December 2008
December 30, 2008
今年の10大ニュース
私のヨガの先生が、年末にいつもおっしゃられていたこと。
「年末には今年の10大ニュースを作ってみてね。そして年が明けたら、今年やりたい100のリストを作って」
言われたことを2004年からやっています。今日はそれをしました。
前に書いたものをほとんど1年ぶりに見直したのですが、面白いです。
ちなみに初めて書いた2004年の10大ニュースには、
インドに行ったこと、
そこでアーユルヴェーダを受けたこと、
タイのカンチャナブリに雫石出身の高僧、アチャン・カベサコ氏に会いに行ったこと、
ショーケンのライブ!に行ったことなどが書かれてあり、最近の私は昔に比べてアクティブになったのでは・・・と思っていたのですが、5年前もいろいろ動いていたようで、意外でした。
ひとつ注意することは、自分にとって良かったことを書くこと。
です。
私、何も考えずに、
「頚椎ヘルニアになったこと」
を10大ニュースに入れていたんですよ。
書き出して、読み直したときに、その、『良かったことだけ』っていうのを思い出して、改めて、
あれ? 良かったことって、どういう意味だろう・・・って考えさせられました。
アンソニー・ロビンズは、こう言っています。
世の中には、いいことも悪いこともない。
私たちが意味づけをしない限り、すべての出来事はニュートラルだ。
・・・・
そうなんですよね。
私は、首のヘルニアになったという事実、出来事に、
それは私にとって良かったんだという意味づけをしたんですね。
今も完治はしてませんが、一時、ものすご〜く痛かった時に、このままヨガができなくなるかも知れないという恐怖におそわれました。
そしてしばらくして少し痛みが治まったころ、ヨガをしていて、ものすご〜い、有り難さを感じました。
身体を動かせること。
身体を伸ばせること。
呼吸にリードされて、身体が伸びて、気持ちがほぐれて、身体の脈動を感じられる幸せ。大げさに聞こえるかもしれませんが、本当にその時、さんまさんのいまるちゃんじゃないけど、
生きてるだけで丸儲け・・・・
少々首が痛くても、動けるだけで丸儲け。
と、しみじみと感謝の気持ちを体感しました。
そのモチベーションは今でも上がりっぱなしです。
そして、その思いは、インストラクターとしてより安全に、より身体の自然なアライメントに導いていくために、どうすればいいかを日々考える原動力にもなっています。
一年思い起こす中で、いろんな気づきが出てきます。
皆さんもぜひ、すぐにペンをとって、今年の10大ニュースを書き出してみてくださいね。
「年末には今年の10大ニュースを作ってみてね。そして年が明けたら、今年やりたい100のリストを作って」
言われたことを2004年からやっています。今日はそれをしました。
前に書いたものをほとんど1年ぶりに見直したのですが、面白いです。
ちなみに初めて書いた2004年の10大ニュースには、
インドに行ったこと、
そこでアーユルヴェーダを受けたこと、
タイのカンチャナブリに雫石出身の高僧、アチャン・カベサコ氏に会いに行ったこと、
ショーケンのライブ!に行ったことなどが書かれてあり、最近の私は昔に比べてアクティブになったのでは・・・と思っていたのですが、5年前もいろいろ動いていたようで、意外でした。
ひとつ注意することは、自分にとって良かったことを書くこと。
です。
私、何も考えずに、
「頚椎ヘルニアになったこと」
を10大ニュースに入れていたんですよ。
書き出して、読み直したときに、その、『良かったことだけ』っていうのを思い出して、改めて、
あれ? 良かったことって、どういう意味だろう・・・って考えさせられました。
アンソニー・ロビンズは、こう言っています。
世の中には、いいことも悪いこともない。
私たちが意味づけをしない限り、すべての出来事はニュートラルだ。
・・・・
そうなんですよね。
私は、首のヘルニアになったという事実、出来事に、
それは私にとって良かったんだという意味づけをしたんですね。
今も完治はしてませんが、一時、ものすご〜く痛かった時に、このままヨガができなくなるかも知れないという恐怖におそわれました。
そしてしばらくして少し痛みが治まったころ、ヨガをしていて、ものすご〜い、有り難さを感じました。
身体を動かせること。
身体を伸ばせること。
呼吸にリードされて、身体が伸びて、気持ちがほぐれて、身体の脈動を感じられる幸せ。大げさに聞こえるかもしれませんが、本当にその時、さんまさんのいまるちゃんじゃないけど、
生きてるだけで丸儲け・・・・
少々首が痛くても、動けるだけで丸儲け。
と、しみじみと感謝の気持ちを体感しました。
そのモチベーションは今でも上がりっぱなしです。
そして、その思いは、インストラクターとしてより安全に、より身体の自然なアライメントに導いていくために、どうすればいいかを日々考える原動力にもなっています。
一年思い起こす中で、いろんな気づきが出てきます。
皆さんもぜひ、すぐにペンをとって、今年の10大ニュースを書き出してみてくださいね。
December 28, 2008
忘年会ありがとうございました!
