March 2009
March 31, 2009
情緒があっていいな
今日、ヨガスタジオへ向かっていたらこんな看板が・・・

いつからあったのか、初めて気づいてビックリです。
前からあったらしいです・・・。
私の気づきの遅さにビックリです・・・。
スタジオより、ひとつ大通り側、チーズケーキのおいしいお店「チロル」のある通りなのですが、この辺は南部盛岡城の城下町だから、ちょっと昔は、鶴亀や、松竹梅といった縁起のいい名前を通りにつけていたそうです。
初めて知りましたが・・・
こっちの方が断然いいっ!!
なんてめでたい!
鶴が舞ってるんですよー。
背景が、紅白に見えてきました・・・。
言葉ひとつで触発されるものってありますよね。
ちなみにヨガスタジオの通りは、「亀楽(きらく)町通り」だそうです。
「シャンティシャンティ」にも
気楽にお越しくださいねー。
いつからあったのか、初めて気づいてビックリです。
前からあったらしいです・・・。
私の気づきの遅さにビックリです・・・。
スタジオより、ひとつ大通り側、チーズケーキのおいしいお店「チロル」のある通りなのですが、この辺は南部盛岡城の城下町だから、ちょっと昔は、鶴亀や、松竹梅といった縁起のいい名前を通りにつけていたそうです。
初めて知りましたが・・・
こっちの方が断然いいっ!!
なんてめでたい!
鶴が舞ってるんですよー。
背景が、紅白に見えてきました・・・。
言葉ひとつで触発されるものってありますよね。
ちなみにヨガスタジオの通りは、「亀楽(きらく)町通り」だそうです。
「シャンティシャンティ」にも
気楽にお越しくださいねー。
March 30, 2009
4月のスケジュール
4月のお休み
27日(月)〜30日(木)の4日間
(GWの5/3〜5/6もお休みです)
金曜日と土曜日の 不定期スケジュール
(第1、第3週目になります)
金曜日:3日,17日
アライメントヨガ
18:30〜19:50
土曜日:4日,18日
パワーヨガ
11:00〜12:20
アライメントヨガ
12:30〜13:50
土曜日、アライメントヨガのクラスが増えました。
平日や、夜に来られない方、ぜひ遊びにいらしてください♪
2回目以降の方は、メールでの予約、また電話が留守電の場合、こちらからの折り返しの連絡もいたしませんので、日時、お名前を入れていただいて、後は直接いらしてください。
キャンセルのときのご連絡も不要です。
春は自然の草木と同様、
人の身体のエネルギーも、外へ外へと開かれていく時期、
そして冬に溜まった毒素も排出していく時期です。
ヨガを上手に利用して、自然のながれにのって芽吹いていきましょう!
27日(月)〜30日(木)の4日間
(GWの5/3〜5/6もお休みです)
金曜日と土曜日の 不定期スケジュール
(第1、第3週目になります)
金曜日:3日,17日
アライメントヨガ
18:30〜19:50
土曜日:4日,18日
パワーヨガ
11:00〜12:20
アライメントヨガ
12:30〜13:50
土曜日、アライメントヨガのクラスが増えました。
平日や、夜に来られない方、ぜひ遊びにいらしてください♪
2回目以降の方は、メールでの予約、また電話が留守電の場合、こちらからの折り返しの連絡もいたしませんので、日時、お名前を入れていただいて、後は直接いらしてください。
キャンセルのときのご連絡も不要です。
春は自然の草木と同様、
人の身体のエネルギーも、外へ外へと開かれていく時期、
そして冬に溜まった毒素も排出していく時期です。
ヨガを上手に利用して、自然のながれにのって芽吹いていきましょう!
March 29, 2009
言葉を超えて
昨日はサルサパーティでした。
仙台、秋田からの方もいらして、ni-ju店内は、満員御礼!でもどうにか踊れるものですね。踏んだり踏まれたりしながら、相変わらず回されてました。
ひとり、気になる男性の方がいて。
ニコニコ、ニコニコしながら踊っているんです。
で、相手の女性にステップを教えていたんですが、
しゃべらないんですよね。
ニコニコしながら、身振り手振りのみ。
音楽聴いて〜、見たいな手をしたり、
うん、うん、って大きく頷いてリズムをとったり、
とにかく楽しそうなんです。
ん〜・・・雰囲気が誰かに似てる・・・
・・・、・・・、!! ノッポさん!!
