May 03, 2017
5月のチャリティヨーガのご報告
今年3回目のチャリティヨーガでした。
今回も参加出来なかった方からも
寄付を預かり
13,500円になりました。
今年の累計額
42,000円になります。
皆様のご協力、ありがとうございました。
今年も引き続き全額を
「大槌新聞」へ寄付します。
詳しくはこちらとこちらをどうぞ。
今年4月から有料化になった大槌新聞は、
今まで広告が主だった4面にも
写真をふんだんに使った身近な情報が
掲載されるようになりました。
先日の記事には
中心市街地に年内10店舗以上の
再建を目指す事業者のマップが載っていました。
「街ができるぞ〜」と、
少しずつ活気づいている様子が感じられ、
それはとても嬉しいのですが、同時に、
町方には当初2,000人と計画されていた人口の
半分も戻らないのではないかとの心配もあるとのこと。。。
町が整備され、様々なお店の再開が刺激となることで、
住宅を再建する人が増え、
少しでも多くの人口が戻ることを願っています。
そして改めて、
今、住んでいる自分の場所を振り返り、
当たり前のようにそこにいるけれども、
周りに便利なたくさんの店舗があり、
様々な人との目に見える交流と
目に見えない交流があり、
インフラが整備された場所であることの
有り難さに気づかされます。
次回のチャリティヨーガは
7月17日(月)海の日を予定しています。
11:00〜13:00
皆様のご参加お待ちしております。
岩手 盛岡 ヨーガスタジオ シャンティシャンティ
今回も参加出来なかった方からも
寄付を預かり
13,500円になりました。
今年の累計額
42,000円になります。
皆様のご協力、ありがとうございました。
今年も引き続き全額を
「大槌新聞」へ寄付します。
詳しくはこちらとこちらをどうぞ。
今年4月から有料化になった大槌新聞は、
今まで広告が主だった4面にも
写真をふんだんに使った身近な情報が
掲載されるようになりました。
先日の記事には
中心市街地に年内10店舗以上の
再建を目指す事業者のマップが載っていました。
「街ができるぞ〜」と、
少しずつ活気づいている様子が感じられ、
それはとても嬉しいのですが、同時に、
町方には当初2,000人と計画されていた人口の
半分も戻らないのではないかとの心配もあるとのこと。。。
町が整備され、様々なお店の再開が刺激となることで、
住宅を再建する人が増え、
少しでも多くの人口が戻ることを願っています。
そして改めて、
今、住んでいる自分の場所を振り返り、
当たり前のようにそこにいるけれども、
周りに便利なたくさんの店舗があり、
様々な人との目に見える交流と
目に見えない交流があり、
インフラが整備された場所であることの
有り難さに気づかされます。
次回のチャリティヨーガは
7月17日(月)海の日を予定しています。
11:00〜13:00
皆様のご参加お待ちしております。
岩手 盛岡 ヨーガスタジオ シャンティシャンティ