May 25, 2008
ヒューマンリソース
リソース:文字通り訳せば『資源』のことですよね。
コーチング的には、望む結果を手に入れるために使う、ありとあらゆる、もの、手段のことです。スキルだったり、情報だったり、考えるといろいろありますよね。その中でもとても大切なものが、ヒューマンリソースだと思っています。
勉強し始めの頃、ピンとこなくて、「ヒューマンリソースって、なんですか?」って質問しちゃいました。人脈のことだよ、と言われ・・・。
私は持ってないなぁ・・・って、あっさり結論づけてしまったのを覚えてます。
『人脈』って言われると、なんだか私にはとても敷居が高いものに感じたんです。
でも私がその時質問したコーチの方が、
そんなに難しいものじゃないよ、頼れる人っているでしょ。親とか、親しい友人、親しくないけど親切な友人、その友人の友人にも、もしかしたら頼れるかも知れない。
何か聞いたりすることができるかもしれない。
自分の知りたいことを知っている人がいないか探してみる。周りにいる人の、そのまた知り合いにいるかも。周りにはいなくても、地球のどこかにはいるような気がしたら(いきなり広がっちゃいましたが)その人とコンタクトする方法を考えてみる、などなど。
具体的に説明されるうちに、なんだかいろんなことが出来そうな可能性が広がってきて元気になったのを思い出しました。
で、本題ですが、私の今年の目標の一つに、パソコン、ホームページ、ブログ、などに対する苦手意識をなくして、楽しみながら活用して、人の輪を広げたい。というのがあり、今、ブログに挑戦しているわけですが、なかなか思うようにいきません。まったく何も知らなかったところから、HTMLとかCSSの本を買って、うひゃ〜っ、こんな風になってんの??なんて思いながらやってはいるんですが、本をみても、ほとんどわからず・・・。
こんなときこそ、ヒューマンリソースだ!
なんて思って、何人か友人、知人にあたったのですが、探してみると思ったよりいなかったり・・・。ちょっとくじけそうになっていたところに、半年以上ぶりに友人M君から「お元気ですか〜」とメールが入ってきました。
・・・そ〜言えばM君って、パソコン詳しいんじゃなかったっけ・・・
おお〜っ!引き寄せた♪
さっそく事情を話し、忙しい合間をぬって今日うちに来てもらいました。
「やりましょう、やりましょう、いいじゃないですか、ホームページ。協力しますよ。何かやりたいって人を応援するの、僕、好きなんです」
なんて優しい言葉もかけてもらい・・・嬉しいな。友達っていいな。
モンブランとコーヒーで、カウンセリングを勉強していて癌の緩和ケアにも携わっているいる彼はコーチングのことも詳しく、ヨーガとコーチング話に花が咲きました。
「M君、ブログやらないの?」と聞いたとき
「僕、文章書くの苦手なんです」
って言うからびっくり!
M君からくるメールには
いつも丁寧に、今の季節の様子や、その気候に対して自分の身体がどんな風に感じているかってことがさりげなく近況として書かれてあって、この前のメールでは、自転車やバイク、山登りが好きなM君が、今の過ごしやすくなってきたこの時期をとっても楽しんでいる様子が伝わってきてたから。
よくよく聞いてみると、苦手・・・というよりは、自分の気持ちにぴったりくる言葉がなかなか見つからなくて、いつも四苦八苦するそう。
日々のふと感じる思いや、季節の移り変わりの微妙な変化を楽しみながら毎日を丁寧に過ごしている彼の言葉に対するこだわりなんだな。
と思いました。
そうだよね、まだまだ一度も、どの書物にも、言葉にされていない思い、感覚も、私たちは感じているよね。
だからこそ、カウンセリングもやっているM君の相手の話を聴く姿勢って、すごく丁寧で、言葉にされてないところまで聞こうとする勢いが感じられるんだなぁ。
とにかく、すごく頷いてくれる。
耳だけじゃなく、目で聴いてるし、心で聴いてる。最後は私がコーチングしてもらい・・・。
ついつい長々と引きとめ、自分の話ばかりベラベラとしゃべってしまいましたが、コーチとしてのあるべき姿勢を改めて学ばせてもらった一日になりました。
人と会うって、いいですね。
思わぬギフトがいっぱいもらえる・・・感謝です。ありがとう。
