September 22, 2011

けいこさんのヨガ教室 in 盛岡

先週末の連休は、東京からスタジオ・ヨギーのけいこさんが
盛岡にいらっしゃって、一緒に住田町の仮設住宅へ行ってきました。

思えば震災直後からメールをいただき、
6月には、取りあえずそっちに行って何かやりたい!
と言われたのですが、その後予定がなかなか合わずやっとの合流でした。

寄付、物資の提供はもちろんしているけど、
自分の身を使って、時間を使って、何か出来ることがあれば・・・。

そう思っている人がたくさんけいこさんの周りにいることを
いつも聞いています。

けいこさんも今年はもう、この3連休しか動ける日がないからと、
6月から押さえていた貴重な時間でした。

17日の土曜日はSAVEIWATEの物資受け取り場所のすぐ近く、
新番屋で、無料ヨガ教室。
917 014917 010 







ヨガはほとんどの方が初めてだったのですが、
けいこさんの楽しいトークに皆さんも乗ってくれて、
結構ハードに動いていました〜っ!

いっぱいに身体を動かした後のシャヴァーサナ、
最後に仰向けで休むポーズもまた格別だったようです。
あれは夜、ベッドで寝るのとはまた違う快感ですよね。

参加していただいたボランティアスタッフの方からも、
「私はヨガが終わってから帰宅して、とても体の調子も良く感じられて本当に心身共に軽くなり、すがすがしい実り多い時間が過ごせて幸せでした」
と、メールまでいただきました。

けいこさん、ありがとうございましたっ!

917 019


終わってからのお茶会。
このヨガ教室をきっかけに、また一人
雑巾を縫ってくださる方も増えましたっ♪



けいこさんには東京で復興雑巾を広めてもらっているのですが、
そこで、担当の岩崎さんとも初対面。

復興雑巾は、被災者の方々が一枚一枚、
それぞれデザインを考え刺繍をほどこしたりしている丁寧さと
1枚200円の収入確保につながっている明確さが
東京でも受け入れられているそうです。

他のイベントの情報交換なども行なわれ、楽しいひとときを過ごしました。

若いお母さんのおひとりは、
自分から動かないと、必要な情報もなかなか入らないので、
出来るだけいろんなところに顔を出すようにしているとのこと。

どなたがどこに移転しているのか、
行政でもまだしっかりと把握できてなかったりで、
細かな問題はお聞きするとたくさん出てきます。

今日のような、ほんの小さなイベントや交流会でも、
情報の橋渡しにもなっているかも知れません。


私たちはその夜、遠野に入りました。
翌日は住田町です。

明日に続きます・・・。

moriokayoga at 12:39│Comments(0)TrackBack(0) 震災後のこと 

トラックバックURL

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