February 14, 2010

インビクタス

79歳、クリント・イーストウッド監督がまたまた撮りました。

1995年に南アフリカ共和国で開催されたラグビーワールドカップ。
それまで弱かった自国のラグビーチームをその時の大統領、ネルソン・マンデラ氏がチームのキャプテンと交流を図り、奇跡の優勝へと導いていく実話です。
2325_Invictus_Website_Wallpaper_1024x768_JD01
タイトル「INVICTUS(インビクタス)」は、ラテン語で「征服されない」の意味。

27年間、政治犯として獄中につながれていたネルソン・マンデラ氏が支えとしていたウィリアム・アーネスト・ヘンリーの詩の題名からとられています。

クライマックスはもちろん、ド迫力のスタジアムでのラグビーの試合のシーンですが、イーストウッド監督はその前のマンデラ氏の姿を丁寧に描いています。

会う人、会う人に対するマンデラ氏の相手を敬う気持ち、

お茶や食事を用意してくれる女性に対しての
その度ごとののお礼の言葉や感謝の態度。

27年、獄中で暮らした後に見せるマンデラ氏の日常の過ごし方、
ひとつひとつが、映画で何度か出てくる「インビクタス」の詩の最後の2行


私が我が運命の支配者

私が我が魂の指揮官なのだ



を体現しているんですね。

マンデラ氏は自分を27年間獄中で縛り続けた人たちを許し、
一緒に国を再生していこうとします。

それが、マンデラ氏の「征服されない」という意味。

自分の感情に征服されず、

自分の過去に征服されず、

自分が、自分の運命の支配者になって、未来をひらいていく。

そんな彼の言葉なんかではない、圧倒的な存在から醸し出される
エネルギーに、会う人、会う人がそれぞれ強烈に影響されて、
彼に導かれていきます。

そんな、本当はものすごい不屈の闘志を秘めたマンデラ氏を
イーストウッド監督は、淡々と、軽やかに描いていて、
そのさりげなさに何度もジーンときてしまうのですが・・・

何はともあれ、たくさんの人に観て欲しいなと思う映画です。

お時間のある方はぜひ劇場まで足を運んでみてください〜。

moriokayoga at 23:59│Comments(2)TrackBack(0) 映画 

トラックバックURL

この記事へのコメント

2. Posted by moriokayoga   February 20, 2010 00:26
さんちゃんさん

コメントありがとうございます。

>一番もてあますのは、家族や恋人や友人ではなく、ほかでもない「自分」。

ほんと、同感ですっ。

> 自分に勝つには、どうしたらいいのか…日々悶々としています。まずはヨガで、自分に問いかけることから始めたいと思います。


自分に勝つ・・・難しいですよね。

そして勝とうと思って、勝ったときには、
負けた部分が出来てしまう・・・。

どうにか共存したいものですよね。

ヨガ的に言えばそれは相反するけど同じひとつのエネルギーなんですから。

・・・

とりあえず、ヨガしましょう〜!
1. Posted by さんちゃん   February 15, 2010 09:36
私も見ました!しかも東京で!しかも時間をもてあまして行き当たりばったりで…(笑)

「自分の感情に征服」されてばかりの私は、大いに反省することばかりでした。一番もてあますのは、家族や恋人や友人ではなく、ほかでもない「自分」。

自分に勝つには、どうしたらいいのか…日々悶々としています。まずはヨガで、自分に問いかけることから始めたいと思います。

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