August 2009
August 08, 2009
川の流れ
友人が参加している岩手喜楽人(きらびと)という会があります。
自分たちの食べるものを自分たちで作っていこうという集まりで、お米などを、農家の人たちから田んぼを借りて作っています。(すごいっ!)
よく耳にはしますが、実際にはとてつもない手間と時間がかかる、
有機農業、無農薬のお米、野菜づくりを身を持って体験している会です。

その会が主催の『川下り』があり、便乗参加してきました。
東京から来ている甥っ子も一緒に『川下り』デビューです!

南大橋から紫波橋までの北上川を約2時間の距離。
(実際は3時間かかってしまいました・・・)
お天気はうっすら曇りで、時々晴れ間が広がる丁度いい感じ。

川をなでる風が、とっても気持ちいいっ!
この風、新しい体験です!
地上とはどこか違います。
街中を離れ、両脇が鬱蒼とした木々に囲まれると気分はちょっぴり『地獄の黙示録』!?
甥っ子は甥っ子で、
「鳥!デケ〜っ!!」
「なんか、魚いる!」と騒いで大いに満喫しています。
飽きてくると、「暇だね〜」なんて言って、水を掛け合って。
冷たい水がほてった足にこれまた気持ちいい〜。

思ったより、川の流れは複雑でした。
橋の上からは、一定の方向に見えてましたが、実際は、左右から強弱の流れがあり、渦を巻いていたり、浅瀬、流れの速さの違いがあり、
なかなか思うように進みません・・・。
甥っ子は中一ですが、私より力が強く、頑張ろうとするとすぐに一回転してしまいます。かと言って、流れに任せて何もしなくていいかというと、そうでもなく・・・。
流れに乗るって、思ってたより簡単なことじゃないんですね。
流れに乗るって、
ただ他力本願で、プカプカしていることじゃなくて、
四方八方から来る流れを感じて、自分の方が、微調整していく。
そして相手と息を合わせること。
甥っ子は、自分の方が力が強いことがわかると、その調節に一生懸命。
オールを反対に動かすブレーキの方法を教わると、
確実に、自分のものにして、私をリードしてくれる。
う〜ん、・・・
やっぱり自然はいろんなことを教えてくれる!
貴重な体験をさせていただきました、
『岩手喜楽人』、ボート競技会の皆さん、そしてMさん、
本当にありがとうございました!!
自分たちの食べるものを自分たちで作っていこうという集まりで、お米などを、農家の人たちから田んぼを借りて作っています。(すごいっ!)
よく耳にはしますが、実際にはとてつもない手間と時間がかかる、
有機農業、無農薬のお米、野菜づくりを身を持って体験している会です。
その会が主催の『川下り』があり、便乗参加してきました。
東京から来ている甥っ子も一緒に『川下り』デビューです!
南大橋から紫波橋までの北上川を約2時間の距離。
(実際は3時間かかってしまいました・・・)
お天気はうっすら曇りで、時々晴れ間が広がる丁度いい感じ。
川をなでる風が、とっても気持ちいいっ!
この風、新しい体験です!
地上とはどこか違います。
街中を離れ、両脇が鬱蒼とした木々に囲まれると気分はちょっぴり『地獄の黙示録』!?
甥っ子は甥っ子で、
「鳥!デケ〜っ!!」
「なんか、魚いる!」と騒いで大いに満喫しています。
飽きてくると、「暇だね〜」なんて言って、水を掛け合って。
冷たい水がほてった足にこれまた気持ちいい〜。
思ったより、川の流れは複雑でした。
橋の上からは、一定の方向に見えてましたが、実際は、左右から強弱の流れがあり、渦を巻いていたり、浅瀬、流れの速さの違いがあり、
なかなか思うように進みません・・・。
甥っ子は中一ですが、私より力が強く、頑張ろうとするとすぐに一回転してしまいます。かと言って、流れに任せて何もしなくていいかというと、そうでもなく・・・。
流れに乗るって、思ってたより簡単なことじゃないんですね。
流れに乗るって、
ただ他力本願で、プカプカしていることじゃなくて、
四方八方から来る流れを感じて、自分の方が、微調整していく。
そして相手と息を合わせること。
甥っ子は、自分の方が力が強いことがわかると、その調節に一生懸命。
オールを反対に動かすブレーキの方法を教わると、
確実に、自分のものにして、私をリードしてくれる。
う〜ん、・・・
やっぱり自然はいろんなことを教えてくれる!
貴重な体験をさせていただきました、
『岩手喜楽人』、ボート競技会の皆さん、そしてMさん、
本当にありがとうございました!!
August 05, 2009
耳をすませば
友人に、どうしても観て欲しいと言われて観ました。
アニメ、宮崎駿系、全然ノーマークだったんですが・・・。