背が高いわけじゃないんですが、しゃべらないところと、優しそうな雰囲気が。
一度、踊りたいなとキョロキョロ目を合わせようとしていたのですが、なかなかチャンスがなく、ラスト1曲になったので、思い切ってお誘いしたんです。
なんか・・・
なんか・・・
しゃべらないけど、伝わってくる。
とってもリードが上手なんですが、上手な方は他にもいっぱいいて、いつも踊りながら、「右、うしろっ、前、ひだりっ、」なんて指導してもらっていたんですね。
でもその方は一切しゃべらない。
その代わり、リードする時の、押したり、引いたりする力に
グラデーションがあるというか・・・
バリエーションが豊富というか・・・。
うわ、微妙〜、・・・と思い、その微妙さの流れに乗るのに必死でした。
必死に力を抜いたというか・・・。
そしてニコニコ顔の表情が、
うまく回れると、そうそう、みたいなニコニコ顔、
うまく回れないで私が変な位置にいくと、
あ〜、ごめんね〜、伝わらなかったねぇ〜みたいなニコニコ顔。
あくまでも、私のせいじゃなくて、自分のせいだから、みたいな
残念そうな顔をするんです。
実際はその方がどう思って踊っていたかは分からないですが、初めてお会いする方と言葉以外のもので、コミュニケーションをとってるって、面白いなぁ・・・と、しみじみ思いました。
最近、「言った ⇔ 伝わってない」「軽いジョーク ⇔ 冗談になってない」
みたいな諍いがあり、そういう時って、わかってほしくて言葉を重ねても、かえってどんどん思いとずれていくなぁって感じていたので、とてもヒントになりました。
もっともっと、言葉以外で伝えられるものも、いっぱいありますよね。
仙台、秋田からの方もいらして、ni-ju店内は、満員御礼!でもどうにか踊れるものですね。踏んだり踏まれたりしながら、相変わらず回されてました。
ひとり、気になる男性の方がいて。
ニコニコ、ニコニコしながら踊っているんです。
で、相手の女性にステップを教えていたんですが、
しゃべらないんですよね。
ニコニコしながら、身振り手振りのみ。
音楽聴いて〜、見たいな手をしたり、
うん、うん、って大きく頷いてリズムをとったり、
とにかく楽しそうなんです。
ん〜・・・雰囲気が誰かに似てる・・・
・・・、・・・、!! ノッポさん!!
背が高いわけじゃないんですが、しゃべらないところと、優しそうな雰囲気が。
一度、踊りたいなとキョロキョロ目を合わせようとしていたのですが、なかなかチャンスがなく、ラスト1曲になったので、思い切ってお誘いしたんです。
なんか・・・
なんか・・・
しゃべらないけど、伝わってくる。
とってもリードが上手なんですが、上手な方は他にもいっぱいいて、いつも踊りながら、「右、うしろっ、前、ひだりっ、」なんて指導してもらっていたんですね。
でもその方は一切しゃべらない。
その代わり、リードする時の、押したり、引いたりする力に
グラデーションがあるというか・・・
バリエーションが豊富というか・・・。
うわ、微妙〜、・・・と思い、その微妙さの流れに乗るのに必死でした。
必死に力を抜いたというか・・・。
そしてニコニコ顔の表情が、
うまく回れると、そうそう、みたいなニコニコ顔、
うまく回れないで私が変な位置にいくと、
あ〜、ごめんね〜、伝わらなかったねぇ〜みたいなニコニコ顔。
あくまでも、私のせいじゃなくて、自分のせいだから、みたいな
残念そうな顔をするんです。
実際はその方がどう思って踊っていたかは分からないですが、初めてお会いする方と言葉以外のもので、コミュニケーションをとってるって、面白いなぁ・・・と、しみじみ思いました。
最近、「言った ⇔ 伝わってない」「軽いジョーク ⇔ 冗談になってない」
みたいな諍いがあり、そういう時って、わかってほしくて言葉を重ねても、かえってどんどん思いとずれていくなぁって感じていたので、とてもヒントになりました。
もっともっと、言葉以外で伝えられるものも、いっぱいありますよね。
March 27, 2009
今日の感謝
スタジオの看板のためのロゴの打ち合わせをしました。
1月末に初めて打ち合わせしてから2ヶ月・・・かなりのスローペースです。
あの時、3ヶ月以内の目標として、ホームページと看板作りと書いたのですが、看板はどうにか出来るとして、ホームページ・・・手付かずのままでした。
ネット関連、苦手です。
う〜ん・・・
と、ここで唸っちゃうと、いつもの苦手意識パターンにはまってしまうので、
フィジオロジーを変えて、背筋を伸ばして深呼吸〜。
楽しく、ウキウキと、ホームページが出来た時のことをイメージ!
