September 11, 2013

9月のチャリティヨガご報告

2年と半年が経ちました。

チャリティヨガ
7名の方にご参加いただきました。
いつもありがとうございます。

合計7,000円。
累計103,500円になりました。

今年1年分を被災地支援活動へ寄付します。

「仮設入居率 なお9割」

朝日新聞の一面に出ていました。
2年半経って、ほとんど変わりのない状況です。

災害公営住宅がすべて完成するには
あと2,3年はかかりそうです。

災害公営住宅の整備状況について

朝日新聞に毎日載っている震災の記事は
「プロメテウスの罠」と
「3・11その時、そして」
毎月11日は「その時、そして」の記事が大きくなります。

今日の特集「100人に聞く復興度」

0%〜100%まで人それぞれの思いがつづられています。

ひきずってもしょうがない、と、
復興度100%の方もいます。

0%の方の理由は「住むところが決まらない」

何をもって復興とするのかに、
「ずっと住める家を確保して初めて復興」と
住環境を上げる方が半数近くいたそうです。

居心地のよい、落ち着ける場所。

思い出の物、好きな物に囲まれた空間。

他の人にとってはあまり意味のない、
ガラクタのように見えるかもしれない物であっても、
ヨガではプラーナと呼ばれる気、生命エネルギーのようなものが
一緒に過ごしている間に自分とその物たちの間を行きかい、
馴染んで、
自分の一部になっていく。

年月を共にしてきた人同士、家族であればなおさら。

そんな自分と相手、自分と物のエネルギーが
バランスよく満ち満ちている空間でくつろぎたいと、

誰もが熱望して、

そして誰もがきっと、どんな状況であったとしても
自分なりに作り出していきながら生きているんだと思います。

そんな方々の気持ちが折れてしまわないよう、

この小さな活動を続けていきます。

スタジオにいらっしゃる人巻き込んで、
通常クラスを勝手にチャリティの時間にしたりしています。
多めに見てやってください(汗)

曜日が変わるとメンバーも変わるので、
みなさんと活動できていて嬉しいのです。


ボランティアも来なくなって
忘れられているのが寂しい

という記事もありました。

胸が痛いです・・・私も忘れていることが多いので。

忘れたら思い出し、

忘れたら思い出し、

そのサイクルの中で少しでも
みんなでいい方向に進んでいけたらと思っております。


来月は11日には出来ず
10月15日(火)18:00〜19:30のクラスになります。

またよかったらいらしてください。



岩手 盛岡 yoga studio シャンティシャンティ





moriokayoga at 21:11│Comments(0)TrackBack(0) 震災後のこと 

トラックバックURL

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