昨日は忘年会ということで、スタジオに来ていただいている方々との始めての飲み会を催しました。
こじんまりとのつもりが、あれよあれよと18名+後から2名、総勢20名の結構な大所帯!
あれ?こんなにいたっけ?
と、私も思ってましたが、来ていた方も思っていたのではないでしょうか・・・。
今までそんなに交流がなく、初対面の方も多い中で、始まる前は「どうなるのかなぁ」とちょっと心配、そして緊張していましたが、皆さん、お話も弾み、楽しく過ごされていたようでホッとしました。
こういう時こそ、その楽しい雰囲気を写真にとってブログにアップしたりすると良かったんですよね・・。自分の気のきかなさに反省しております。
思えば、すっかり忘れていたのですが、
去年まではヨガサークルということで週に1回、公民館での活動を2年間していて、去年の最後のヨガの日もその後忘年会をしましょう〜!とお伝えしてたのですが、来てくれたのはひとりっ!
ヨガをした後、ちょっぴり寂しく2人で飲んでたことを思い出しました。
そう考えると、ちゃんと人の輪がつながってきている!
そして、去年二人だけで飲んだ友達が今年も隣りにいてくれて。
帰りに二人で、この出会いをもっといろんなことに広げていけたらいいねぇと話してました。
フラダンスでイベントにも出ている方、
ヒップホップダンスで活躍している方、
スキーをする方、
山登りする方もいれば、週末岩手高原でおしえている方もいるし、
トリマーの先生、
介護で食事を作っているお菓子作りの好きな方、
雑誌の記者の方、
着物着て飲みに行くのが好きだったり(おしゃれ!)
カウンセラーしていたり、
音楽、サルサにも詳しかったり、
カラーコーディネートの勉強されてたり、
会計士さんもいて、ほかにもいろいろ・・・
おお〜、なんだか素晴らしいではないですか!
まずは今度、また集まれる方たちと、とってもおいしいタイ料理レストランが、中ノ橋の近くにあるので、そこで食事会したいなぁと。
それから合コン!
っていうとなんだか響きが気になりますが、実は真面目です。
出会いは待っていたってない!?
ので、自らいい出会いの場を作っていきたいなぁって思ってます。
気楽に、楽しく、いい感じで知り合っていく場を、あまり、肩ひじ張らずに・・・っていうか、気楽に催してみたいです。
ちょっとやってみたいなぁと思ったことを、やってみる。
それがヨガ!
な〜んてね。
こじんまりとのつもりが、あれよあれよと18名+後から2名、総勢20名の結構な大所帯!
あれ?こんなにいたっけ?
と、私も思ってましたが、来ていた方も思っていたのではないでしょうか・・・。
今までそんなに交流がなく、初対面の方も多い中で、始まる前は「どうなるのかなぁ」とちょっと心配、そして緊張していましたが、皆さん、お話も弾み、楽しく過ごされていたようでホッとしました。
こういう時こそ、その楽しい雰囲気を写真にとってブログにアップしたりすると良かったんですよね・・。自分の気のきかなさに反省しております。
思えば、すっかり忘れていたのですが、
去年まではヨガサークルということで週に1回、公民館での活動を2年間していて、去年の最後のヨガの日もその後忘年会をしましょう〜!とお伝えしてたのですが、来てくれたのはひとりっ!
ヨガをした後、ちょっぴり寂しく2人で飲んでたことを思い出しました。
そう考えると、ちゃんと人の輪がつながってきている!