自分の中のハードルを下げて、ほんの一歩でも進めてみます〜。
ところで今日の打ち合わせ、とってもありがたかったんです。
スタジオのロゴにどのヨガのアーサナにしようかなと思ったとき、インスピレーションでパールシュヴァコーナ・アーサナました。

もちろんこの絵ではなく、もっと可愛い女の子の絵を友人Mさんに描いてもらってます。
この絵のどこにスタジオ名「シャンティ シャンティ」をのせたらいいか?当初は黄色のラインでした。でも考えていくうちに、シャンティの意味は、平和とか、調和とか、寂静なので、その言葉が胸から出ているのもいいかな?緑のラインに変えようかな?と悩んでいました。
作ってもらう会社の方がヨガにも来ていただいている男性の方だったので、いろいろ相談させてもらっていたのですが、ちょうどもう一人、ヨガに来ていただいている女性のSさんもその会社にいらっしゃって、女性の意見もということで、お忙しいところ相談にのっていただいたんです。
「緑のラインにスタジオ名をのせちゃうと、このポーズの斜め上に気持ち良く伸びている感じが、中断されちゃいますよね」
!!!!!!!
そうですよねっーー!!!
そうなんですよ〜っ!!
このポーズの、斜め上に向かって伸びている感じ、それが、未来に向かっている感じ、前向きに生きてる感じ、明るい、気持ちいい感じがあるからこそ、これをロゴにしたいと思ったのでした。
ごちゃごちゃ考えているうちに、その一番大切な部分を忘れていました。
さすがSさん! ヨガ体験者!!
Sさんもこのポーズをしながら、きっとそんなイメージを体感していたのだと思います。
とっても確信をつくアドバイスをいただきました。感謝です。
ありがとうございました〜!!
自分には見えなくなってしまうところを、補ってもらえる。
まわりの人の一言って、自分の財産なんですね。
あの一言、失くしたと思って諦めて忘れていた封筒に入れたお札を、たんすの奥から見つけた気分です!?
あ、それからもちろん、終始相談にのっていただいているKさんには、ホント、お仕事と関係ないことまで相談にのっていただき、いつも感謝しております〜。
ちなみにアヌサラヨガのロゴは、小さいですがこちら。
アンジャネーヤ・アーサナ。アンジャネーヤは、ヒンズー教の猿神・ハヌマーンの別称。伸ばした腕と脚が三日月のような曲線を描くことから、三日月のポーズとも呼ばれてます。
1月末に初めて打ち合わせしてから2ヶ月・・・かなりのスローペースです。
あの時、3ヶ月以内の目標として、ホームページと看板作りと書いたのですが、看板はどうにか出来るとして、ホームページ・・・手付かずのままでした。
ネット関連、苦手です。
う〜ん・・・
と、ここで唸っちゃうと、いつもの苦手意識パターンにはまってしまうので、
フィジオロジーを変えて、背筋を伸ばして深呼吸〜。
楽しく、ウキウキと、ホームページが出来た時のことをイメージ!
自分の中のハードルを下げて、ほんの一歩でも進めてみます〜。
ところで今日の打ち合わせ、とってもありがたかったんです。
スタジオのロゴにどのヨガのアーサナにしようかなと思ったとき、インスピレーションでパールシュヴァコーナ・アーサナました。

もちろんこの絵ではなく、もっと可愛い女の子の絵を友人Mさんに描いてもらってます。
この絵のどこにスタジオ名「シャンティ シャンティ」をのせたらいいか?当初は黄色のラインでした。でも考えていくうちに、シャンティの意味は、平和とか、調和とか、寂静なので、その言葉が胸から出ているのもいいかな?緑のラインに変えようかな?と悩んでいました。
作ってもらう会社の方がヨガにも来ていただいている男性の方だったので、いろいろ相談させてもらっていたのですが、ちょうどもう一人、ヨガに来ていただいている女性のSさんもその会社にいらっしゃって、女性の意見もということで、お忙しいところ相談にのっていただいたんです。
「緑のラインにスタジオ名をのせちゃうと、このポーズの斜め上に気持ち良く伸びている感じが、中断されちゃいますよね」
!!!!!!!
そうですよねっーー!!!
そうなんですよ〜っ!!
