July 25, 2010
懇親会 in ウサギボタニカ
昨日はウサギボタニカさんで懇親会でした。

盛岡市中ノ橋通1-3-15
Tel&Fax019-681-4932
E-Mail/usagibotanica@gmail.com
URL http://blog.goo.ne.jp/usagibotanica
ウサギボタニカさんは7月にオープンしたマクロビオティックレストラン。
オーナーシェフの福士さんとはちょっと面識があり、
今回いろいろと無理も聞いてもらっての開催。
福士さん、ありがとうございますっ!
結構お酒も飲むガタイのいい!?男性陣も多く、どうかなぁ〜・・・
と思っていたのですが、皆さん、大満足!


マクロビオティックは肉、魚、卵、乳製品、白砂糖を使わず、
素材、調味料も厳選するので、とても手間がかかりますよね。


でもその手間って、愛情なんだなぁとつくづく感じるお料理の数々。
美味しくないわけがないっ!


食べていると調味料をとってもいいものを使っているのがよくわかります。
カレー粉、とか、醤油、とか、そういう調味料の味はしないんですよね。
全部、素材を引き立たせるために、ふんわり香っている感じ。



そして野菜でも何でもその素材の本質って、究極的には甘みなのかなぁって思いました。
なんというか、そりゃあ素材が苦いものとか、酸っぱいものとか、いろいろあるんでしょうけど、でもその苦さの中にも奥の核には自然の甘みがあるような。
お料理もたくさん出て、お腹いっぱいだったのですが、
いつものもたれている感じがないっ♪
そしてお腹がほんわか温かい。
食べ物をいただくって、その命をいただくことで、
自然の優しさに包まれることなのなかぁ。
そして、人も、いろんな人がいるけど
その本質には、
何も味付けしてない野菜を噛んだときの、自然の甘み・・・
甘ったるい甘さじゃなく、
落ち着いてよく噛んでみなければわからない優しい甘みを、
誰もがその本質に持っている気がします。
自分の本質にある甘みをいかに引き立たせるか・・・。
そこにわざわざ白砂糖や醤油を足すのではなく、
ましてや身近にないレモングラスやパクチーを足すのではなく、
ちょっと引き算もして、誰かが自分を噛んだとき、
自分の自然に出てくる甘みで相手を包んであげたいものです。
私とは流派も違いますが、ウサギボタニカさんでも
お食事付のヨガワークショップなどもされています。
一皿、一皿に、福士さんのお料理に込められた愛情が
伝わってきます。
ぜひぜひ一度足を運ばれてみてください〜。
シャンティシャンティの定例懇親会。
いつものメンバーに、毎回何人か初めての方が参加されて。
なんというか・・・
回を重ねるごとにいい味が出てきてるなぁと、
帰り道、幸せな気持ちになりました。
だって、ほとんど関わりのなかった人たちがですよっ!
こうして集まっているんですから・・・。


10月はバーベキューやりまっせっ!
私が忙しいでしょうからと幹事を名乗ってくれたYさん、
いつもお気遣いありがとうっ〜、よろしくですっ!
あとはBBQマスターTさんにおまかせっ♪

盛岡市中ノ橋通1-3-15
Tel&Fax019-681-4932
E-Mail/usagibotanica@gmail.com
URL http://blog.goo.ne.jp/usagibotanica
ウサギボタニカさんは7月にオープンしたマクロビオティックレストラン。
オーナーシェフの福士さんとはちょっと面識があり、
今回いろいろと無理も聞いてもらっての開催。
福士さん、ありがとうございますっ!
結構お酒も飲むガタイのいい!?男性陣も多く、どうかなぁ〜・・・
と思っていたのですが、皆さん、大満足!


マクロビオティックは肉、魚、卵、乳製品、白砂糖を使わず、
素材、調味料も厳選するので、とても手間がかかりますよね。


でもその手間って、愛情なんだなぁとつくづく感じるお料理の数々。
美味しくないわけがないっ!


食べていると調味料をとってもいいものを使っているのがよくわかります。
カレー粉、とか、醤油、とか、そういう調味料の味はしないんですよね。
全部、素材を引き立たせるために、ふんわり香っている感じ。



そして野菜でも何でもその素材の本質って、究極的には甘みなのかなぁって思いました。
なんというか、そりゃあ素材が苦いものとか、酸っぱいものとか、いろいろあるんでしょうけど、でもその苦さの中にも奥の核には自然の甘みがあるような。
お料理もたくさん出て、お腹いっぱいだったのですが、
いつものもたれている感じがないっ♪
そしてお腹がほんわか温かい。
食べ物をいただくって、その命をいただくことで、
自然の優しさに包まれることなのなかぁ。
そして、人も、いろんな人がいるけど
その本質には、
何も味付けしてない野菜を噛んだときの、自然の甘み・・・
甘ったるい甘さじゃなく、
落ち着いてよく噛んでみなければわからない優しい甘みを、
誰もがその本質に持っている気がします。
自分の本質にある甘みをいかに引き立たせるか・・・。
そこにわざわざ白砂糖や醤油を足すのではなく、
ましてや身近にないレモングラスやパクチーを足すのではなく、
ちょっと引き算もして、誰かが自分を噛んだとき、
自分の自然に出てくる甘みで相手を包んであげたいものです。
私とは流派も違いますが、ウサギボタニカさんでも
お食事付のヨガワークショップなどもされています。
一皿、一皿に、福士さんのお料理に込められた愛情が
伝わってきます。
ぜひぜひ一度足を運ばれてみてください〜。
シャンティシャンティの定例懇親会。
いつものメンバーに、毎回何人か初めての方が参加されて。
なんというか・・・
回を重ねるごとにいい味が出てきてるなぁと、
帰り道、幸せな気持ちになりました。
だって、ほとんど関わりのなかった人たちがですよっ!
こうして集まっているんですから・・・。


10月はバーベキューやりまっせっ!
私が忙しいでしょうからと幹事を名乗ってくれたYさん、
いつもお気遣いありがとうっ〜、よろしくですっ!
あとはBBQマスターTさんにおまかせっ♪