そして、去年二人だけで飲んだ友達が今年も隣りにいてくれて。
帰りに二人で、この出会いをもっといろんなことに広げていけたらいいねぇと話してました。
フラダンスでイベントにも出ている方、
ヒップホップダンスで活躍している方、
スキーをする方、
山登りする方もいれば、週末岩手高原でおしえている方もいるし、
トリマーの先生、
介護で食事を作っているお菓子作りの好きな方、
雑誌の記者の方、
着物着て飲みに行くのが好きだったり(おしゃれ!)
カウンセラーしていたり、
音楽、サルサにも詳しかったり、
カラーコーディネートの勉強されてたり、
会計士さんもいて、ほかにもいろいろ・・・
おお〜、なんだか素晴らしいではないですか!
まずは今度、また集まれる方たちと、とってもおいしいタイ料理レストランが、中ノ橋の近くにあるので、そこで食事会したいなぁと。
それから合コン!
っていうとなんだか響きが気になりますが、実は真面目です。
出会いは待っていたってない!?
ので、自らいい出会いの場を作っていきたいなぁって思ってます。
気楽に、楽しく、いい感じで知り合っていく場を、あまり、肩ひじ張らずに・・・っていうか、気楽に催してみたいです。
ちょっとやってみたいなぁと思ったことを、やってみる。
それがヨガ!
な〜んてね。
December 23, 2008
1月のスケジュール
年末年始のお休み
12/26〜1/4
1月のお休み
12日(月)祝日
不定期開催日
金曜日・アライメント
18:30〜19:50
16日、30日
土曜日・パワーヨガ
11:00〜12:20
17日、31日
です。来年も、どうぞよろしくお願い致します。
毎回の予約のシステム、ご面倒をおかけしております。特にアライメントの場合、大体の人数を知りたいのと、少し、内容の組み立てがありますので、予約は入れていただきたいのですが、キャンセルのときのご連絡は不要です。
2回目以降の方は、メールでの予約、また電話が留守電の場合、こちらからの折り返しの連絡もいたしませんので、日時、お名前を入れていただいて、後は直接いらしてください。
25日、木曜日は、今年最後のヨガクラスです。
感謝の気持ちを込めて、ほんのささやかな、クリスマスプレゼントもございます!
holy nighitをぜひヨガでお過ごしください〜♪
12/26〜1/4
1月のお休み
12日(月)祝日
不定期開催日
金曜日・アライメント
18:30〜19:50
16日、30日
土曜日・パワーヨガ
11:00〜12:20
17日、31日
です。来年も、どうぞよろしくお願い致します。
毎回の予約のシステム、ご面倒をおかけしております。特にアライメントの場合、大体の人数を知りたいのと、少し、内容の組み立てがありますので、予約は入れていただきたいのですが、キャンセルのときのご連絡は不要です。
2回目以降の方は、メールでの予約、また電話が留守電の場合、こちらからの折り返しの連絡もいたしませんので、日時、お名前を入れていただいて、後は直接いらしてください。
25日、木曜日は、今年最後のヨガクラスです。
感謝の気持ちを込めて、ほんのささやかな、クリスマスプレゼントもございます!
holy nighitをぜひヨガでお過ごしください〜♪
December 22, 2008
自主トレ
近い将来、お目にかかり、直接おしえを受けたいと願っているアヌサラヨガの創始者、ジョン・フレンド氏。(それまでに英語も聴き取れるようになりたいのですが・・・)
以前スタジオヨギーの先生に「どんな方ですか?」とお聞きしたところ、
「笑かしてくれる面白いおっちゃん」と言ってました。
今日はそんなジョンのDVDをかけながら自主トレ。

本当に素晴らしいDVDです。
ただ、股関節にフォーカスしていて、これでもか、これでもかと言う程に開いていくので、マジでついていくと、股関節の硬い私は、後半なぜか笑いがもれてきます。
これは、やってみないとわからない感覚かも知れませんが、麻痺状態というか、ポーズから抜けて、リラックスするときに力が入らなくて、笑っちゃうんですね。
腰が抜けそうな感覚??
