September 21, 2012
お彼岸
朝起きたら雨模様・・・
今日はお墓参りの予定。
お墓に行くまでに舗装されていない
ぬかるんだ道を上っていくので雨の日に行ったことはありません。
でもそれぞれの予定もあり、雨天決行です。
昨日、家族で持っていくお花のたわいのない話になり・・・。
花も高いよね〜、みたいな。
でもお彼岸でよく見かける小菊や、輪菊のような花も
なんだかね〜、とか。
前に安い花屋さん見つけて行ってみたけど、
何もいいのがなくて帰って来たりしたので、
やはりあまり値段につられるのも良くないですね。
突然父が、
「だから大きな良いバラ、一輪でいいんだよ、」発言。
バラですかっ??
それも大胆では・・・。
「まさか一輪じゃね〜」と母。
え、バラってところはいいの??
って、ほとんどつまらない会話ですが、
父と母のそんな会話に平和なものを感じたのでした・・・。
結局、やっぱりちょっとおしゃれに
time flow の由香さんに頼みました。
白いカサブランカにトルコ桔梗。
白はアートマンの色でもあります。
余計な先入観のない色。
ぶつからず、黒のように飲み込むのでもなく、
どちらかと言えば、一緒に溶け込んでいく、
一緒に透明になっていく感じ。
雨の水にも同じようなイメージがあります。
よどみなく流れることで、洗い流してくれる。
行き着く先はわかっている流れ。
自然の法則。
取りあえず自分ごとを置いておき、
心を清めて出発です。
降ったり止んだりの中、3ヶ所まわりました。
お墓にも、それぞれ特徴があります。
うちのお墓はシンプルに名前のみですが、
叔父のお墓は『寂静』と書かれています。
shanti=シャンティです。
伯母のお墓は『愛』です。
う〜ん、寂静と愛でヨガのバランスがバッチリとれています。
今更ながらに深く合掌。
雨のお墓参りは過去に記憶がありません。
人が来ていないと思われるお墓は
雨に濡れてよけいに寂しそうに見えました。
でもそれも先入観、思い込みですね。
お墓はきっと、何も待つことなく、
ただ私たちに寂静と愛を与え、
今日の浄化の雨を気持ちよく受けているのでしょう。
家族の幸せに感謝にしてきました。
岩手 盛岡 yoga studio シャンティシャンティ
今日はお墓参りの予定。
お墓に行くまでに舗装されていない
ぬかるんだ道を上っていくので雨の日に行ったことはありません。
でもそれぞれの予定もあり、雨天決行です。
昨日、家族で持っていくお花のたわいのない話になり・・・。
花も高いよね〜、みたいな。
でもお彼岸でよく見かける小菊や、輪菊のような花も
なんだかね〜、とか。
前に安い花屋さん見つけて行ってみたけど、
何もいいのがなくて帰って来たりしたので、
やはりあまり値段につられるのも良くないですね。
突然父が、
「だから大きな良いバラ、一輪でいいんだよ、」発言。
バラですかっ??
それも大胆では・・・。
「まさか一輪じゃね〜」と母。
え、バラってところはいいの??
って、ほとんどつまらない会話ですが、
父と母のそんな会話に平和なものを感じたのでした・・・。
結局、やっぱりちょっとおしゃれに
time flow の由香さんに頼みました。
白いカサブランカにトルコ桔梗。
白はアートマンの色でもあります。
余計な先入観のない色。
ぶつからず、黒のように飲み込むのでもなく、
どちらかと言えば、一緒に溶け込んでいく、
一緒に透明になっていく感じ。
雨の水にも同じようなイメージがあります。
よどみなく流れることで、洗い流してくれる。
行き着く先はわかっている流れ。
自然の法則。
取りあえず自分ごとを置いておき、
心を清めて出発です。
降ったり止んだりの中、3ヶ所まわりました。
お墓にも、それぞれ特徴があります。
うちのお墓はシンプルに名前のみですが、
叔父のお墓は『寂静』と書かれています。
shanti=シャンティです。
伯母のお墓は『愛』です。
う〜ん、寂静と愛でヨガのバランスがバッチリとれています。
今更ながらに深く合掌。
雨のお墓参りは過去に記憶がありません。
人が来ていないと思われるお墓は
雨に濡れてよけいに寂しそうに見えました。
でもそれも先入観、思い込みですね。
お墓はきっと、何も待つことなく、
ただ私たちに寂静と愛を与え、
今日の浄化の雨を気持ちよく受けているのでしょう。
家族の幸せに感謝にしてきました。
岩手 盛岡 yoga studio シャンティシャンティ
トラックバックURL
この記事へのコメント
2. Posted by ますみ September 22, 2012 10:43
よねこさん
コメントありがとうございます。
そうですか、バラがお好きだったんですね。バラは人を惹きつける何かを持っていますよね。
きっとお母様の中にもそういうものがおありになったのだと思います。
トゲが抜かれていたお話、素敵な方ですね。それに気づいてしっかりと受けとめているよねこさんも素敵ですっ♪♪
> ひとに寄り添うとか、ひとの気持ちを汲むとかとても難しいテーマですが常に自然にそんな風にいられる人間であれたらいいなと思います。
私も一緒の気持ちです。
結果はともかく、そうあろうとすることだけは、し続けていきたいですね!
コメントありがとうございます。
そうですか、バラがお好きだったんですね。バラは人を惹きつける何かを持っていますよね。
きっとお母様の中にもそういうものがおありになったのだと思います。
トゲが抜かれていたお話、素敵な方ですね。それに気づいてしっかりと受けとめているよねこさんも素敵ですっ♪♪
> ひとに寄り添うとか、ひとの気持ちを汲むとかとても難しいテーマですが常に自然にそんな風にいられる人間であれたらいいなと思います。
私も一緒の気持ちです。
結果はともかく、そうあろうとすることだけは、し続けていきたいですね!