March 13, 2011

しばらくお休みします。

最大被害地が岩手との報道もあり、
たくさんの方から安否確認のメールをいただきました。
本当にありがとうございますっ!
このつながりを大切にして、みんなで支えあい
この状況を乗り越えていこうと思っております。

岩手といっても盛岡、内陸の方は被害も少なく、
ライフラインが途切れたことが、
病院など、一部の場所にとっては
とても大変だったかと思います。

スタジオも電気設備に不具合が見つかっており、
明日以降の修復となります。

再開ははっきりとお伝えできませんが、
しばらくの間、お休みとさせていただきますので、
どうぞよろしくお願いいたします。

ここも含め、各地で余震も続いており、
まだまだ皆さんもご家族や、お知り合いの方の安否が
確認できない状況が多くあるかと思います。

これから全貌が明らかになると、
きわめて厳しい状況が続くと思われます。

本当に厳しいと思います・・・。

まったく予想もしてなかった未来に向かっています。


ガス、電気、水道、
ライフラインで大ゴトにならないよう、
寒い中、走り回ってくれる見知らぬ方。

電気がつくとすぐにエレベーターの方がきて、
使えるように調整して走り去っていきました。
もう夜遅くだったのですが、
あの後、どれだけ走り回ったのでしょうか・・・。

マンションは電気がこないと水が使えず、トイレも無理。
そんな中、お隣の方が10Fまで階段で運んでくださったり・・・

同じマンションに住んでいる一人暮らしのおばあさんとは
つねに連絡をとりあっていました。
夜にお湯を持っていくと、すでに用意してあるとのこと。
お風呂にはお水を張ってあり、食料の蓄えもあり、
私なんかより、常日頃きちんと考えて暮らしていることが窺えました。

そしてこれから流通、ガソリンもしばらくストップですよね。
魚もしばらく食べられなくなったり、
食事にも影響が出てきますよね。

小山先生のブログ
「古代の神秘と瞑想」
の2月26日の「嘘とホント」では、
日本では輸入した食糧の3割を毎年廃棄していて、
それは世界の食料援助量の3倍、
4600万人が1年間に食べる量に匹敵するとの事。


分かち合うこと。

つながり続けて助け合うこと。

電気、ガス、水道も含め、資源を節制して使うこと。

必要な分だけの食べ物を大切に扱うこと。

そんなよく言われる当たり前のことを肝に銘じて
前向きに進もうと思います。

そして何よりも今は、まだ安否が確認されない方の
ご無事をお祈りしております。

moriokayoga at 16:06│Comments(0)TrackBack(0) daily life 

トラックバックURL

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