男子マラソンを見ていました。
ゴール前にカメラが備えてつけられて
真正面からゴールに到着する人をとらえていました。
1位のウガンダの選手のゴール。
誰もいないその場所に足を踏み入れる様子は
とても神聖な場所に見えたのですが・・・。
その後、どんどん選手達が到着してくると、
ひとりひとりの選手にお水を渡すスタッフが入り乱れ、
選手もその場でしゃがみ込んだり、抱き合ったりで
ゴール前後の場所が混雑してきます。
勝手な意見ですが、ゴールした選手は
スタッフがすみやかに脇に移動してあげて、
ひとりひとり、ゴールに入ってくる選手を
ひとりひとりがまるで1位のように、
カメラがとらえて欲しいな、と、
藤原選手のゴールを待ちながら思いました。
マラソンは時間差があるのでしょうがないですが、
10位を過ぎた辺りから、
どこがゴールラインかわからないような混雑状況だったもので・・・。
それはともかくとして。
ゴールに到達した選手達はさまざまでした。
1位のキプロティク選手は
大地にひれ伏し、天を仰いで十字を切りました。
6位の日本の中本選手は後ろを振り向き一礼しました。
いつもの練習と同じような感じでストップウォッチを止める選手。
10位以内でも入ってきた途端がっくりする選手もいます。
それぞれの選手の、自分なりに思い描いてきた目標、レベルがあり、
実力を出し切った、出し切れなかった、
悔やまれることなどいろいろあるとは思いますが、
でも、
20位以降でも、30位以降でも、
笑顔でガッツポーズ、Vサインをする選手がいて、
そんな選手を見ていると、嬉しいし、なんだかホッとしました。
7月のノア・マゼ先生のWS、最終日はアームバランス特集でした。
アームバランスは、特に女性にはなかなか難しくて
崩れる人、倒れ込む人続出〜〜っ。
でもその時、
倒れたまま終わらないで、
出来ても出来なくても立ち上がって、両手を挙げて、Vサイン、
ヴィクトリーで最後を飾れっ!
って、ノア先生がおっしゃったのを思い出しました。
すべての経験は私たちにサムスカーラという印象を残す。
そのサムスカーラに私たちは影響を受けるから、
すべてを良い経験として、心に刻んでおくことが大事。と。
Vサイン、ガッツポーズをしたからって、
選手たちが今日の走りを
納得しているかはわかりません。
でも、このオリンピックの大舞台、
暑い夏の長い2時間を、
どんな思いがあろうと最後は自分自身に対する
ヴィクトリーで飾ってもらえたらいいなと思ったのでした。
岩手 盛岡 yoga studio シャンティシャンティ
ゴール前にカメラが備えてつけられて
真正面からゴールに到着する人をとらえていました。
1位のウガンダの選手のゴール。
誰もいないその場所に足を踏み入れる様子は
とても神聖な場所に見えたのですが・・・。
その後、どんどん選手達が到着してくると、
ひとりひとりの選手にお水を渡すスタッフが入り乱れ、
選手もその場でしゃがみ込んだり、抱き合ったりで
ゴール前後の場所が混雑してきます。
勝手な意見ですが、ゴールした選手は
スタッフがすみやかに脇に移動してあげて、
ひとりひとり、ゴールに入ってくる選手を
ひとりひとりがまるで1位のように、
カメラがとらえて欲しいな、と、
藤原選手のゴールを待ちながら思いました。
マラソンは時間差があるのでしょうがないですが、
10位を過ぎた辺りから、
どこがゴールラインかわからないような混雑状況だったもので・・・。
それはともかくとして。
ゴールに到達した選手達はさまざまでした。
1位のキプロティク選手は
大地にひれ伏し、天を仰いで十字を切りました。
6位の日本の中本選手は後ろを振り向き一礼しました。
いつもの練習と同じような感じでストップウォッチを止める選手。
10位以内でも入ってきた途端がっくりする選手もいます。
それぞれの選手の、自分なりに思い描いてきた目標、レベルがあり、
実力を出し切った、出し切れなかった、
悔やまれることなどいろいろあるとは思いますが、
でも、
20位以降でも、30位以降でも、
笑顔でガッツポーズ、Vサインをする選手がいて、
そんな選手を見ていると、嬉しいし、なんだかホッとしました。
7月のノア・マゼ先生のWS、最終日はアームバランス特集でした。
アームバランスは、特に女性にはなかなか難しくて
崩れる人、倒れ込む人続出〜〜っ。
でもその時、
倒れたまま終わらないで、
出来ても出来なくても立ち上がって、両手を挙げて、Vサイン、
ヴィクトリーで最後を飾れっ!
って、ノア先生がおっしゃったのを思い出しました。
すべての経験は私たちにサムスカーラという印象を残す。
そのサムスカーラに私たちは影響を受けるから、
すべてを良い経験として、心に刻んでおくことが大事。と。
Vサイン、ガッツポーズをしたからって、
選手たちが今日の走りを
納得しているかはわかりません。
でも、このオリンピックの大舞台、
暑い夏の長い2時間を、
どんな思いがあろうと最後は自分自身に対する
ヴィクトリーで飾ってもらえたらいいなと思ったのでした。
岩手 盛岡 yoga studio シャンティシャンティ