コーチング的には、望む結果を手に入れるために使う、ありとあらゆる、もの、手段のことです。スキルだったり、情報だったり、考えるといろいろありますよね。その中でもとても大切なものが、ヒューマンリソースだと思っています。
勉強し始めの頃、ピンとこなくて、「ヒューマンリソースって、なんですか?」って質問しちゃいました。人脈のことだよ、と言われ・・・。
私は持ってないなぁ・・・って、あっさり結論づけてしまったのを覚えてます。
『人脈』って言われると、なんだか私にはとても敷居が高いものに感じたんです。
でも私がその時質問したコーチの方が、
そんなに難しいものじゃないよ、頼れる人っているでしょ。親とか、親しい友人、親しくないけど親切な友人、その友人の友人にも、もしかしたら頼れるかも知れない。
何か聞いたりすることができるかもしれない。
自分の知りたいことを知っている人がいないか探してみる。周りにいる人の、そのまた知り合いにいるかも。周りにはいなくても、地球のどこかにはいるような気がしたら(いきなり広がっちゃいましたが)その人とコンタクトする方法を考えてみる、などなど。
具体的に説明されるうちに、なんだかいろんなことが出来そうな可能性が広がってきて元気になったのを思い出しました。
で、本題ですが、私の今年の目標の一つに、パソコン、ホームページ、ブログ、などに対する苦手意識をなくして、楽しみながら活用して、人の輪を広げたい。というのがあり、今、ブログに挑戦しているわけですが、なかなか思うようにいきません。まったく何も知らなかったところから、HTMLとかCSSの本を買って、うひゃ〜っ、こんな風になってんの??なんて思いながらやってはいるんですが、本をみても、ほとんどわからず・・・。
こんなときこそ、ヒューマンリソースだ!
なんて思って、何人か友人、知人にあたったのですが、探してみると思ったよりいなかったり・・・。ちょっとくじけそうになっていたところに、半年以上ぶりに友人M君から「お元気ですか〜」とメールが入ってきました。
・・・そ〜言えばM君って、パソコン詳しいんじゃなかったっけ・・・
おお〜っ!引き寄せた♪
さっそく事情を話し、忙しい合間をぬって今日うちに来てもらいました。
「やりましょう、やりましょう、いいじゃないですか、ホームページ。協力しますよ。何かやりたいって人を応援するの、僕、好きなんです」
なんて優しい言葉もかけてもらい・・・嬉しいな。友達っていいな。
モンブランとコーヒーで、カウンセリングを勉強していて癌の緩和ケアにも携わっているいる彼はコーチングのことも詳しく、ヨーガとコーチング話に花が咲きました。
「M君、ブログやらないの?」と聞いたとき
「僕、文章書くの苦手なんです」
って言うからびっくり!
M君からくるメールには
いつも丁寧に、今の季節の様子や、その気候に対して自分の身体がどんな風に感じているかってことがさりげなく近況として書かれてあって、この前のメールでは、自転車やバイク、山登りが好きなM君が、今の過ごしやすくなってきたこの時期をとっても楽しんでいる様子が伝わってきてたから。
よくよく聞いてみると、苦手・・・というよりは、自分の気持ちにぴったりくる言葉がなかなか見つからなくて、いつも四苦八苦するそう。
日々のふと感じる思いや、季節の移り変わりの微妙な変化を楽しみながら毎日を丁寧に過ごしている彼の言葉に対するこだわりなんだな。
と思いました。
そうだよね、まだまだ一度も、どの書物にも、言葉にされていない思い、感覚も、私たちは感じているよね。
だからこそ、カウンセリングもやっているM君の相手の話を聴く姿勢って、すごく丁寧で、言葉にされてないところまで聞こうとする勢いが感じられるんだなぁ。
とにかく、すごく頷いてくれる。
耳だけじゃなく、目で聴いてるし、心で聴いてる。最後は私がコーチングしてもらい・・・。
ついつい長々と引きとめ、自分の話ばかりベラベラとしゃべってしまいましたが、コーチとしてのあるべき姿勢を改めて学ばせてもらった一日になりました。
人と会うって、いいですね。
思わぬギフトがいっぱいもらえる・・・感謝です。ありがとう。
moriokayoga at 00:31│Comments(0)│
│daily life