もう、ひとりなんで、「アタタタタ・・・」とか声出したりしてます。
こういうときのシャバアーサナって、ほんと好きです。
下半身が大地に沈み込んでいくような。溶けていくような一体感を感じられて。
改めて、ジョンのインストラクションを聞きながら、『インナースパイラル』の大切さを実感。
インナースパイラルは、足元から足全体を上がり、腰まわりまで達するらせん状のエネルギーと言われています。こう書いてしまうと何だか難しいのですが、実践的にわかりやすく言うと、
「太ももを両手でつかんで、外側にまわす!」
股関節を柔軟にしたいと思うとき、とても効果のある身体の使い方です。
この動きをすると、太ももの付け根が柔らかくなるんですね。
そしてただストレッチするだけじゃなく、押し合う力と引き合う力を感じながら静止することで、確実に柔軟性は出てきます。
私が言ってもあんまり説得力ないんですが・・・おっと、そんなネガティブ発言じゃいかん!
視点を変えて言えば、「私くらいには確実になれます!」
以前スタジオヨギーの先生に「どんな方ですか?」とお聞きしたところ、
「笑かしてくれる面白いおっちゃん」と言ってました。
今日はそんなジョンのDVDをかけながら自主トレ。

本当に素晴らしいDVDです。
ただ、股関節にフォーカスしていて、これでもか、これでもかと言う程に開いていくので、マジでついていくと、股関節の硬い私は、後半なぜか笑いがもれてきます。
これは、やってみないとわからない感覚かも知れませんが、麻痺状態というか、ポーズから抜けて、リラックスするときに力が入らなくて、笑っちゃうんですね。
腰が抜けそうな感覚??
もう、ひとりなんで、「アタタタタ・・・」とか声出したりしてます。
こういうときのシャバアーサナって、ほんと好きです。
下半身が大地に沈み込んでいくような。溶けていくような一体感を感じられて。
改めて、ジョンのインストラクションを聞きながら、『インナースパイラル』の大切さを実感。
インナースパイラルは、足元から足全体を上がり、腰まわりまで達するらせん状のエネルギーと言われています。こう書いてしまうと何だか難しいのですが、実践的にわかりやすく言うと、
「太ももを両手でつかんで、外側にまわす!」
股関節を柔軟にしたいと思うとき、とても効果のある身体の使い方です。
この動きをすると、太ももの付け根が柔らかくなるんですね。
そしてただストレッチするだけじゃなく、押し合う力と引き合う力を感じながら静止することで、確実に柔軟性は出てきます。
私が言ってもあんまり説得力ないんですが・・・おっと、そんなネガティブ発言じゃいかん!
視点を変えて言えば、「私くらいには確実になれます!」
December 20, 2008
胴体力
先日のクラスで、

パリヴルッタ・トゥリコーナ・アーサナ(ねじった三角のポーズ)を壁とベルトを使ってアライメントをグイグイ?正しながら行った後、

パシュチモッタ・アーサナ(背中をのばすポーズ)に入ったら、ある方が「柔らかくなってる・・・」と喜んでおられました。(どちらの写真も『日本ヨーガ瞑想協会』より)
考えてみたら、パリブルッタ・トゥリコーナ・アーサナには、胴体力でいうところの3つの動き、すべてがはいっているので、アライメントをきちんとすればするほど、身体の伸びを感じるにはピッタリのアーサナ。
胴体力とは、故伊藤昇氏が創案した身体開発メソッドで、「飛龍会」が活動しています。私も一度、講習会に出たことがあります。
簡単に説明すると、人間の動きは、胴体の動きの質にかかわっており、その胴体の動きは3つに集約される。
● 伸ばす・縮める
動作 : 肋骨と骨盤の間を引き離すように伸ばすと同時に、逆側は縮める。重心は伸ばす側へ。
機能 : 胴体の筋肉がより柔らかく、大きく動くようになり、手や腕の動きをよくする。物を押す、取る、叩くなど。
特徴 : 身体の敏捷性を生み出す。
● 丸める・反る
動作 : 骨盤から背骨にかけて、胴体を丸め、反らす。背骨のひとつひとつを明確に意識する。
機能 : 足の動きを全般的にアップし、しなやかな全体の動きを高める。走る、歩く、蹴る、ジャンプ、など。
特徴 : 身体のしなやかさを生み出す。
● 捻る
動作 : 股関節を境に胴体と足を区別して、背骨をひとつひとつ捻っていく動き。胴体につられて足腰が動かないように注意する。
機能 : 胴体の動きの中でもっとも大きな力を出し、手足へ伝える。物を投げる、打撃など。
特徴 : 身体のパワーを生み出す。
さまざまな体勢で3つの動きを明確に認識しながら動くことで、肩や骨盤の細分化や内転筋の意識のような、さらに上位の意識を獲得することができると、この本にはあります。
かなり専門的で、実は私も全部読んでいませんが、とても勉強になります。
読みやすくしたのはこちら。身体をもうひとつ柔らかくしたい、かつ簡単に読みたい方にはおすすめ。エッセンスは十分につまっています。
伊藤氏の主張で、この本に書いてあった私の大好きな言葉が、
「身体のピークは60代」!!!!
