September 05, 2018

「肩甲骨」を動かすコツ



今日は9月のピラティスの内容に合わせて、
肩甲骨を動かすコツを紹介します。


こんにちは。
ピラティスコーチの家子マモルです。


9月のポールピラティス【土曜日特別クラス】のご案内はこちらから


肩甲骨を動かす筋肉は、
背中側では背筋・腰の筋肉と、
正面側では脇の下から腹筋と、
それぞれ関連があります。


なので肩甲骨を動かす時に、
肩甲骨だけを意識するのではなく、
例えば腰に引き下げるように、
腰から遠ざけるように、
という意識を持って動かすと、
スムーズになります。


正面側でも、
脇の下からアバラ、腹筋をつなぐように
動かすことで、肋骨の上を自由に動く
肩甲骨を感じることができます。


9月は特にこの意識が大切になってきます。


より効果的なピラティスにするために、
覚えておいてください。


それでは、
9月5日のレッスンにご参加いただき、
ありがとうございました。


また次回、また来週お会いします。





◎筋肉・関節・骨格そして動きを理想的な状態に
 『ピラティス整体』のご案内はこちらから


◎よりピラティスをやりこみたい
 『プライベートレッスン』のご案内はこちらから




*******************
ヨガ・ピラティスで心身ともに健やかに!
盛岡大通りにあるヨガスタジオ 
シャンティシャンティ
〒020-0022 盛岡市大通1-11-2-2F
TEL:090-4550-2605
Mail:shantishantiyoga55@yahoo.co.jp
*******************

moriokayoga at 20:49│Comments(0)

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