生涯の一本になりました・・・。
こんなすごい映画があったとは!!
受験を控えた中学3年生の女の子と男の子のラブストーリー。
自分を超えようとする、女の子の物語です。
好きな人が出来て、
好きな人にもっと近づくために、
今の自分を超えようとする。
ある場面では号泣しました。
懐かしいとか、そんな時代もあったとか、
そういう感想はないんです。
今の自分にビシバシ響いてくる〜〜・・・
うわ〜〜って思いました。
何で、今、このDVDを友人は薦めてくれたんだろう・・・不思議です。
今、なんでヨガをしてるの?
って聞かれたら、
今の自分を超えたいから。
って答えると思います。
好きなものが出来て、
そこに少しでも近づくために、
今の自分を超えたいと思う。
好きになるって、そういうこと。
知らなかったのですが、この映画を作られた近藤喜文監督、
もうこの世にはいらっしゃらないんですね。
こんな素敵な映画をありがとうございます。
ラストシーンも、掛け値ナシの直球!!大好きっ♪
アニメ、宮崎駿系、全然ノーマークだったんですが・・・。

生涯の一本になりました・・・。
こんなすごい映画があったとは!!
受験を控えた中学3年生の女の子と男の子のラブストーリー。
自分を超えようとする、女の子の物語です。
好きな人が出来て、
好きな人にもっと近づくために、
今の自分を超えようとする。
ある場面では号泣しました。
懐かしいとか、そんな時代もあったとか、
そういう感想はないんです。
今の自分にビシバシ響いてくる〜〜・・・
うわ〜〜って思いました。
何で、今、このDVDを友人は薦めてくれたんだろう・・・不思議です。
今、なんでヨガをしてるの?
って聞かれたら、
今の自分を超えたいから。
って答えると思います。
好きなものが出来て、
そこに少しでも近づくために、
今の自分を超えたいと思う。
好きになるって、そういうこと。
知らなかったのですが、この映画を作られた近藤喜文監督、
もうこの世にはいらっしゃらないんですね。
こんな素敵な映画をありがとうございます。
ラストシーンも、掛け値ナシの直球!!大好きっ♪
August 03, 2009
すべてに意味があるとしたら
信号につかまって、待っている時間にどんな意味があるんだろう・・・。
『そんな時こそ、大切な自分の時間です』
どの本か思い出せないけど、何かの本にそんなことが書いてあったような・・。
それなら
信号につかまった時は、
呼吸を意識する時間をもらったと考えよう。
意識した途端、それまでの呼吸が浅かったことに気づく。
ゆったりと呼吸をし直すと、
肩が上がっていたことにも気づく。
肩を下げると、
前のめりになっていた姿勢が元の位置におさまっていく。
あれ?何をそんなに急いでいたんだろう・・・
次にアクセル踏むときは、
次に歩き出すときは、
いつもより、丁寧に、ゆっくりとやってみる。
さっきとは景色が変わる。
視界が広くなって、まわりがよく見える・・・。
指と指を触れ合わせて指先の脈動感をさぐるのも楽しい。
雑踏の中で、
自分にしか聞こえない、微かな生命のリズム・・・
そんなことをしていたら、
信号待ちしていなくても、呼吸を意識する時間が増えたみたいです。
『そんな時こそ、大切な自分の時間です』
どの本か思い出せないけど、何かの本にそんなことが書いてあったような・・。
それなら
信号につかまった時は、
呼吸を意識する時間をもらったと考えよう。
意識した途端、それまでの呼吸が浅かったことに気づく。
ゆったりと呼吸をし直すと、
肩が上がっていたことにも気づく。
肩を下げると、
前のめりになっていた姿勢が元の位置におさまっていく。
あれ?何をそんなに急いでいたんだろう・・・
次にアクセル踏むときは、
次に歩き出すときは、
いつもより、丁寧に、ゆっくりとやってみる。
さっきとは景色が変わる。
視界が広くなって、まわりがよく見える・・・。
指と指を触れ合わせて指先の脈動感をさぐるのも楽しい。
雑踏の中で、
自分にしか聞こえない、微かな生命のリズム・・・
そんなことをしていたら、
信号待ちしていなくても、呼吸を意識する時間が増えたみたいです。
August 01, 2009
玄米酵素ごはん
作ってみました!
玄米酵素ごはんは、かなり前から知ってはいました。でも専用の炊飯器、小豆を入れる升や、玄米、小豆、塩などトータルで8万円ほどのものを揃えなければいけないと聞かされ、・・・やらずじまいでした。
先日ひょんなことからネットで簡単に作れるというサイトを見つけました。
ちょうどアースディマーケットで買った小豆もあったので、さっそく挑戦です。
すご〜く、面倒くさいと聞いていて、私の中でハードルが勝手に上がっていたのですが、意外と簡単に出来、そしてやっぱりおいしいっ!
これは今日で3日目のもの。