素敵ですよね、この言葉。
もちろん、柔軟性をもって、60代から上の方がお読みになっていたら、自分の年代にプラス10足していただきたいです。
この数字が重要ではなくて、言葉に可能性があるところが好きなので。
そして、その言葉の後には、
「しかし、そのためには3つの動きで、身体を洗練する必要がある」
と説いているわけですが・・・。
なんでも簡単にはいきませんよね。
でも、ヨガのクラスでは毎回意識的に、この3つの動きを取り入れています。
やっていれば、身体は少しづつ、少しづつ、確実にしなやかになっていくので、その恩恵を、少しづつ、楽しんで味わっていきたいものです。

パリヴルッタ・トゥリコーナ・アーサナ(ねじった三角のポーズ)を壁とベルトを使ってアライメントをグイグイ?正しながら行った後、

パシュチモッタ・アーサナ(背中をのばすポーズ)に入ったら、ある方が「柔らかくなってる・・・」と喜んでおられました。(どちらの写真も『日本ヨーガ瞑想協会』より)
考えてみたら、パリブルッタ・トゥリコーナ・アーサナには、胴体力でいうところの3つの動き、すべてがはいっているので、アライメントをきちんとすればするほど、身体の伸びを感じるにはピッタリのアーサナ。
胴体力とは、故伊藤昇氏が創案した身体開発メソッドで、「飛龍会」が活動しています。私も一度、講習会に出たことがあります。
簡単に説明すると、人間の動きは、胴体の動きの質にかかわっており、その胴体の動きは3つに集約される。
● 伸ばす・縮める
動作 : 肋骨と骨盤の間を引き離すように伸ばすと同時に、逆側は縮める。重心は伸ばす側へ。
機能 : 胴体の筋肉がより柔らかく、大きく動くようになり、手や腕の動きをよくする。物を押す、取る、叩くなど。
特徴 : 身体の敏捷性を生み出す。
● 丸める・反る
動作 : 骨盤から背骨にかけて、胴体を丸め、反らす。背骨のひとつひとつを明確に意識する。
機能 : 足の動きを全般的にアップし、しなやかな全体の動きを高める。走る、歩く、蹴る、ジャンプ、など。
特徴 : 身体のしなやかさを生み出す。
● 捻る
動作 : 股関節を境に胴体と足を区別して、背骨をひとつひとつ捻っていく動き。胴体につられて足腰が動かないように注意する。
機能 : 胴体の動きの中でもっとも大きな力を出し、手足へ伝える。物を投げる、打撃など。
特徴 : 身体のパワーを生み出す。
さまざまな体勢で3つの動きを明確に認識しながら動くことで、肩や骨盤の細分化や内転筋の意識のような、さらに上位の意識を獲得することができると、この本にはあります。
![]() | 月刊「秘伝」特別編集 天才・伊藤昇と伊藤式胴体トレーニング「胴体力」入門 月刊「秘伝」編集部 BABジャパン出版局 2006-04 売り上げランキング : 18237 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
かなり専門的で、実は私も全部読んでいませんが、とても勉強になります。
読みやすくしたのはこちら。身体をもうひとつ柔らかくしたい、かつ簡単に読みたい方にはおすすめ。エッセンスは十分につまっています。
気分爽快!身体革命―だれもが身体のプロフェッショナルになれる! | |
![]() | 伊藤 昇 BABジャパン 2005-01 売り上げランキング : 22063 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
伊藤氏の主張で、この本に書いてあった私の大好きな言葉が、
「身体のピークは60代」!!!!