このポーズの、斜め上に向かって伸びている感じ、それが、未来に向かっている感じ、前向きに生きてる感じ、明るい、気持ちいい感じがあるからこそ、これをロゴにしたいと思ったのでした。
ごちゃごちゃ考えているうちに、その一番大切な部分を忘れていました。
さすがSさん! ヨガ体験者!!
Sさんもこのポーズをしながら、きっとそんなイメージを体感していたのだと思います。
とっても確信をつくアドバイスをいただきました。感謝です。
ありがとうございました〜!!
自分には見えなくなってしまうところを、補ってもらえる。
まわりの人の一言って、自分の財産なんですね。
あの一言、失くしたと思って諦めて忘れていた封筒に入れたお札を、たんすの奥から見つけた気分です!?
あ、それからもちろん、終始相談にのっていただいているKさんには、ホント、お仕事と関係ないことまで相談にのっていただき、いつも感謝しております〜。

アンジャネーヤ・アーサナ。アンジャネーヤは、ヒンズー教の猿神・ハヌマーンの別称。伸ばした腕と脚が三日月のような曲線を描くことから、三日月のポーズとも呼ばれてます。
March 26, 2009
イチロー決勝打のアーサナ

野球ファンでもないのに、しつこくてすみません。
(普段見てないだけに、あの延長戦で打ったイチローの姿が衝撃的すぎて心から離れないのでした)
今日の午前中ヨガをやってて思ったんですが、
(写真は「ヨーガバイブル」産調出版より)
あの決勝打を打ったイチローの姿、私の中ではこのアーサナがピッタリくるんです。
ウバヤ・パーダングシュタ・アーサナ
(ウバヤ:両方の意。パーダングシュタ:足の親指)
一度形作って静止した後、上がってきそうになる肩を矢印の方向に、肩甲骨を背骨に沿って、糸を下に引くように坐骨に向けて引っ張る。
そうすると、骨盤の中にあるエネルギーセンターにカツンっと当たって、ビシッと身体の内側で一本通り道ができる。
それが力強くって、気持ちいいー!
胸のエネルギーセンターにも刺激は入ってるんだけど、それをまた呼吸しながら坐骨の方に降ろしていって、
呼吸するたびに、お腹の中にエネルギーが溜まっていく、このどっしり感。
そして降ろすたびにより坐骨を大地に押し付けることで引き上がる循環性。
あの場面でのイチローの気迫と、腹が据わってる様子、揺るぎのない精神面を骨盤のエネルギーポイントに、
壁を乗り越えていこうとする、自分の境界線に挑んで勝ちをつかもうとする、未知のものに出会おうとするひたむきさ、前向きさを胸のエネルギーポイントに感じられる、一粒で2度おいしいアーサナです。
March 25, 2009
イチローと可能性と私
午前中のヨガが終わって家に戻ったらちょうどWBCのいいところ。
それまでの経緯、そんな興味もなく全然見てませんでしたが、
さすが決勝戦、ものすごいエネルギーで目が離せなく、そのまま釘付けです。
延長で、イチローが打ちましたね〜っ、
こんな場面を目の当たりに出来てラッキー!
すっごいドキドキしたんですが、でも、
あ〜、この人、ここで打つな〜って思いました。
希望的観測とかじゃなくて、なんだか確信的に。
そう思わせる背景を感じた。それがオーラなのかな?
やっぱり、イチローは別格、
とか、
イチローだからこそ、
でもあると思います。あの結果を出すまでのものすごい、プレッシャーやストレスがあり、本人もインタビューで、「痛覚を超える痛みがあった」と話してましたし。
それだけの努力とか、経験とか、いろんなものがあの場面に集約されてたと思います。
ですが、イチローだからこそで、
私たちは、ああはいかない。
私たちは、ああはなれない。
と言葉が続くのではなく、
私がなによりありがたいなと思ったのは、
またひとつ、私たちの可能性・・・まだ外に出てはいないけど、確かにそれぞれの中に持っている可能性を、見せてくれたこと。
ものすご〜く、僭越ながら、
あなたにも出来るんだよ、私たちにも出来るんだよ、って、
イチローが、身を持って、私たちのこの世界に、現実として、見せてくれたんですよね。(裏返せばそこに、ものすごい見えない努力があることもわかっております!)
そしてまだ外に出ていない、私たちの内側の光が、それに共鳴して感動してる。
ここにも同じものがありますっ!