玄米酵素ごはん、ご存知ですか?
玄米に塩と小豆を入れて炊いた後、ず〜っと保温状態を続けて発酵させ、3日〜1週間くらい経ってから食べるものです。

炊飯器の状態。結局待ちきれずに初日から食べているので減っています・・・。
私はこちらの2つのサイトを参考にしました。
酵素玄米ごはんの作り方
玄米酵素ごはんの作り方
ポイントは炊く前に、といだ玄米、小豆、塩、水を入れた状態で、右回りに8分間、かき回すこと!!!
おまじないのようです・・・
東洋医学では、右回りに回すことで気やエネルギーが入るとされています。
ほ〜〜!
最近気持ちを素直にすることに関心が高まっています!
心の中で、エネルギーを倍増させるべく、
ありがとうございます、ありがとうございます、
おいしくなーれ、おいしくなーれ、
などと念じているうちに8分経ちました。
あとは、一晩おいて炊くだけです。
私は圧力釜の強で20分しました。
炊きたても、今までにないほどモチモチと炊けて大満足です。
そしてこれが、日を追うごとにモッチモッチ、黒々としてきて、お赤飯のようにおいしくなってきます。玄米の殻の部分が柔らかくなり、食べやすくなります。
発酵しているのです!
酵素は、生のものだけを食べるローフードもあるように、熱に弱いのではと思っていたのですが、玄米の胚芽の部分が、酵素を熱から守っているらしいです。
玄米はそれだけでもビタミン、ミネラルの他にフィチン酸といった抗酸化物質が含まれ食物繊維も豊富。
それだけではありません。老化を防止する有機ゲルマニウムというものも含まれ、シミ、しわ、くすみの症状も改善されていくとか。
便秘、美肌、ダイエットに効果大!!
お赤飯、おこわ系が好きな方には大満足してもらえると思います。
苦手な方には、ちょっと重いかもしれません。
でも、梅干、ごま塩、味噌汁に漬物がちょっとあれば、おかず入らずな感じ♪
美味しくて健康にいいなら言うことナシ!
玄米酵素ごはんは、かなり前から知ってはいました。でも専用の炊飯器、小豆を入れる升や、玄米、小豆、塩などトータルで8万円ほどのものを揃えなければいけないと聞かされ、・・・やらずじまいでした。
先日ひょんなことからネットで簡単に作れるというサイトを見つけました。
ちょうどアースディマーケットで買った小豆もあったので、さっそく挑戦です。
すご〜く、面倒くさいと聞いていて、私の中でハードルが勝手に上がっていたのですが、意外と簡単に出来、そしてやっぱりおいしいっ!
これは今日で3日目のもの。
玄米酵素ごはん、ご存知ですか?
玄米に塩と小豆を入れて炊いた後、ず〜っと保温状態を続けて発酵させ、3日〜1週間くらい経ってから食べるものです。
炊飯器の状態。結局待ちきれずに初日から食べているので減っています・・・。
私はこちらの2つのサイトを参考にしました。
酵素玄米ごはんの作り方
玄米酵素ごはんの作り方
ポイントは炊く前に、といだ玄米、小豆、塩、水を入れた状態で、右回りに8分間、かき回すこと!!!
おまじないのようです・・・
東洋医学では、右回りに回すことで気やエネルギーが入るとされています。
ほ〜〜!
最近気持ちを素直にすることに関心が高まっています!
心の中で、エネルギーを倍増させるべく、
ありがとうございます、ありがとうございます、
おいしくなーれ、おいしくなーれ、
などと念じているうちに8分経ちました。
あとは、一晩おいて炊くだけです。
私は圧力釜の強で20分しました。
炊きたても、今までにないほどモチモチと炊けて大満足です。
そしてこれが、日を追うごとにモッチモッチ、黒々としてきて、お赤飯のようにおいしくなってきます。玄米の殻の部分が柔らかくなり、食べやすくなります。
発酵しているのです!
酵素は、生のものだけを食べるローフードもあるように、熱に弱いのではと思っていたのですが、玄米の胚芽の部分が、酵素を熱から守っているらしいです。
玄米はそれだけでもビタミン、ミネラルの他にフィチン酸といった抗酸化物質が含まれ食物繊維も豊富。
それだけではありません。老化を防止する有機ゲルマニウムというものも含まれ、シミ、しわ、くすみの症状も改善されていくとか。
便秘、美肌、ダイエットに効果大!!
お赤飯、おこわ系が好きな方には大満足してもらえると思います。
苦手な方には、ちょっと重いかもしれません。
でも、梅干、ごま塩、味噌汁に漬物がちょっとあれば、おかず入らずな感じ♪
美味しくて健康にいいなら言うことナシ!