素敵ですよね、この言葉。
もちろん、柔軟性をもって、60代から上の方がお読みになっていたら、自分の年代にプラス10足していただきたいです。
この数字が重要ではなくて、言葉に可能性があるところが好きなので。
そして、その言葉の後には、
「しかし、そのためには3つの動きで、身体を洗練する必要がある」
と説いているわけですが・・・。
なんでも簡単にはいきませんよね。
でも、ヨガのクラスでは毎回意識的に、この3つの動きを取り入れています。
やっていれば、身体は少しづつ、少しづつ、確実にしなやかになっていくので、その恩恵を、少しづつ、楽しんで味わっていきたいものです。
December 15, 2008
友人からの一問コーチングの効果
「最近、コーチングやってますか〜?」
久しぶりに会った友人から聞かれ、一瞬ぎくっ・・・。
やってません・・・。
11月にスポーツクラブで2周年記念のスペシャルイベントをしてくださいと言われ、
「コーチングヨガ」というものをやりましたが、パーソナルコーチングは、ヨガスタジオを始めた7月以来、まったくご無沙汰。
100人無料コーチングはどうなっているんだっ!
まったく、まずはセルフコーチングしなければ・・・。
情けない話です。
そんな質問を受けたのが昨日。
そうしたら今日、タイミング良く、アマゾンで頼んでいたコーチングの本が届きました。
著者のマイケル・ボルダックは、世界の。1コーチと呼ばれるアンソニー・ロビンズに師事している方。
アンソニー・ロビンズは、私が去年学んだ『スピードコーチング』のクリス岡崎さんの師匠でもあるので、この本に書いてあるメソッドはほとんど、私が習ったものと一緒です。
それが、本当にわかりやすく書かれてある。
読み出すとスラスラ読めてしまうため、初めてこの手の本を読む方には、かえって物足りなさを感じるかも・・・。
でもこれは、実は、とってもパワフルな実践の書です。
思えば、私もこのコーチングを学んで、
「なんとなく、いつか盛岡でヨガスタジオがやれたらいいかもなぁ〜」
という、曖昧な思いを、
「やりたいんなら、今年やろうっ!」
と決意して動いたのでした。
う〜ん、そしてやり続ける大変さを感じている今日この頃。
もう一度この本を何度も読んで実践して、
少しづつ、進化し続けるヨガスタジオでありたいと決意を新たにしました。
コーチングにご興味ある方、ぜひ読んでみてください。
それにしても昨日の質問はドッキリものの、一問コーチング!
心に刺さりました。
何気に聞いてくれたHさん、ありがとう〜。
昨日のサルサパーティ楽しかったね♪
久しぶりに会った友人から聞かれ、一瞬ぎくっ・・・。
やってません・・・。
11月にスポーツクラブで2周年記念のスペシャルイベントをしてくださいと言われ、
「コーチングヨガ」というものをやりましたが、パーソナルコーチングは、ヨガスタジオを始めた7月以来、まったくご無沙汰。
100人無料コーチングはどうなっているんだっ!
まったく、まずはセルフコーチングしなければ・・・。
情けない話です。
そんな質問を受けたのが昨日。
そうしたら今日、タイミング良く、アマゾンで頼んでいたコーチングの本が届きました。
著者のマイケル・ボルダックは、世界の。1コーチと呼ばれるアンソニー・ロビンズに師事している方。
アンソニー・ロビンズは、私が去年学んだ『スピードコーチング』のクリス岡崎さんの師匠でもあるので、この本に書いてあるメソッドはほとんど、私が習ったものと一緒です。
それが、本当にわかりやすく書かれてある。
読み出すとスラスラ読めてしまうため、初めてこの手の本を読む方には、かえって物足りなさを感じるかも・・・。
でもこれは、実は、とってもパワフルな実践の書です。
思えば、私もこのコーチングを学んで、
「なんとなく、いつか盛岡でヨガスタジオがやれたらいいかもなぁ〜」
という、曖昧な思いを、
「やりたいんなら、今年やろうっ!」
と決意して動いたのでした。
う〜ん、そしてやり続ける大変さを感じている今日この頃。
もう一度この本を何度も読んで実践して、
少しづつ、進化し続けるヨガスタジオでありたいと決意を新たにしました。
コーチングにご興味ある方、ぜひ読んでみてください。
それにしても昨日の質問はドッキリものの、一問コーチング!