ピカッ、ピカッ、・・・ピコッ、ピコッ
ウルトラマンのカラータイマーみたいに反応してる・・・。
コーチングでは、
『人生の質は、自分にする質問の質で決まる』
と言われています。
こんな質問を自分にしてみました。
「今日のこの場面に感謝を込めて、私が外に出していけるものは何だろうか?」
それまでの経緯、そんな興味もなく全然見てませんでしたが、
さすが決勝戦、ものすごいエネルギーで目が離せなく、そのまま釘付けです。
延長で、イチローが打ちましたね〜っ、
こんな場面を目の当たりに出来てラッキー!
すっごいドキドキしたんですが、でも、
あ〜、この人、ここで打つな〜って思いました。
希望的観測とかじゃなくて、なんだか確信的に。
そう思わせる背景を感じた。それがオーラなのかな?
やっぱり、イチローは別格、
とか、
イチローだからこそ、
でもあると思います。あの結果を出すまでのものすごい、プレッシャーやストレスがあり、本人もインタビューで、「痛覚を超える痛みがあった」と話してましたし。
それだけの努力とか、経験とか、いろんなものがあの場面に集約されてたと思います。
ですが、イチローだからこそで、
私たちは、ああはいかない。
私たちは、ああはなれない。
と言葉が続くのではなく、
私がなによりありがたいなと思ったのは、
またひとつ、私たちの可能性・・・まだ外に出てはいないけど、確かにそれぞれの中に持っている可能性を、見せてくれたこと。
ものすご〜く、僭越ながら、
あなたにも出来るんだよ、私たちにも出来るんだよ、って、
イチローが、身を持って、私たちのこの世界に、現実として、見せてくれたんですよね。(裏返せばそこに、ものすごい見えない努力があることもわかっております!)
そしてまだ外に出ていない、私たちの内側の光が、それに共鳴して感動してる。
ここにも同じものがありますっ!
ピカッ、ピカッ、・・・ピコッ、ピコッ
ウルトラマンのカラータイマーみたいに反応してる・・・。
コーチングでは、
『人生の質は、自分にする質問の質で決まる』
と言われています。
こんな質問を自分にしてみました。
「今日のこの場面に感謝を込めて、私が外に出していけるものは何だろうか?」
March 23, 2009
サルサパーティ

わ〜い、わ〜い!
サルサパーティです。
今年に入ってから、ほとんど練習には行けてない状況でしたがパーティは出ます!
ご興味ある方、ぜひご一緒しませんか?
そして、
いっぱいいる自分の中の一人とまた出会いましょう!!
日時:3月28日(土) 19:00〜24:00
場所:盛岡城跡公園 池向かい カフェ『ni-ju』(ニージュ)
料金:前売り2,000円 当日2,500円 1ドリンク&フード
前売りのことなど詳しくはこちら
March 22, 2009
花が咲く奇跡
友人から、手作りバックが届きました。
なんておしゃれ〜っ!!
手作りっ、なんですよー
皮のトート。
彼は高校の同級生で、文化祭の時は一緒に8ミリ映画を作った仲。
結構、見た目カッコいいヴィジュアル系だったので出演してもらい、もちろん私は出演せずに撮る方。(あの頃は、外見的にもコンプレックスの塊だったので・・・)
裏のつぎはぎの感じも凝ってる!
今は京都で、主に洋裁関係の手作りの作品を扱う、クリエイティブなお店を経営しています。
かなりパンクなセンスの持ち主。
ご興味のある方、ぜひHP「アンプリトゥード」を覗いてみてください。
今までの作品が、サンプルのページに載っているんですが、ひとつひとつ、とても丁寧で、独創的で、革新的。そして、作品に対する思いが伝わってきます。帽子もバックも作るし、私は本当に彼には才能があると思ってるんです。
ひとつ残念なのは、ちゃんとした営業は今のところお休みしてること。あと1年くらいかな・・・。
でもブログに載せていい?って聞いたら
「躁鬱病の頭のおかしいオーナーが体調が良い時だけ営業している〜〜〜〜 などなど、病的に書いて貰えれば、個人的に好みです。笑」
とのこと。
私、自分が頚椎ヘルニアになったときにあれだけ気持ちが萎えたと思うと、
やはり病気になっている人って、
より強い、、本当に強い、、マインドが必要になってくると思います。
そういう意味では彼は今、日々、戦ってます。
でもあんな風に、ちゃんと自分を客観的にも見れて、自分を笑える人。
そのスピリットがあれば、きっと大丈夫だよね!
