June 2008

June 15, 2008

つながり

かづまチラシ



























4月から自宅の部屋でヨガのクラスを始めて3ヶ月程。狭いながらもあんまり殺風景でも・・・と思い、観葉植物なども購入して雰囲気づくり。でもこの植木、結構背が高くてかさばる・・・。結局、レッスンの時にはベランダに出すのが一苦労です。

黄色が好きで部屋のクロスを黄色にしていたので、合わせてヨガ用に床も黄色のEVAのマットを敷き詰め・・。我ながら、入るたびにこの空間が好きで、「おっはよ〜」とか、「ただいま〜」「元気だった〜?」などと部屋に声をかけ過ごしています。


ひとりでも二人でも、ヨガに興味を持って来ていただく方々と一緒に過ごすヨガタイムは今、一番楽しいかも。

ヨガを通して人とつながっていく楽しさをとっても感じているこのごろです。

そして、つながりといえば、今日の地震。

盛岡もかなり揺れ、地方では大きな被害も出ているのですが、もう何年も連絡してなかった神戸の友達や、東京の友達、バンコクに住んでる彼から電話をもらいました。

みんなつながっているんだよね。

すっごく、あったかい気持ちになりました。感謝です。

ありがとうね〜♪






moriokayoga at 01:03|PermalinkComments(0) yoga 

June 13, 2008

手作りヨガベルト

ベルト














ヨガベルト、作っちゃいました。

「スーリヤ」

というメーカーのベルトも持っていたのですが、バックルが使い辛いっ!!一番最初にアイアンガーヨガでよく使っている、シンプルなものでやっていたせいかも知れません。それにマイベルト1本ならいいですが、今後のために何本か必要なので、経済的にもお得な気がして。


バックル     150円
アクリルテープ  1m@150円×2メートル=300円
縫い賃      約200円

計、1本あたり650円。

売ってるものが、安くて1,260円だから、まぁまぁかな。


道具を使うヨガのいいところは、ストレスなく、アーサナ(ポーズ)を完成形に近い形で味わえるところでしょうか。ベルトもいろいろに使えますが、胸、肩をひらくのにとても気持ちいいです。



moriokayoga at 23:43|PermalinkComments(0) yoga 

June 01, 2008

キネシヨガ

今日は、盛岡出身の、ゆかさんが主催するキネシヨガの盛岡クラスに行ってきました。詳しくはこちら

http://kinesiology-yoga.com/index.html

「脳ヨガ」「キネシヨガ」の2レッスン受けましたが、とっても面白かったです。
なによりも、こういうヨガを盛岡で受けられるって、いつも交通費に頭を痛くしながら東京に行っている私にとって、とっても嬉しいです。場所もうちから5分とかからないところだったので。

さて、「脳ヨガ」ですが、キネシオロジーに注目したコーチングという感じで、最近は見るもの、聞くもの、やること、すべて「これって、コーチングっぽい♪」って思ってます。

2つ、質問されます。

(1) 目標実現のために手放すべきことはありませんか?
(2) 些細なことや、ちっぽけな考え方にこだわっていませんか?

まず、思考で。自分で考えます。

私的には(1)は、今の目標が、ヨーガとコーチングをもっと盛岡に広めたい。で、手放すべきことは、すべて自分で完璧に、ひとりだけでやろうとすること。かなと思いました。まずは自分が素直になって、開かれた心で、自分にできること、まだまだ足りないことをごまかさずに見つめ、仲間と一緒に、助けを借りながら、相手のニーズも満たして、目標に向かう過程を一緒に楽しみたいなと最近感じています。

(2)は、私の悪い癖なんですけど、相手が発した言葉の奥にある思いを感じとらずに、その言葉、そのものにこだわって、そんな言葉を言うのは許せない!って思うときが時々あるんですね。まぁ、特定の男性になんですが。


次に「脳ヨガ」では、思考とは別にキネシオロジーのスキルを使って、自分でもなかなか気づけない、自分の感情を探っていきます。

頭の中のイメージが、自分にとっていいものだったり、好きなものだと筋肉は強いままだし、嫌なものだったり、嫌いなものだと弱くなります。

ここでは、5つの色をそれぞれイメージして、筋肉を調べていきました。私は黄色の時に、腕の筋肉が弱くなりました。

色につく感情は、

緑・・・・怒り
黄色・・・同情・共感
赤・・・・喜び
白・・・・深い悲しみ
青・・・・恐怖・不安

そうなんですよね。私も2年位前に「タッチフォーヘルス」で少しキネシオロジーを勉強していて,そのときも黄色、胃経、土のメタファーが引っかかったのでした。

人の話を聞いてて、その話に入り込んでよく泣きます。コーチングの時も、クライアントさんより、私の方が泣いてしまったりして、これはどうにかしなければといつも思ってます。なんかこう、グワァ〜っと入り込み過ぎてしまうところがあるんですよね。この黄色は、『バランスが取れているときは、他人の気持ちを思いやることができるけど、バランスが崩れているときは、他人の態度や感情に振り回されて自分自身の感情のバランスまで失ってしまいます』と、『タッチフォーヘルス ハンドブック 五行メタファー』にも書かれています。

それをどうすればいい、とかいうことは特にやらなかったのですが、まずはそんな自分を受け入れることが大切ですよね。感情に入り込み過ぎる自分を、いいとか、悪いとか、直すとかではなく、あぁ、私ってそうなんだって受けとめてみました。そんな自分のバランスをヨーガでとっていけばいいんですよね。

今日の(1)(2)の質問の奥にあるテーマは『一体感』で、自分を観察して(ヨーガはそうですもんね)まだ気づいてない本当の自分を少しでも知るというものでした。

私なりに今日わかった自分は・・・

感情のバランスがとれてると、相手のことも思いやり、みんなと一緒に成長していきたい、楽しみたい、って気持ちが強まり、幸せな気分になれる。感情のバランスが乱れると、思い込みが激しくなって、ちょっとした言葉の言い回しに囚われて相手を非難したり、自分と相手の境を自分から決めてしまい、孤立感を味わうことになり、一体感を味わえなくなる。

って感じです。


これからも、黄色のメタファーである『同情・共感』を変に流されたり、振り回されたりする同情ではなく、相手を思いやる共感の方によりフォーカスして、この体験をヨーガとコーチングに生かします♪

7月も第一日曜に「キネシヨガ」やってますよ。お勧めです!ゆかさん、難しい言葉を一切使わずに、『相手に伝える』ということをとても意識して、一言一言わかりやすく、優しく指導しておられました。「わかりやすく伝える」ことの難しさを最近感じている私にとって、ゆかさんのそのお姿、とても勉強になりました。ありがとうございました〜!!

moriokayoga at 23:55|PermalinkComments(1) yoga