September 22, 2018
筋肉の特徴
こんにちは。
ピラティスコーチの家子マモルです。
9月のポールピラティス【土曜日特別クラス】のご案内はこちらから
9月22日のピラティスクラスにご参加いただいた皆さま、
ありがとうございます。
今日のクラスでは、
最初に肩甲骨を動かす筋肉の形、
そして動きの特徴をお話ししました。
その形と動きの独自性に、
なぜ肩甲骨周辺の筋肉は、
様々な動かし方で鍛えないといけないのか?
の答えがありました。
体の中には様々な筋肉があり、
それぞれ形が違って、
動き方も特徴があります。
その特徴を理解して動いた方が、
効果が高まりますので、
今後も定期的にお伝えしたいと思います。
日常生活では意識しないことを、
週に1回のレッスンで意識して動く。
動くことで体がより柔軟に、
より精密に動くようになる。
僕も体が柔らかいですねと言ってもらうことがありますが、
ストレッチはまったくと言っていいほどしていません。
ピラティスだけでも、柔軟性は高まっていきます。
意識することが大切です。
動かすチャレンジも必要ですが、
意識することへのチャレンジも大切です。
皆さんも参加するときは、
チャレンジしてみてください。
それではまた次回、また来週お会いします。
◎筋肉・関節・骨格そして動きを理想的な状態に
『ピラティス整体』のご案内はこちらから
◎よりピラティスをやりこみたい
『プライベートレッスン』のご案内はこちらから
*******************
ヨガ・ピラティスで心身ともに健やかに!
盛岡大通りにあるヨガスタジオ
シャンティシャンティ
〒020-0022 盛岡市大通1-11-2-2F
TEL:090-4550-2605
Mail:shantishantiyoga55@yahoo.co.jp
*******************
moriokayoga at 23:13│Comments(0)│