心に刺さりました。
何気に聞いてくれたHさん、ありがとう〜。
昨日のサルサパーティ楽しかったね♪
-1063人の収入を60日で41%アップさせた-目標達成する技術 ~どんな目標も達成できる「成功の心理学」~ | |
![]() | 堀江 信宏 フォレスト出版 2008-12-12 売り上げランキング : 2 おすすめ平均 ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
December 08, 2008
サルサパーティ
突然ですが。
今週の土曜日、サルサパーティがありますっ♪
サルサ、はじめたんだ〜ってお友達や、ヨガにいらしてくださる方を誘ったりすると、興味を示す方も多く、でも半分は、「面白そうだけど、私にはムリそう・・」と言われてしまうのが、残念。
確かに、隔週の練習会は、根気も必要。
なかなかイメージ通りには、自分の身体は動かないものです。
でも
パーティは楽しいよ〜〜っ♪
前回、踊れもしないのに男性に誘われ(お願いし)踊ってました。というか、
「コマみたいに回されていたよ」
と、一緒に行った友人には言われてましたが。
もしちょっとでも興味があれば、
・・・でも私にはムリ(恥ずかしい)
・・・でも踊れないし
などといった心のブレーキを、
ヨーガで培った精神でアクセルにかえて(強引?)楽しみましょう〜。
音楽聴きながら飲むだけでもいい感じです。
パーティに出てから、練習へのモチベーションがどうにか続いている私としては、
最初、適当でいいから楽しい味を覚えた方が、物事は続くのね。
と再認識。
ヨガを初めてする方にも、ヨガの大変さではなく、ヨガの楽しさを、もっともっと伝えていく工夫をしていこう〜と、身体で感じている今日この頃です。
casa de la salsa morioka club 主催のパーティは
日時 12月13日(土) 19:30〜0:00
場所 ni-ju 桜山神社の斜め向かいにあるカフェ
ワンドリンク&フード
前売り 2,000円
当 日 2,500円
かわゆい店長、ゆい!さんのお料理もおいしいです。
(結構出るので、踊らなくてもお得感アリ)
予約は直接H.Pからメールしてもらうか、私でもいいです。
気になるけど、ひとりでは・・・という方、
ご一緒しましょっ。
今週の土曜日、サルサパーティがありますっ♪
サルサ、はじめたんだ〜ってお友達や、ヨガにいらしてくださる方を誘ったりすると、興味を示す方も多く、でも半分は、「面白そうだけど、私にはムリそう・・」と言われてしまうのが、残念。
確かに、隔週の練習会は、根気も必要。
なかなかイメージ通りには、自分の身体は動かないものです。
でも
パーティは楽しいよ〜〜っ♪
前回、踊れもしないのに男性に誘われ(お願いし)踊ってました。というか、
「コマみたいに回されていたよ」
と、一緒に行った友人には言われてましたが。
もしちょっとでも興味があれば、
・・・でも私にはムリ(恥ずかしい)
・・・でも踊れないし
などといった心のブレーキを、
ヨーガで培った精神でアクセルにかえて(強引?)楽しみましょう〜。
音楽聴きながら飲むだけでもいい感じです。
パーティに出てから、練習へのモチベーションがどうにか続いている私としては、
最初、適当でいいから楽しい味を覚えた方が、物事は続くのね。
と再認識。
ヨガを初めてする方にも、ヨガの大変さではなく、ヨガの楽しさを、もっともっと伝えていく工夫をしていこう〜と、身体で感じている今日この頃です。
casa de la salsa morioka club 主催のパーティは
日時 12月13日(土) 19:30〜0:00
場所 ni-ju 桜山神社の斜め向かいにあるカフェ
ワンドリンク&フード
前売り 2,000円
当 日 2,500円
かわゆい店長、ゆい!さんのお料理もおいしいです。
(結構出るので、踊らなくてもお得感アリ)
予約は直接H.Pからメールしてもらうか、私でもいいです。
気になるけど、ひとりでは・・・という方、
ご一緒しましょっ。