石井裕之さんの本に書いてあったのですが、
ある牧師さんは、キリスト教でいう奇跡とはどのようなものか、
そしてそれは本当に存在するのかと訊かれて、
「種を植えたら芽がでてくる。それが奇跡だ」
とおっしゃったそうです。
当たり前すぎるくらい当たり前のこと。
仕組みはわからなくても、
理屈ではうまく説明できなくても、
みんな自然に受け入れていること。
その自然の流れ、そのものが奇跡。
生きていること、一個一個の細胞が絶妙に、精密に働きあって、
一瞬たりとも心臓が止まらずに私たちの指が動くこと。
そしてあんなにもクリエイティブに作品を紡ぎだす。
彼の才能がもっともっと花開く、
そんな奇跡もきっと自然の流れの中にある。
March 21, 2009
アヒンサー:非暴力
私の言葉に傷つけられた、と言われました。
ヨガの最古の教科書『ヨーガ・スートラ』にヨーガの8部門の教えがあり、
その一番最初が、ヤマ:社会道徳のおしえ。
ヤマは5つに分かれていて、その一番最初が、アヒンサー:非暴力です。
アヒンサーは、動物も含め誰をも、いかなる形においても、どんな時にも、どんな理由でも、言葉で、思考で、また実際に、傷つけないことを意味します。
ガンジーは生涯を通し、アヒンサーをモットーとしました。
アヒンサーは、ヤマの一番最初にくるだけに、アヒンサーを守ることができたら、他の戒律も自然に守ることができると言われるほど、難しいこととされています。
ガンジーでさえ、アヒンサーを完成させることは出来なかったと『火の呼吸』の小山先生がおっしゃられた時には驚きました。
なぜなら、ガンジーは、彼に敵対していた人に暗殺されたから、と。
『非暴力を徹底して身につければ、それ(アヒンサー)の前では、敵意は捨て去られる。その人のそばではすべてのものが敵意を捨てる。』
とヨーガスートラ 第2章35節に載っています。
そういう意味でも、私の行為は、どんな言い訳もなく、
大失敗だったのだと、素直に反省します。
ヨガの最古の教科書『ヨーガ・スートラ』にヨーガの8部門の教えがあり、
その一番最初が、ヤマ:社会道徳のおしえ。
ヤマは5つに分かれていて、その一番最初が、アヒンサー:非暴力です。
アヒンサーは、動物も含め誰をも、いかなる形においても、どんな時にも、どんな理由でも、言葉で、思考で、また実際に、傷つけないことを意味します。
ガンジーは生涯を通し、アヒンサーをモットーとしました。
アヒンサーは、ヤマの一番最初にくるだけに、アヒンサーを守ることができたら、他の戒律も自然に守ることができると言われるほど、難しいこととされています。
ガンジーでさえ、アヒンサーを完成させることは出来なかったと『火の呼吸』の小山先生がおっしゃられた時には驚きました。
なぜなら、ガンジーは、彼に敵対していた人に暗殺されたから、と。
『非暴力を徹底して身につければ、それ(アヒンサー)の前では、敵意は捨て去られる。その人のそばではすべてのものが敵意を捨てる。』
とヨーガスートラ 第2章35節に載っています。
そういう意味でも、私の行為は、どんな言い訳もなく、
大失敗だったのだと、素直に反省します。
March 20, 2009
宝地図つくりっ
総勢4名だったので、うちでしました。
はっきり言ってこれ、
メチャンコ面白いですっ!!
そしてお友達と一緒にやった方が絶対いいっ!!
ひとりで迷うと、停滞しちゃうんですよね。
でも、みんなといると、なかなか自分では気づかないことをアドバイスし合うこともでき、お互い、おぉ〜っ!なんて言って盛り上がります〜。
おしゃべりしながら、スイーツしながら、19時までなんと5時間。
手直しはあるかと思いますが、それぞれの土台はほぼ完成。
一人じゃ絶対ここまで出来なかったねぇ、とちょっぴり達成感もアリ。
見比べることで、自分の個性、性格にまた新しい気づきもあり、
面白い・・・(コワい)
皆さんの許可を得て、完成ではないのですが、顔写真は伏せてチョコっとご紹介します。



次回もしようね!と固く誓い合った4人でした。
1年後? 半年後?
1回やって、決定。
じゃなくて、定期的に何回も楽しく手直し出来たら、どんどん自分のやりたいこと、欲しいものも明確になってきそうです。
またそのうち企画したいと思います。
大勢でやるともっと楽しい予感もします。
少しでも興味がわいてきた方、次回はぜひご一緒しましょう!!