September 23, 2015
9月のチャリティヨーガのご報告
今日のチャリティクラス
9名の方にご参加いただきました。
来られなかったNさんからの分も
Aさんから本日参加費を受け取りました。
ご参加の皆様、ありがとうございました。
今回の皆さんからの合計額は
16,500円になりました。
累計額93,500円です。
スタジオのチャリティクラスは一年分をまとめて
全額を一般社団法人「大槌メディアセンター」へ寄付します。
詳しくはこちら。
その大槌新聞9月16日発行156号は
濱ちゃんが特集されています。
震災で人口の1割近い1284人が犠牲になった大槌町で、
犠牲者全員を対象にその人柄や功績などを取材し、
記録として残そうとする、「生きた証(あかし)プロジェクト」。
昨年秋から始まったこの事業で、
濱ちゃんは、聞き取り調査員として活動しています。
新聞では二面にわたって、
濱ちゃんの「生きた証」事業にかける思いが
インタビューの形で綴られています。
ご自身の内側の奥深いところから
震災と真剣に向き合ってきた中で確信したであろう、
濱ちゃんの行政に対する考え、
ご遺族の方々への寄り添い方、
この事業の意義、必要性などが、
とても力強く、はっきりと表明されています。
「震災の痛みや苦しみは、
乗り越えるものではなく、共に生きていくもの」
「ご遺族は痛みを抱えたまま生きていく。
津波で亡くなれば
残された家族にそういう思いをさせてしまう。
だから津波で死んではだめだと後世に伝えたい」
スタジオの掲示板に貼ってありますので
ぜひ一読されてみてください。
次回は11月23日です。
皆様のご参加お待ちしております。
岩手 盛岡 ヨガスタジオ シャンティシャンティ
9名の方にご参加いただきました。
来られなかったNさんからの分も
Aさんから本日参加費を受け取りました。
ご参加の皆様、ありがとうございました。
今回の皆さんからの合計額は
16,500円になりました。
累計額93,500円です。
スタジオのチャリティクラスは一年分をまとめて
全額を一般社団法人「大槌メディアセンター」へ寄付します。
詳しくはこちら。
その大槌新聞9月16日発行156号は
濱ちゃんが特集されています。
震災で人口の1割近い1284人が犠牲になった大槌町で、
犠牲者全員を対象にその人柄や功績などを取材し、
記録として残そうとする、「生きた証(あかし)プロジェクト」。
昨年秋から始まったこの事業で、
濱ちゃんは、聞き取り調査員として活動しています。
新聞では二面にわたって、
濱ちゃんの「生きた証」事業にかける思いが
インタビューの形で綴られています。
ご自身の内側の奥深いところから
震災と真剣に向き合ってきた中で確信したであろう、
濱ちゃんの行政に対する考え、
ご遺族の方々への寄り添い方、
この事業の意義、必要性などが、
とても力強く、はっきりと表明されています。
「震災の痛みや苦しみは、
乗り越えるものではなく、共に生きていくもの」
「ご遺族は痛みを抱えたまま生きていく。
津波で亡くなれば
残された家族にそういう思いをさせてしまう。
だから津波で死んではだめだと後世に伝えたい」
スタジオの掲示板に貼ってありますので
ぜひ一読されてみてください。
次回は11月23日です。
皆様のご参加お待ちしております。
岩手 盛岡 ヨガスタジオ シャンティシャンティ